ホーム > ふれあい > トピックス

エコな資源で防災笛と紙スリッパを制作 SDGsで防災グッズ講座

[2025.08.28]

▲サポートを受けながら作業を進める部員

 春日井地区女性部は22日、春日井中央支店で「SDGsで防災グッズ講座」を開催し、部員39名が参加しました。当初は定員20名を見込んでいましたが、反響が大きく急遽定員枠を拡大しての開催となりました。

 SDGsを意識し、再利用可能な資源が用意された今回の講座では、牛乳パックを用いた防災笛と新聞紙を用いた緊急用の紙スリッパづくりに挑戦。支部長の大野さんが講師を務めたほか、事前に練習をした部員がサポートに回り、部員たちは約1時間ほどかけて制作していきました。

 大野さんは冒頭のあいさつで「9月の防災の日に合わせて、いざとなった時に身の回りのもので最低限必要なものを準備出来るよう講座を開きました。日頃の備えはもちろんですが、今回の講座も参考にして防災に努めましょう」と話しました。

▲完成した防災笛とスリッパ

 

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る