
こんにゃく作り講習会-高蔵寺地区女性部-
[2022.03.26]
高蔵寺地区女性部は、令和4年3月23日水曜日に「こんにゃく作り講習会」を開催しました。
令和3年度最後の女性部活動となるこの講習は、午前・午後の2部構成で開催され、高蔵寺地区女性部員28名が参加しました。
講習会で使用する蒟蒻芋も、女性部員みずからで育て、合計で10キロの蒟蒻芋が使用されました。
▲蒟蒻芋を刻む女性部員
蒟蒻芋の繊維質は、棘状のガラスのような形をしており、生のまま口に入れると呼吸困難を引き起こすなどして非常に危険です。
また、肌に触れるとかぶれやすいため、調理の際はゴム手袋をして、生の状態で絶対に口にしないよう慎重に調理を行う必要があります。
▲蒟蒻芋をミキサーにかける女性部員
▲ミキサーにかけた蒟蒻芋を桶に流し入れます
▲かき混ぜるとプルプルの蒟蒻に変身
かき混ぜるうちにプルプルとした感触に変わり、「こんな感触は初めて。」「おもしろいね。」と教室内には女性部員の明るい声が飛び交いました。
▲蒸しパンを作る女性部員
蒟蒻が固まるまでの隙間時間で、家の光の記事を活用した「甘酒蒸しパン」を作りました。
参加した女性部員は、「蒟蒻だけでなく蒸しパンまで作れるなんて、ラッキー。」「今日の夕飯は手作り蒟蒻で蒟蒻パーティーね!」と笑顔を見せていました。
▲抹茶とオレンジピールのふわふわ蒸しパン
▲完成した蒸しパンに笑顔の女性部員