
グラジオラスの管理 ~露地7月出荷~
[2019.03.01]
●営農技術指導員 大澤梅雄
質問
花は露地ギクだけを生産しています。直売所向けに花の種類を増やしたいと思っています。3月は比較的暇なので、この時期に定植できて手間のかからない花はないでしょうか。
回答
7月出荷のグラジオラスはいかがでしょうか(図)。他の切り花よりも比較的労力が少なくて済み、余分な資材もいりません。お忙しい方にはもってこいです。ただし、出荷が集中しやすいので、一度に植え付けず、植え付け時期をずらし出荷期の分散を図ることが肝心です。
1 畑の準備
(1) 畑の選定
土質は特に問いませんが、日当たりと排水性の良い畑を選びます。また、連作障害が発生しやすいので、4年程作付けしていない畑を選定します。
(2) 土壌改良
土壌酸度(pH)の目標を6.0前後とし、これを下回る場合は定植の2週間前までに消石灰、苦土石灰などで矯正します。土づくりのために牛糞堆肥を2~3kg/m2施しておきます。
(3) 施肥
元肥は定植の1週間前に窒素、燐酸、加里を成分量で各10g/m2施します。
(4) 畝立て
畝高10~20cm、畝幅は90cm(植床45cm)とします。強風による倒伏を防ぐため、目合い15cm、3マスのフラワーネット1段を畝に接するまで下げておきます。
2 定植
(1) 定植時期
3月下旬
(2) 定植
3マスのうち両サイドのマスに定植し、真中のマスは空けておきましょう。1マスに1球ずつ植え覆土は5㎝とします。フラワーネットのマス目を目安に植えると楽です。
3 定植後の管理
(1) 追肥は本葉3枚ごろに、窒素、燐酸、加里を成分量で各5g/m2程度を施します。
(2) 生育に応じてフラワーネットを上げます。
4 収穫
1番下の蕾が開花したら収穫します。収穫後も球根の肥大を望むなら、下葉2~3枚残して採花しますが、残す葉数は多い方が良いので、花茎の長さに応じて採花位置を臨機応変に決めてください。球根の肥大を望まないなら、株ごと引き抜き、球根は捨てます。
また、収穫後長時間切花を横に寝かせておくと、先端が起き上がってきますので注意して扱ってください。
![]() |
▲図 露地グラジオラスの作型 |