農と食

ホーム > 農と食 > 農のこと

ウメの栽培 ~年間管理~

[2021.02.01]

●営農技術指導員 須崎静夫●

 

 お正月に花を咲かせる松竹梅のウメ。あまり早くから咲くと、うまく受粉できなかったり、その後の寒さで実が落ちたりします。「南高」だけでは授粉樹がないため実が成りません。梅酒にはこれ梅干にはあれ、と品種別に使い分けたり、収穫時期や成熟程度で使い分けたりします。梅干しにも「紫蘇」を入れる派入れない派があります。梅雨明けが遅れると、土用干しが心配になりますね。

・整枝せん定
 落葉後から、つぼみが膨らむまでに行ないます。枯れ枝や徒長枝、内向枝、下垂枝などを外します(図1)。徒長枝のうち、少し短く弱めの枝(見ようによっては予備枝)は、先端を軽く切り返して、翌年に花芽をつける結果母枝にします(図2)。品種によって、花つき、実つきの程度が異なります。十分に花・実をつけ、確実に落とせるとよいでしょう。

▲せん定

①主枝・亜主枝の先端は、  葉芽・外芽で切り返し

②徒長枝はもとからせん徐

③枯れ枝はせん徐

④下垂枝と⑤内向枝は必要なら残し、収穫後にせん徐

⑥予備枝は軽く切り返し、翌年の花芽を期待

▲予備枝の切り返し(先端を軽く切り返し、花芽を期待)

・芽かき
 強くせん定した時や樹勢が強い場合は、不要な芽を早めに取り除きます。

・摘蕾
 つぼみが多い場合は、上向き、下向きのつぼみを指で枝を挟んで、こすって落とします(図3)。

▲摘蕾

・人工授粉
 短果枝を中心に1枝、3から5花に授粉します。交配親和性がわからない場合は、花の色や実の大きさの異なる花粉を使うとよいでしょう。授粉樹には小梅が向いています。

・摘果
 着果が多い場合は、果実と果実が重ならない程度(大梅:5㎝、小梅:3cmおき)に摘果します。

・夏季せん定
 徒長枝は早めにもとから外します。なるべく、春先の芽かきで対応してください。
 収穫後は徒長枝を外し、斜め上向きでやや弱めの枝(予備枝)を軽く摘心したり、捻じって寝かせたり(捻枝)して、花芽を期待しましょう。

・収穫
 梅酒にはまだ果実が青い頃、梅干には果実にほんのり赤みがさす頃、梅ジャムには果実がやわらかくなって淡黄色の頃に収穫します。収穫後に黄色く追熟させる場合もあります。

・加工
 焼酎メーカーの梅酒の作り方は焼酎の量が多め、氷砂糖メーカーは氷砂糖が多めと言われているように、いろいろ流儀があります。レシピや秘伝を参考にしてください(図4)。

▲梅干に欠かせないのが赤しそ

・病害虫防除
 防除こよみ(※)を参考にしてください。アブラムシ類、カイガラムシ類が多く発生します。果皮に薄い黒点がつくのが黒星病です。病害は予防が、害虫は発生初期防除が基本です。農薬を使用する際には、農薬使用基準を遵守し、使用履歴を記帳してください。

・施肥例
 休眠期(11月:元肥)、果実肥大期(4月:追肥)、収穫後(6~7月:お礼肥)に施用します。

(※)防除こよみについては、お近くの営農生活センターまたは、以下のリンク先よりご確認ください。

防除こよみはこちらから

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る