農と食

ホーム > 農と食 > 農のこと

5月の果樹だより

[2016.05.01]

●杉山文一営農技術指導員

落葉果樹類の着果管理とブドウのジベレリン処理(種なし化)

1 落葉果樹類の着果管理

(1)立木整枝法類(カキ、モモ、ナシ、ウメ、オウトウ、スモモ)の着果制限大きくて美味しい果実をならせるには、1樹の着果数を減らして適正着果量にすることが必要です。着果量が多いと小玉が多く、大きくて美味しい果実が出来ません。幼果を間引いて、適正着果量にする作業が、摘果です。
ア 摘果の目的
①美味しくて、大きい果実をつくるには、摘果をして着果数を減らすことが重要です。果実どうしの養分競合を少なくし、形・大きさを適正にする作業です。果実が着きすぎると、葉の光合成産物が多くても1果当たりの配分量がすくなくなり肥大が悪くなります。
②カキやブドウなどの結果母枝性の樹種は、着果数が多く、収量が多いと来年のための花芽分化が不十分となります。そのため、隔年で結実する隔年結果となるため、摘果をして隔年結果を防止します。
③着果数が多いと小玉の果実が多くなり、大きくて美味しい果実となりません。毎年大きい果実をならせるには、摘果といって着果数を減らし、適正着果量にすることが重要です。
イ 摘果基準
 摘果の時期は、次ぎのとおりです。①カキは、早い方が効果が高いが、生理的落果が終わる7月以降に行い、ヘタの形の良い果実を残す。②モモは、早い方が効果が高いが不受精の区別がついてから行い、中段から下段を中心に摘果する。③ナシは、満開後50~60日までに行う。④リンゴは、早い方が肥大がよく、満開後8週間目までに行う。⑤ブドウは、デラウエアがジベレリン処理前に、巨峰はジベレリン処理前か不受精の区別がついたら行う。ジベレン処理しないブドウは、副穂と主穂の上の部分の枝穂を3分の2程度切りつめると良い果房になる。⑥ウメは、摘果をすると大きくなります。開花期はバラつきますので生理落果が終わったら行ってください。 ⑦オウトウは、生育期間が短いので、満開30日頃までに行う。⑧キウイフルーツは、果実の形が確認できる6月中旬までに行う。
 表1は、種類別の摘果程度です。また、図1はモモで、図2はカキの着果基準です。摘果をおこなう場合の参考にしてください。

図1・2

(2)ブドウの房つくりと着果制限
 ブドウも1粒を大きくして形の良い房をつくるには、図3の様な花穂の整形と摘粒を行ないます。1房の着粒制限をしてから、適正着房数と袋かけをします。着房数は、表1を参考としてください。

図3・4

2 ブドウのジベレリン処理(種なし化)

(1)花穂整形と摘粒
 種無し果房にすると、食べやすく、熟期が早まります。種無し果房をつくるには、花穂をジベレリンに浸漬処理します。
 ジベレリン処理は2回、品種ごとに表2の方法でおこないます。浸漬処理は、プラスチック容器にジベレリン溶液を入れて、花穂を浸漬します。ジベリンの調整は、表3を参考にしてください。
 ジベレリン処理する前に、花穂の整形をおこないます。大粒品種(巨峰系)、図4のように花穂整形します。果粒が肥大してきたら、早めに35~40粒程度にします。

(2) ブドウのジベレリン処理のポイント
 花穂をジベレリン処理すると、無種子果房をつくることができます。また、欧州系の無種子品種では、果粒肥大が図れます。そして、有種子果房よりも食べやすくなり、熟期が早まります。種子を無くし果実肥大を促進させるためには、2回ジベレリン処理をおこないますが、品種によっては、果実肥大を目的に1回だけジベレリン処理をします。
ア 処理時期と方法
 ジベレリン処理の目的や処理時期・濃度・方法は、表2のブドウのジベレリン処理の目的と方法によっておこなってください。
 デラウエアのジベレリン処理適期の把握は、表3を参考としてください。
 また、ジベレリン処理の方法の方法は、プラスチック容器にジベレリン溶液を入れて、これに花穂を浸漬します。ジベレンの調整法については、表4を参考としてください。

図5

表1・2・3・4

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る