ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2017.09.15]
振り込め詐欺を未然に阻止      陶支店に感謝状

 振り込め詐欺を未然に防いだとして、愛知県警小牧警察署は15日、陶支店に感謝状を贈りました。  詐欺未遂は8月25日に発生。同市内在住の80歳台の女性が来店し、300万円の振り込みを依頼されました。対応した吉田さんが、会…続きを読む

[2017.09.13]
オシャレを楽しむ×脳トレ     高蔵寺地区女性学級

 女性部高蔵寺地区は13日、不二支店で女性学級を行い手芸作品「ブローチ作り」を体験し、45人の女性部員が参加しました。  冒頭で高橋雅仁不二支店長が「手をかければかけるほど良い作品ができます。難しくても立派なものを作る有…続きを読む

[2017.09.12]
合言葉を決めて強盗事件を未然に  不二支店が防犯訓練

      ▲女性職員を人質に取り拳銃を使って脅し現金を要求する犯人役の署員  不二支店は12日、金融機関を狙う強盗事件を想定した防犯訓練を行いました。  春日井警察署が協力し、支店職員13人が本番さながら真剣な表情で取…続きを読む

[2017.09.10]
女性目線の直売所作り あいち農業女子×農業体験バスツアー

  「あいち農業女子×農業体験バスツアー」の尾張コースが10日開催され、永井ぶどう園(小牧市野口)で現地交流会が開かれました。農業に興味・関心があり、農業体験や女性農業者と交流を希望する定員(25人)を上回る2…続きを読む

[2017.09.10]
みんなで初のかかし作りに挑戦    入鹿子ども育成会

   ▲作り上げたかかしと参加者が揃って記念撮影  小牧市入鹿出新田の入鹿会館で10日、入鹿子ども育成会と地元農家・林和男さんらが「かかし作り体験」を初めて開き、同会の小学生児童約30人が高さ約2㍍のかかしを5体作り上げ…続きを読む

[2017.09.09]
ポイントカードでお買い物!      収穫応援フェア

 9月8・9日の両日、小牧市南外山の小牧西部営農生活センターで「収穫応援フェア」を開き2日間で587人が来場しました。  2ヶ月前に「購買店舗がなくて買い物に困る」「ポイントカードのポイントを貯めてもポイントを交換する機…続きを読む

[2017.09.08]
モノではなくコトを売り所得向上 POP作り研修会開催

   ▲生産者からの要望で実現したPOP作り研修会  産直振興課は本店で8日、㈱山口茂デザイン事務所の山口茂氏を講師に招き、初めてのPOP作り研修会を開催しました。産直出荷会員ら約50名が参加して、POP作りの基本原則や…続きを読む

[2017.09.08]
全校生徒でとれたての秋を味わう!     一色小学校

 小牧市立一色小学校で8日、全校児童による「梨を味わう会」が行われました。会では収穫した梨を6年生が皮をむき、下級生に振る舞いました。  同校のある久保一色地区は梨の主産地で、開校間もない昭和47年に隣接地の果樹園から梨…続きを読む

[2017.09.07]
献血で地域・社会に貢献       JAの助け合い活動

 輸血用の血液が不足しがちな夏場に合わせ、JA職員23人が7日、小牧市の本店で集団献血に協力しました。地域・社会貢献の一環として毎年この時期行っています。  各部署に協力を呼び掛け、受け付け開始から、業務の合間に職員が次…続きを読む

[2017.09.06]
肥料工場・産直施設見学   春日井支店ふれあい委員会

 春日井支店ふれあい委員会が企画した募集旅行で6日、半田市港町の日本肥糧㈱を参加者37人が工場見学しました。農業にちなんだ施設見学をメインとした旅行を通じ支店が地域住民の「ふれあいの場」に繋がるよう、今年の3月に行ったタ…続きを読む

[2017.09.05]
本大会目指して熱中できるプレーを 年金友の会GG大会

   ▲表彰された上位3人(中:優勝の熊沢さん、左:準優勝の鈴木さん、右:三位入賞の森さん)  年金友の会豊場地区は、豊山町豊場小道の豊山グランドで5日、年金友の会グラウンドゴルフ大会を開きました。大会は会員の健康増進と…続きを読む

[2017.09.02]
農業の現場で地元の特産を知る 第2回『親子で農業体験』

    ▲袋を開けて生長具合を確認しながらぶどうを収穫する親子  春日井市とJAが主催する「親子で農業体験」が2日、親子20組の参加で開きました。  今年度2回目の開催となるこの日は、市内のぶどうとサボテン農家を訪問しま…続きを読む

[2017.09.02]
清掃活動で地域貢献     大山川クリーンアップ行事

  ▲作業開始前の集合写真  小牧市の市民グループ「大山川を愛する市民の会」主催の環境美化を願っての一斉清掃活動「大山川クリーンアップ行事」が2日、市内を流れる大山川沿いの堤防であり、住民や企業、団体など1,600人が参…続きを読む

[2017.09.01]
「防災の日」に災害対策を周知       防災フェア

   ▲牛乳パックのホイッスル作りにチャレンジする参加者ら  高蔵寺支店ふれあい委員会は「防災の日」の1日、春日井市高蔵寺町のAコープ高蔵寺店前で防災フェアを開き、地域住民など買い物に訪れた来店客約100人が参加して防災…続きを読む

[2017.08.31]
新たなジェラート登場   管内農家の珍しい品目をPR

   管内農家の伊藤茂之さんと協力して「イチゴジェラート」を開発し、販売を始めました。今年収穫したイチゴをふんだんに使用し(ジェラート1個に対するイチゴの含有率60%)、ソルベ状に仕上げることで、イチゴらしさを…続きを読む

