ホーム > ふれあい

ふれあい

  • 女性部
  • 広報誌「ふれあい」
  • 広報担当者のブログ
  • キャラクター紹介
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル

お知らせ

[2025.08.27]
農業情報No.19

 当管内・県下の農業情報を不定期に掲載しております。  各タイトルを押していただくと、内容が表示されます。(PDF形式)  ●農業情報についてのお問い合わせ先:営農指導課(0568-44-1001)  

[2025.08.26]
振り込め詐欺救済法に基づく決定表の閲覧について

 振り込め詐欺救済法および同法施行規則において、当該口座の決定表を閲覧できる方は、当該口座の被害回復分配金の支払申請人およびその代理人に限られております。また、閲覧は当該口座のみで、書写・写真撮影等は禁止されております。…続きを読む

[2025.08.26]
貯金金利について

  (適用期間2025年 8月26日 ~2025年 9月1日 )

[2025.08.24]
各産直店舗 組合員特別奉仕品のご案内

 各産直施設では組合員の方限定で、一部の商品がお買い求めやすい値段となる「組合員特別奉仕品」の販売を行っております。  詳細については、以下のチラシをご覧ください。 ※内容は予告なく変更する場合がございます。変更があり次…続きを読む

[2025.08.18]
〈8/22~〉いちじく部会の出荷について

お問い合わせ先:小牧東部営農生活センター TEL:0568-79-8000  

一覧はこちら

トピックス

[2025.08.28]
安心・信頼のお米を届ける 米穀検査技能確認会を開催

 農業振興部は27日、春日井中央支店3階会議室で米穀検査技能確認会を開き、農産物検査員となる職員17名が参加しました。  JAの米穀検査は国の基準に基づき登録検査員が品質や等級を確認する業務で、検査の公平性と信頼性を保つ…続きを読む

[2025.08.28]
米袋がかわいいエコバッグに変身 小牧地区女性部・手芸教室

 小牧地区女性部は25日、小牧支店コミュニティセンターで手芸教室を開催し、8名が参加しました。  小牧地区手芸教室は年1回開かれる取組みで、今回は家の光2024年9月号を参考にしながら米袋のエコバックづくりに挑戦しました…続きを読む

[2025.08.28]
エコな資源で防災笛と紙スリッパを制作 SDGsで防災グッズ講座

 春日井地区女性部は22日、春日井中央支店で「SDGsで防災グッズ講座」を開催し、部員39名が参加しました。当初は定員20名を見込んでいましたが、反響が大きく急遽定員枠を拡大しての開催となりました。  SDGsを意識し、…続きを読む

[2025.08.28]
トマトづくしの料理に挑戦 女性部味岡支部

 女性部味岡支部は27日、味岡支店料理教室で「トマト料理」に挑戦し、支部の班長12名が参加しました。  「鶏バーグと切干大根のトマト煮」「トマトサルサ」「ミニトマトのコンポート」の3品が作られ、「ミニトマトのコンポート」…続きを読む

[2025.08.25]
心地よく楽しくヨガに挑戦 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は21日、高蔵寺レインボーセンターで「ゆったりヨガ教室」を開講し、部員35名が参加しました。  講師を務めた戸川香織さんは「私のレッスンは、無理なく心地よく楽しくがモットーです。周りの人と比べず、自分が…続きを読む

一覧はこちら

ページTOPへ戻る