
トピックス
![]() | [2018.07.24] ▲「JAに貯金を」とJAバンクのキャラクター「チョリス」バルーンを作る村上さん 篠岡支店ふれあい委員会は24日、バルーンアーティストとして小牧市を中心に路上や教室、結婚式の飾りつけなどで活躍する村上年弘…続きを読む |
---|---|
![]() | [2018.07.24] ▲大島弁護士による法務研修会 小牧市貸店舗貸マンション協会は24日、小牧市貸倉庫協会と協賛して小牧支店で法務研修会を開きました。小牧市在住のマンションや貸店舗のオーナー51名が参加しました。同協会は、賃…続きを読む |
![]() | [2018.07.22] ▲選手を代表して選手宣誓をする松原ファイターズの浅野哲平主将 第14回JA尾張中央旗争奪学童軟式野球大会開会式を22日、小牧市南スポーツセンターグランドで開きました。地域の小学生に農業と食に対する理解を促…続きを読む |
![]() | [2018.07.20] 小牧地区女性部は20日、小牧まなび創造館あさひホールで平成30年度女性大学第3回の講座を行い、247人の受講生が参加しました。今年度は8回の講座が計画されています。 第3回講座は、DJマジシャンのタクマさんを招き「笑…続きを読む |
![]() | [2018.07.19] 小牧市鳥獣被害防止対策協議会は19日、「株式会社テラ・ラボ」協力のもと、小牧市野口で小型無人機「ドローン」を使ったイノシシ検知のデモンストレーションを行いました。当日は、関係者約20人が集まり、ドローン飛行の様子や撮影…続きを読む |
![]() | [2018.07.18] 小牧市は18日、同市役所で 「農業経営改善計画認定書授与式」 を行い、江口秀和副市長が鬼頭克彰さん (30) =大草=に認定書を手渡しました。 同市内の認定農業者は25人となりました。 認定農業者制度は、農業に意欲的…続きを読む |
![]() | [2018.07.17] 高蔵寺地区女性部は17日、高蔵寺支店レインボーセンターで第2回女性学級を行い、7月27日にファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで行う「納涼盆おどり」に向けて盆踊りの練習をしました。56人が参加し、日本民踊研究会の中野豊…続きを読む |
![]() | [2018.07.14] 本店で14日、第1回フレッシュミズ講座「浴衣着付け教室」を開きました。同講座は全2回で管内の女性が対象です。平成28年にスタートし、今年で3年目です。今回は夏のお祭りの時期にぴったりの“浴衣”とあって初参加の人が多く、…続きを読む |
![]() | [2018.07.14] JAと春日井市が開く「かすがい農業塾」は14日、同市大泉町の実習ほ場でトウモロコシ収穫体験を行いました。午前9時から2時間、管内の家族29組49人が参加し、一人1本無料でトウモロコシ(ゴールドラッシュ)を収穫しました。…続きを読む |
![]() | [2018.07.12] ▲クレープの生地に、砂糖と煮た桃、山桃ジャム、生クリームを飾る部員 小牧市堀ノ内にある小牧市立小牧中学校の家庭科部17人は12日、地元小牧の桃を使って調理実習を行いました。 桃は、JAが試験圃場で栽培し…続きを読む |
![]() | [2018.07.12] 春日井市や小牧市の若手農家は12日、JR春日井駅自由通路で「リリックファーマーズマーケット」を開きました。野菜の販路を見つけにくい若手農家を応援し、駅のにぎわいにもつなげようと春日井市観光コンベンション協会を中心にJA…続きを読む |
![]() | [2018.07.11] ▲彩り鮮やかな生け花に取り組む花生けボランティアのメンバーら 小牧地区女性部篠岡支部の「JA共和グループ」のメンバー6人が11日、小牧市大山の愛厚ホーム小牧苑で生け花ボランティアをして、作品を食堂の各食卓…続きを読む |
![]() | [2018.07.11] 第16回年金友の会小牧地区カラオケ発表会を11日、小牧市のまなび創造館あさひホールで行いました。 七色のスポットライトを浴びながら、得意のノドを披露する48組の出場者と、応援者約300人が熱唱を楽しみました。 冒頭…続きを読む |
![]() | [2018.07.11] ▲回転式水田中耕除草機で水田の草取りをする関戸さん 小牧市小木の地元農家・関戸輝隼(てるとし)さんが昔の農機具「回転式水田中耕除草機(かいてんしきすいでんちゅうこうじょそうき)」と「八反ずり(はったんず…続きを読む |
![]() | [2018.07.10] 春日井地区女性部は10日、春日井市八田町の春日井中央支店で平成30年度女性学級第3回講座を行い、67人の受講生が参加しました。今年度は全7回の講座が計画されています。 第3回講座は、イベント企画会社MCクローバーの代…続きを読む |