[2017.08.30]
桃の新年度スタート       桃生産部会現地指導会

   桃生産部会は30日、小牧市高根の鈴木明さんの桃園で、秋季剪定と病害虫防除を部会員41人が参加して学びました。  同部会伊藤初美部会長は「今年は驚くほどの雨が降ったが、最後はなんとか調子良く出荷することがで…続きを読む

[2017.08.27]
「農業」を職業選択のひとつに   畑からテーブルまで

   青年部会会長の横島龍磨さんは、子どもたちにいのちの大切さや、いただきますと感謝することを感じてもらったり、今の子どもたちに“農業”を将来の職業の選択肢の一つに入れてほしいと2つのプロジェクト「ミライキッズ…続きを読む

[2017.08.24]
童謡唱歌で昔を懐かしむ      春日井地区女性学級

 春日井地区女性部は24日、春日井市八田町の春日井中央支店で第4回女性学級を行い、「童謡唱歌を歌う会」を開きました。49人が参加し、歌集の中から好きな曲をリクエストして歌い、優雅なひと時を過ごしました。  地元密着型の音…続きを読む

[2017.08.24]
農業のすそ野を広げるPR   不二支店ふれあい委員会

   不二支店ふれあい委員会は、春日井市松本町の同支店で24日、親子が種播きから収穫までを通して「育てる」ことの喜びを体感してもらい食の大切さや農産物生産者への理解を深め、農業応援団になってもらう「親子で楽しむ…続きを読む

[2017.08.23]
旬の果物の出来栄えを競う   小牧市農業祭総合品評会

   JAと小牧市で構成される小牧市農業祭実行委員会は23日、小牧市役所で第33回小牧市農業祭総合品評会を開きました。市内の農家が、ブトウ18点、イチジク88点、梨12点を出品し、出来栄えを競いました。  審査…続きを読む

[2017.08.22]
独自の栽培技術を伝授         秋冬野菜講習会

   ▲講師となり、独自の野菜作りのコツを教える井上巌(いわお)さん  豊場支店ふれあい委員会は22日、同支店で秋冬野菜講習会を開き、家庭菜園を楽しむ地域住民ら37人が参加しました。野菜作りのきっかけ作りや野菜苗の植え付…続きを読む

[2017.08.22]
子も喜ぶもてなしで次世代にPR 上条支店ふれあい委員会

   ▲サイコロゲームに参加する来店者親子  上条支店ふれあい委員会は22日、春日井市下条町の同支店で「来店者感謝デー」を開きました。店内で下津保育園児の作品展示(農作物の絵)、飲み物サービスコーナーやサイコロゲームでお…続きを読む

[2017.08.21]
消費者ニーズに合った美味しいブドウ作りを 春日井農業祭

 春日井市とJAで構成する春日井農業祭実行委員会は21日、「春日井農業祭ぶどうコンクール」を同市役所1階市民ホールで開きました。県農業改良普及課、JA職員らが審査員を務め、房の形状や色づき具合、糖度を丹念に確かめました。…続きを読む

[2017.08.21]
感謝の気持ちで日々過ごす       女性大学講演会

 女性部小牧地区は21日、小牧まなび創造館あさひホールで平成29年度女性大学講座を行い、約260人の受講生が参加しました。  今回は、室町時代から続く禅寺 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺(春日井市)の泰丘良玄副住職を講師に…続きを読む

[2017.08.20]
夏祭りを手伝い地域に溶け込む  西支店ふれあい委員会

 西支店ふれあい委員会は21日、小牧市西之島の小牧市西部コミュニティセンターで開かれた「第8回ゆう友せいぶ夏祭り」で地元産農産物を販売とスイカ割りを手伝いました。多くの地域住民が集まる夏祭りの手伝いをしてJAのPRと地域…続きを読む

[2017.08.20]
伝統の子ども相撲に熱い声援  田楽支店ふれあい委員会

  春日井市田楽町の秋葉山林昌院(りんしょういん)で20日、江戸時代に始まった勧進相撲(かんじんずもう)から続く夏大祭の奉納相撲として「子ども相撲大会」が行われました。田楽支店ふれあい委員会が地域の若年世代へのPR活動と…続きを読む

[2017.08.20]
Aコープの無洗米で炊き出しを      総合防災訓練

   ▲非常食炊き出しコーナーで実演(ハイゼックス炊飯袋)  愛知県と春日井市主催の総合防災訓練が20日、同市朝宮町4丁目の朝宮公園・柏井町4丁目のイオン春日井店であり、近隣住民やJAなど各種団体の関係者両会場合わせて3…続きを読む

[2017.08.20]
地域で連携して防災意識を高める  小牧市総合防災訓練

   ▲自衛隊が作ったハヤシライスのソースをかけての振る舞い  小牧市の総合防災訓練が20日、小牧市小松寺の味岡中学校であり、近隣住民やJAなど1000人を超える各種団体の関係者が参加しました。  市やボランティア、JA…続きを読む

[2017.08.19]
収穫から出荷までまるごと農家体験 農業体験ツアー第3弾

   「親子農業体験ツアー」を19日、親子18組37人の参加により開きました。農業の応援団を増やしてファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの認知度を高めたいと営農企画課が企画しました。  サボテンの寄せ植え体験や…続きを読む

[2017.08.18]
伝統料理を見直す親子料理教室 北里支店ふれあい委員会

 北里支店(小牧市下小針)で18日、支店ふれあい委員会主催の親子料理教室が開かれました。管内の親子計8組20人が参加しました。親子の絆を深め、食と農への理解を深めるとともに、次世代にJAに対する関心の向上に資するのが目的…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る