ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2017.02.03]
顧客目線で店舗改善 CSリーダー31人が発表

 2日、本店でCS(顧客満足度)改善発表会を開きました。役職員、CSリーダー、CSサポーターと今回初めて支店長が出席して、合計約70人が参加しました。平成26年6月に愛知県で初めてCS改善プログラムを導入してから2度目の…続きを読む

[2017.01.31]
花桃出荷準備開始 無駄をなくし産直販売

 3月3日の桃の節句を前に、小牧市篠岡地区の桃生産者2軒では、10日からの出荷に向けた花桃の枝木の切り出し作業が始まりました。  花桃は淡いピンクの八重花を咲かせる「矢口」が主力で、花芽をつけたままの枝木を小牧東部ライス…続きを読む

[2017.01.28]
地元米の甘酒でJAの活動をPR 味美支店

 味美支店ふれあい委員会8人は28日、グリーンセンター味美店で来店客に、昨年4月に続き2回目の甘酒の振る舞いを行いました。組合員、地域住民とのふれあいと親睦を深めるのが目的です。  甘酒は、同会の用意した米「あいちのかお…続きを読む

[2017.01.27]
26人が皆勤賞に輝く 女性学級閉講式

 春日井地区女性部の女性学級(生徒76人)が27日、春日井中央支店で平成28年度の閉講式を行いました。年間7回全ての講座を受講した26人には、皆勤賞として鉢花が送られました。  柴山弘子部会長が「6月の石川県への社会見学…続きを読む

[2017.01.26]
訓練により防災意識を高める 災害訓練実施

 JA本店職員など約100人は26日、防災訓練と消防訓練を行いました。訓練は、東海・東南海沖に直下型の大地震が発生し、尾張西部地域は震度7の強震に見舞われ各種の被害が発生したという想定です。  防災訓練は、地震発生時の安…続きを読む

[2017.01.26]
自家製芋でこんにゃく作り 女性部味岡支部

 小牧地区女性部味岡支部25人は26日、味岡支店で女性部員の育てたこんにゃく芋約11㌔を使いこんにゃく作りを楽しみました。  冒頭、山本さわ子支部長からの「生のこんにゃく芋は素手で触るとかゆくなり、舌で舐めると体がしびれ…続きを読む

[2017.01.23]
生の民謡を聞き歌い踊る ふれあい委員会

 小牧支店ふれあい委員会9人が23日、支店で民謡家・澤田八十八(やそはち)さんによる「民謡、演歌、相撲甚句、歌謡浪曲の会」を開き、観客約60人が澤田さんのきれいで柔らかくも力強い歌声と、風情ある美しい三味線の音色を堪能し…続きを読む

[2017.01.22]
ランナーに伝統野菜をPR エビ芋汁振る舞い

 本店営業課を中心とした有志17人が22日、小牧市の伝統野菜エビイモを使った豚汁をマラソン大会で振る舞い、参加者にPRしました。  27回目の開催となる恒例の新春マラソンは、同市間々原新田のパークアリーナ小牧を発着点にし…続きを読む

[2017.01.20]
大豆を育て食べる流れを味わう 篠岡小3年生

 小牧地区女性部篠岡支部12名は20日、小牧市立篠岡小学校3年生児童58人と、豆腐作りを午前・午後の2回に分けて行いました。  豆腐作りの原料の大豆は、昨年6月下旬に同校の児童が種をまき、育ててきたものです。  国語の授…続きを読む

[2017.01.20]
大学生が考案「柿レシピ」発表 にぎわい事業

 中部大学(愛知県春日井市)の栄養管理士を目指す学生が19日、不二支店で柿部会員と加工品に関心がある生産者約10人を集め、考案した柿を使ったレシピを発表しました。  愛知県とJAが行う「産地直売所を交流拠点としたにぎわい…続きを読む

[2017.01.20]
地元中学生が産直店で職場体験 GC桃花台店

 小牧市高根のJA尾張中央グリーンセンター桃花台店で同市立篠岡中学校2年生男子生徒2人が職場体験で18日から20日までの3日間、同店の業務「レジ打ち」「農作物の袋詰め・カットなど加工作業」「清掃」を体験しました。  同J…続きを読む

[2017.01.19]
生活習慣改善で認知予防 女性大学

 女性部小牧地区は19日、小牧市のまなび創造館で女性大学第7回目の講座として、JA愛知厚生連の松下汐里(しおり)さんを講師に招き、生活習慣改善で認知症予防をする「知って得する脳の若返り術」と題した講演会を開きました。女性…続きを読む

[2017.01.19]
新春の観劇を楽しむ 新規共済加入者

 名古屋市・栄の中日劇場で19日、上演中の前川清・瀬川瑛子新春特別公演招待会を行いました。JA共済の新規加入者747人を招待しました。  招待者は、演歌歌手前川清さんと瀬川瑛子さん演じる人情喜劇「花かんざし」での泣き笑い…続きを読む

[2017.01.18]
小学生の豆腐作りに備え練習 女性部篠岡支部

 小牧地区女性部篠岡支部12名は本店で18日、20日に行われる篠岡小学校3年生を対象とした豆腐作り体験に向けて豆腐・おから作りの練習と、児童らにお土産として渡すげんこつ飴作りを行いました。  同女性部は同校の児童らに豆腐…続きを読む

[2017.01.18]
産直店舗出荷を目指して 春日井農業塾開講式

 JAと春日井市は18日、同市役所で学習農園「かすがい農業塾」の開講式を行いました。農業の担い手などを養成する目的で行っている同講座は9年目を迎え、今年は市内在住の30代から70代までの男女16人が受講します。  受講者…続きを読む

