
トピックス
![]() | [2017.07.13] JAや小牧市などで構成される小牧市農業祭実行委員会は、小牧市農業祭総合品評会桃(白鳳)コンクール大会を13日、小牧市高根のJA本店で開きました。33回目となる品評会には、84点が出品され最優秀賞に木下健さ…続きを読む |
---|---|
![]() | [2017.07.12] 女性部春日井地区は12日、春日井市八田町の春日井中央支店で平成28年度女性学級第3回講座を行い、50人の受講生が参加しました。今年度は7回の講座が計画されています。 第3回講座は、春日井市消防隊員を講師に「救急蘇生法…続きを読む |
![]() | [2017.07.12] ▲定規も使ってエビ芋の葉の生長具合を観察する児童ら 小牧市立北里小学校3年生91人が12日、小牧市下小針のエビ芋研究会試験圃場で5月24日に続いて2回目のエビ芋観察を行いました。社会科の授業も兼ね、地元の特産物を…続きを読む |
![]() | [2017.07.12] ▲中野講師と一緒に踊りながら学ぶ参加者ら 不二支店ふれあい委員会は春日井市松本町の支店で11日(15時~16時30分)・12日(19時~20時30分)に、同敷地内のファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば前駐車場で2…続きを読む |
![]() | [2017.07.11] 女性部小牧地区味岡支部は11日、小牧市立本庄小学校3年生児童104人に、発芽した大豆の防鳥網を外す作業を指導しました。同校では、10年程前から食と農業への関心を高めてもらうことなどを目的に、総合的学習の一環として、児童…続きを読む |
![]() | [2017.07.10] 春日井市松本町のファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばと小牧市高根のグリーンセンター桃花台店で10日、東海テレビの地域密着情報番組「スイッチ!」の収録が行われました。番組の「産直行ってきやす」というコーナーで、お笑いコン…続きを読む |
![]() | [2017.07.08] 8日、本店でフレッシュミズ講座を開きました。同講座は全6回で管内の30代から50代の女性を対象に、昨年から開催しています。今回は15人の参加者が集まりました。 JAの稲垣武磨常務は「これからはもっと食農教育に力を入れ…続きを読む |
![]() | [2017.07.08] 春日井市の農業祭「夏作農産品コンクール」が8日、春日井中央支店で開かれました。市内111戸の農家などが、桃を始め玉ねぎ、なす、ばれいしょ、トマトなど計537点を出品し、出来栄えを競いました。 審査の結果、優秀賞には桃…続きを読む |
![]() | [2017.07.07] しのおか共選桃出荷組合は7日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター共選場で、桃の主力品種「白鳳」の目ぞろえ会を開きました。 生産者、JA担当者、市場関係者ら約40人が参加し、基準について確認しました。今年は、生育が例…続きを読む |
![]() | [2017.07.06] 7月7日の七夕にあやかり高蔵寺支店は6日、お客様感謝デーを開いて支店の窓口職員らが浴衣姿で接客して、ひとときの涼を演出しました。職員らは赤や黄色の浴衣に身を包み、店頭には短冊がかけられた笹を飾り来店客の目を楽しませまし…続きを読む |
![]() | [2017.07.05] 小牧市の地元農家・桜井さんの水田に今年もカブトエビが大量発生しています。住宅地域で耕作される桜井さん所有の約7㌃の水田(栽培品種はあいちのかおり)にカブトエビが大量発生するようになったのは約5年前で、これまで農薬は除草…続きを読む |
![]() | [2017.07.05] 女性部は5日、幡豆郡三ヶ根山のグリーンホテル三ヶ根で全地区合同の女性部大会を開きました。協同の輪を広げていくことを目指し、各地区の女性部員やJA関係者約160人が出席しました。 総会では、平成28年度収支決算・活動報…続きを読む |
![]() | [2017.07.04] 関田支店ふれあい委員会は4日、同支店で公益財団法人春日井市スポーツ・ふれあい財団のスポーツ振興センター・スポーツ振興室の健康運動指導士・水野友裕主任を講師に招き、「健康運動教室~運動不足解消と健康増進のために~」を開き…続きを読む |
[2017.06.30] ▲女性部員のもと防鳥網をかける児童たち JA尾張中央女性部小牧地区味岡支部は28日、小牧市立本庄小学校3年生児童104人に、大豆の種まき指導をしました。同校では、10年程前から食と農業への関心を高めてもらうことなどを目的…続きを読む | |
[2017.06.29] ▲都築さんの講演 JA尾張中央女性部小牧地区は29日、小牧まなび創造館あさひホールで2017年度女性大学第2回の講座を行い、279人の受講生が参加しました。今年度は8回の講座が計画されています。 第2回講座は、JA愛知…続きを読む | |
