農と食

ホーム > 農と食 > 農のこと

パイナップルの栽培

[2024.04.01]

●営農技術指導員 須崎静夫●  

●はじめに
 挿したら根っこが出ましたとか、実が成りましたとか、成った実からもう一度挿しましたとか、パイナップル栽培がブームです。我が家では寒さのせいか、翌春になっても芽が出てきません。
 種苗カタログやWebにも、いろいろな品種が掲載されています。スーパーや果専店にも果実がいろいろ販売されています。
●挿し木・栄養繁殖
 パイナップルは、いろいろなところから芽が出てきます。実の上にあるのが冠芽(かんが:クラウン:Crown)、冠芽の中で、枝分かれしているようなのが吸芽(きゅうが:サッカー:Sucker)、栽培している時に、実を切るところ(おしり)の脇から出てくるのが裔芽(えいが:スリップ:Slip)です。いずれも、外して、根が出て順調に生育すれば、2・3年で花が咲いて、実が成ります。
 5月頃から苗が販売されます。スーパーや果実販売店では、冠芽の無いものや、先が抜かれたもの、葉先の枯れたものが売られています。熟度と葉っぱの状態をよく観察しましょう。経済栽培では、裔芽を利用しています。挿し木(栄養繁殖)なので、食べたのと同じような実が成ります。吸芽からの栽培を繰り返すと、実がだんだん小さくなります。カットパインなら、種入りを選びましょう。
●育て方
 今後の気候を考えると、4・5月頃に、培地か水に挿します。冠芽なら、頭(首)をひねるか、包丁で切ります。吸芽・裔芽も、下葉を少しむしり、軽く乾燥させたのち、そのまま挿します。縦半分や1/4に切ったりもしています。
 鹿沼土のような酸性土壌を好みます。株が大きくなるので、余裕をもって植えましょう。冬越しも考えると、鉢植えがいいでしょう。生育に合わせて、施肥します。生育期間中の5月から10月までは、毎月、IB化成を5号鉢なら5粒のように鉢の号数程度を施用します。土壌が乾いたらたっぷりかん水します。冬は少し控えめにします。葉っぱの乾き具合は分かりにくいので、注意してください。
 寒さに遭うと、少しずつ葉っぱが、茶色くなります。最低気温10℃を目安に、室内に取り込みましょう。
 昔の教科書には、パイナップルの芽にカーバイドを入れて、水を差すと花芽ができるようなことが、何気なく書かれていましたが、現在では使用できません。花が咲くまで気長に育てるか、エチレンを発生するエテホン液剤(商品名:エスレル10)が登録されています(登録内容はややこしいため省略です、Webでご確認ください)。エチレンは、キウイフルーツ、バナナやリンゴ果実の他、キウイフルーツ追熟剤「熟れごろ®」成分にも含まれています。試すなら自己責任です。
●収穫
 追熟しないので、完熟を待って収穫します。とはいうものの、なかなか完熟してくれません。以後、ふりだし(挿し木)に戻ります。鉢数が増えてきたら、貰い手を考えましょう。
●実生・種まき
 果実を切ると、たまに皮に近いところに、3~5mmの小さな茶色い粒・種子が見つかります。見つけたら、湿らせたキッチンペーパーにまいてみましょう。パイナップルの頭を小さくしたような芽が出てくれば儲けものです。根を切らないように培養土に鉢上げします。

▲図:生育の流れ

 うまくいけば、冠芽(かんが:あたま)・吸芽(きゅうが:わき)・裔芽(えいが:おしり)・種子のどこからも生育します。

●ちょろっと一言●
 最近、スーパーのパイナップルは、良くてまわりの葉っぱだけ(筒っぼ)で心が抜かれています。葉っぱのない、トウガン(?)みたいなこともありますね。葉っぱがあれば先っぽがなくても、発根すると、新芽や吸芽が出てくることがあります。カットで売られているときはタネ入りを探しますが、悲しいかな、タネまでカットされていることがよくあります。
 観葉植物・アナナスの仲間です。育て方を参考にしてください。

●ちょろっと一言●
 ジュースのパックを見ると、商品名は「パイナップル」で、原材料名は「パインアップル(○○産)」とあります。景品表示法とかJAS法とか、どこかの法律の為せる業でしょうか。略するときは、パインです。パイナップルの日は8月1日(農林水産省・パイン?)、8月17日(記念日協会認定・パイナ?)の2つがあります。

▲図:パイナップル3人娘

▲図:パイナップルプルむすめーズ

▲図:パイナップルプルむすめーず2

▲図:パインアップル・プルプル・シスターズ

▲図:ぱいんちゃん・なっちゃん・ぷるちゃん

▲図:ぱいなっぷるぷる娘

▲図:パイナップルイメージガール大野スイカさん

▲図:ぱいんちゃん・なっちゃん・ぷるぷるちゃん

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る