[2017.01.17]
ボウリングで親睦深める 小牧地区女性部

 女性部小牧地区は17日、小牧国際ボウルでボウリング大会を開きました。数十年以上続いており、今年は45名が参加し親睦を深めました。  波多野正敏開発相談部長の始球式で大会が始まり、15レーンに分かれ、2ゲームの合計スコア…続きを読む

[2017.01.17]
我が家は大丈夫? 事前相続セミナー開催

 相続税の基本的な仕組みを知ってもらうJAの顧問税理士による「事前相続セミナー」を17日、春日井中央支店で行い管内組合員19人が参加しました。  この取り組みは昨年5月から11月にかけて、次世代への円滑な資産承継に向け親…続きを読む

[2017.01.17]
じねんじょで様々な料理を 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は17日、高蔵寺支店で地場産じねんじょの地産地消を広めようとじねんじょを使った料理を学びました。  講師には、同地区じねんじょ部会の加藤孝司部会長を招きました。じねんじょ部会は10人で栽培し、毎年年末の…続きを読む

[2017.01.15]
地元野菜を地域にアピール ふれあい委員会

生産者との会話を交わしながらの対面販売  西支店ふれあい委員会6人は15日、小牧市西之島の小牧市西部コミュニティセンターで開かれた「ゆう友せいぶニューイヤーフェスタ2017」でJA職員10人と地元産野菜を全品100円均一…続きを読む

[2017.01.14]
直売所で栄養弁当販売  中部大学とコラボ

 中部大学の栄養管理士を目指す学生らが14日、JAの直売所「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば」で、風邪をひきやすい冬の季節に合わせて「ビタミンC」が豊富な弁当の試作品を作りました。  愛知県とJAが協働で行う「産地直…続きを読む

[2017.01.13]
ビックリ仰天ジャンボ白菜 小牧東部営農生活C

 小牧市本庄の松浦勝さんが13日、重さ11.4㌔、胴回り136㌢、高さ55㌢の大きな白菜を早朝収穫し、小牧東部営農生活センターに持ってきました。  JA組合員の松浦さんは、趣味でタマネギやブロッコリーなど野菜全般を栽培し…続きを読む

[2017.01.12]
大きなダイコンに園児びっくり! 管内幼稚園児

掘り出したダイコンを運ぶ勝川園児  春日井市藤山台の第二ひばり幼稚園年長園児63人が11日、同市旭町の勝川幼稚園年長園児60人が12日、春日井市廻間町の鈴木博さんの畑で大根の収穫体験をしました。  第二ひばり幼稚園は、幼…続きを読む

[2017.01.11]
育てた大豆の変化を豆腐で味わう 本庄小3年生

ミキサーにかけた大豆を鍋で煮立てる児童ら 山本味岡支部長のあいさつ  小牧地区女性部味岡支部18名は11日、小牧市大字本庄の市立本庄小学校3年生児童125人と、豆腐作りを午前・午後の2回に分けて行いました。原料の大豆は、…続きを読む

[2017.01.11]
栄養弁当販売 中部大学とぐぅぴぃひろばがコラボ

 中部大学の栄養管理士を目指す学生らが10日、JAの直売所「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば」で冬の季節に合わせて「ビタミンC」が豊富な弁当の試作品を作りました。  愛知県とJA尾張中央が行う「産地直売所を交流拠点と…続きを読む

[2017.01.10]
中部大学との連携に前進 にぎわい創出事業

安藤組合長と山下学長の握手  安藤茂市組合長を始めとしたJA役職員は10日、愛知県の職員らと春日井市にある中部大学を訪問し、同大学の山下興亜(おきつぐ)学長と懇談しました。  県とJAが行う「産地直売所を交流拠点としたに…続きを読む

[2017.01.10]
皆に必要とされる大人へ日々精進 新成人職員

激励の言葉をかける安藤組合長  当JAは本店で10日、今年成人式を迎えた職員5人と、常勤役員6人との懇話会を開きました。  安藤茂市組合長は「新成人の皆さんは〝大人の仲間入り〟を果たしました。今は男女区別のない〝女性活躍…続きを読む

[2017.01.07]
地域の伝統行事で一年スタート 高蔵福徳神大祭

七草粥の振る舞い  春日井市高蔵寺地区の十ヵ寺で作る高蔵福徳神実行委員会とJAは、新春7日の恒例行事「高蔵福徳神大祭」を開きました。  多くの市民が、地図とスタンプ帳を手に、有料バスや、マイカー、徒歩などさまざまな方法で…続きを読む

[2017.01.07]
出初式でぜんざいの振る舞い 春日井中央支店

 春日井中央支店ふれあい委員会は7日、春日井市の消防出初式で春日井危険物安全協会と連携して来場者にぜんざいを振る舞いました。  地域住民が集まる会場でなにか協力できないかと同支店ふれあい委員会が提案し、昨年から開催してい…続きを読む

[2017.01.06]
支店に住民集め披露の場に 新春尺八・琴演奏会

アンサンブル・リベルタによる迫力ある演奏 フラダンス講師のソロ演技  外山支店ふれあい委員会は7日、同支店で「新春尺八・琴演奏会」を開きました。  「アンサンブル・リベルタ」(尺八奏者・山田典山さん、琴奏者・竹田和子さん…続きを読む

[2016.12.29]
福島っ子、つきたての餅の味を堪能 JKV会

持寄った肉で作ったカラアゲ  JKV(女性部・春日井・ボランティア)会は29日、春日井市熊野町の寺院「密蔵院」の宿坊に12月22日~30日の9日間のホームステイに来ている福島県東日本大震災被災地の子ども33人に、持ち寄っ…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る