![]() | [2018.07.10] ▲ JA職員が巻き尺で高さを測るエビ芋をスケッチする児童ら 小牧市立北里小学校3年生72人が10日、小牧市下小針のエビ芋研究会試験圃場で1回目の6月5日に続いて2回目のエビ芋観察を行いました。社会科の授業も兼ね、地元の…続きを読む |
![]() | [2018.07.10] 関田支店ふれあい委員会は10日、同支店で公益財団法人春日井市スポーツ・ふれあい財団のスポーツ振興センター・スポーツ振興室の健康運動指導士・安藤伸さんを講師に招き、「健康運動教室~腰痛の解消と健康増進のため…続きを読む |
![]() | [2018.07.09] JAや小牧市などで構成される小牧市農業祭実行委員会は、小牧市農業祭総合品評会桃(白鳳)コンクール大会を9日、JA本店で開きました。34回目となる品評会には、88点が出品され最優秀賞に西尾正義さんら4人が輝きました。 …続きを読む |
[2018.07.09] ▲防鳥網を取り外して大豆の生育状況を確認する児童ら 小牧地区女性部味岡支部は9日、小牧市立本庄小学校3年生児童103人に、発芽した大豆の防鳥網を外す作業を指導しました。同校では、10年程前から食と農業への…続きを読む | |
![]() | [2018.07.09] ▲やさしく桃に触れ、収穫に取り掛かる児童 小牧市立陶小学校3年生36人は9日、学校に隣接する鈴木農園の桃畑で中生品種の「よしひめ」と「白鳳」の収穫体験をしました。 同校は、総合的な学習の一環として、桃…続きを読む |
![]() | [2018.07.07] 明知支店ふれあい委員会は7日、春日井市明知町の障害者支援施設「夢の家」で交流会を行い、入所者約70人が参加しました。地域との交流を願う同施設から支店長に打診があり、女性部員と協力して手作り五平餅の振る舞い…続きを読む |
![]() | [2018.07.07] 春日井市の農業祭「夏作農産品コンクール」が7日、春日井中央支店で開かれました。市内113戸の農家などが、桃を始め玉ねぎ、なす、ばれいしょ、トマトなど計560点を出品し、出来栄えを競いました。 審査の結果…続きを読む |
![]() | [2018.07.06] 高蔵寺支店は6日、7月7日の七夕にあやかり、お客様感謝デーを開いて支店の窓口職員らが浴衣姿で接客して、ひとときの涼を演出しました。職員らは赤や紺色の浴衣に身を包み、店頭には短冊がかけられた笹を飾り来店客の目を楽しませま…続きを読む |
![]() | [2018.07.05] ▲始めにJA女性組織綱領を唱和する女性部員ら 女性部は5日、幡豆郡三ヶ根山のグリーンホテル三ヶ根で全地区合同の女性部大会を開きました。協同の輪を広げていくことを目指し、各地区の女性部員やJA関係者174…続きを読む |
![]() | [2018.07.02] ▲大きさ・形・色などを確認する生産者ら しのおか共選桃出荷組合は3日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター共選場で、桃の主力品種「白鳳」の目ぞろえ会を開きました。 生産者、JA担当者、市場関係者ら約50人が参加し、…続きを読む |
![]() | [2018.07.02] ▲JA職員と一緒に桃「みさか白鳳」を収穫する児童 小牧市立篠岡小学校3年生46人は2日、JA研修園で主力品種「みさか白鳳」の収穫体験をしました。地元の特産物について学ぶ社会科と総合授業の一環です。 …続きを読む |
![]() | [2018.06.30] ▲田植えを終えた田んぼの前で、川地さん家族の記念撮影 春日井市の川地喜宗さん(69)は40年以上米を栽培する専業農家です。喜宗さんの妻、千恵子さん(67)との6月11日の結婚記念日に合わせ30日に、家族…続きを読む |
![]() | [2018.06.27] 女性部小牧地区味岡支部は27日、小牧市本庄の小牧市立本庄小学校3年生児童103人に、大豆の種播きの指導をしました。同校では、10年程前から食と農業への関心を高めてもらうことなどを目的に、総合的学習の一環として、児童が校…続きを読む |
![]() | [2018.06.27] 高蔵寺ハウス部会(部会長:梶田博子)は27日、岐阜県のJAひがしみのと岐阜県中山間地農業研究所中津川支所を視察見学しました。ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの最多販売作物「春夏トマト」の生産を担っている同部会員9人…続きを読む |
![]() | [2018.06.26] 高蔵寺地区女性部は26日、春日井市高蔵寺町の高蔵寺支店で『トマト寒天づくり』を行いました。トマトやトウモロコシなど、たくさん収穫できて消費に困るときの保存方法を知りたいという部員からの希望で開催したところ申込多数だった…続きを読む |