[2017.06.27] ▲日川白鳳を収穫する児童 小牧市立篠岡小学校3年生62人は27日、JA研修園で主力品種「日川白鳳」の収穫体験をしました。地元の特産物について学ぶ社会科と総合授業の一環です。 JAの杉山文一営農技術指導員が「6月から8…続きを読む | |
[2017.06.24] ▲ぼかし肥料作りに挑戦する参加者 堀ノ内支店ふれあい委員会は24日、春日井市堀ノ内町の堀ノ内支店で家の有用微生物群菌(EM菌)を使ったぼかし肥料作りを企画して、19人の参加がエコで環境に優しいぼかし肥料作り…続きを読む | |
[2017.06.23] グリーンセンター味美店で、惣菜の加工品を販売している春日井産直部会キャロットクラブが、23日、JAあいち尾東の瀬戸グリーンセンターとれたて館へ視察へ行きました。 この日はメンバー7名が視察へ行き、消費者ニーズに合わせた…続きを読む | |
![]() | [2017.06.23] しのおか共選桃出荷組合は23日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター共選場で、管内の桃の主力品種「日川白鳳」の目ぞろえ会を開きました。 生産者、JA担当者、市場関係者ら約60人が集まり、基準について確認しました。例年…続きを読む |
![]() | [2017.06.22] 第15回通常総代会を22日、小牧市小牧の小牧市市民会館で総代450人(本人出席336人、議決権行使書114人)が出席して開きました。 冒頭、安藤茂市組合長から「政府が求める農協改革に対して、当JAは農家所得の向上を中…続きを読む |
![]() | [2017.06.21] 直売所「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば」で21日、食育ソムリエの資格を持つパートタイマー職員がとうもろこしごはんを作り、店頭で試食販売を行い農産物の食べ方を提案しました。 農産物にさまざまな食べ方があることを知…続きを読む |
![]() | [2017.06.21] 豊場支店ふれあい委員会は、6月10日に行った「ジャガイモの収穫体験」に参加した子供たちに体験の思い出を絵に描いてもらい、21日から同支店内で展示しています。 参加者に収穫体験の思い出を振り返ってもらうと同時に、同体験…続きを読む |
![]() | [2017.06.20] 高蔵寺地区女性部は20日、春日井市高蔵寺町の高蔵寺支店で、松本あつ子部長の指導のもと女性部料理教室を開きました。今回の料理教室は前回の2.5倍の申込みがあり、三部に分けて開きました。 松本部長は「三色団子は粉を入れす…続きを読む |
![]() | [2017.06.20] とよば産直部会は20日、豊橋市杉山町にあるJAグループあいちの営農技術情報拠点のJAあいち経済連営農支援センターと、同経済連苗生産センターで視察研修会を行い、部会員15名が参加しました。JA関連施設の視察と産直施設に出…続きを読む |
![]() | [2017.06.18] 管内農家をバスで訪れる「農業体験ツアー」を18日、親子15組30人の参加により開きました。「農業の応援団を増やして直売施設ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの認知度を高めたい」と農業振興部営農企画課が企画しました。 …続きを読む |
![]() | [2017.06.18] 小牧市久保一色の一色小学校の梨園で16日、地元農家の小島秀五(ひでゆき)さん・昭子さん夫妻の指導を受け、5,6年生児童とPTAのボランテイアが協力してゴルフボール大に生長した梨の実に袋掛けをしました。 同校のある久保…続きを読む |
![]() | [2017.06.17] JAと春日井市は17日、同市西山町の松原中学校で「親子で農業体験」の開会式と田植え体験を行いました。農業体験を通じて自然の恵みや豊かさを実感するとともに、市内の生産者との交流を持ち、食に係る人への感謝の気持ちを育むこと…続きを読む |
![]() | [2017.06.16] しのおか共選桃出荷組合は16日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター共選場で、桃の早生品種「はなよめ」「ちよひめ」の目ぞろえ会を開きました。生産者、JA担当者、市場関係者ら約60人が集まり、出荷基準について確認しました…続きを読む |
![]() | [2017.06.15] 高齢者を狙った特殊詐欺被害を未然に防ごうと15日、年金支給日に合わせて、管内の関田支店と本店で組合員や利用者へチラシの配布や声掛けにより注意喚起を行いました。特殊詐欺の撲滅に向けた取り組みで、県下JA・信連、愛知県警察…続きを読む |
![]() | [2017.06.13] 13日、22日に行う第15回通常総代会を前に、本店で事前説明会を開きました。 説明会は全22支店を近隣支店ごと4回に分けて行い、初回は組合長・専務・常務・監事・支店長と総代の総勢90人が出席しました。議案内容について…続きを読む |