ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2018.05.22]
土地や住宅の活用相談はJAに  豊山住宅部会総会

   ▲順調に進む議事進行    豊山住宅部会(石黒隆夫会長、32人)は22日、豊場支店で第7回総会を開きました。  同会は、JA指導で建設した賃貸住宅のオーナーが、賃貸住宅経営の健全化を推進し、税務・法務・経…続きを読む

[2018.05.21]
特色ある活動でファン拡大   支店ふれあい委員会

   ▲小林伸宏考査役の講演で支店まつりについて学ぶ支店ふれあい委員ら    21日、本店で「支店ふれあい委員会研修会」を行いました。平成27年に「支店ふれあい委員会」を立ち上げてから6回目の研修です。  同委…続きを読む

[2018.05.21]
“示談交渉弱い”イメージを払拭    優秀組合表彰

 平成29年度「JA自動車共済損害調査サービス優秀組合表彰(全国表彰)」において当JAが最優秀賞を受賞しました。全国共済農業協同組合連合会愛知県本部の永田副本部長が21日、小牧市高根の本店を訪れ、長谷川浩敏組合長に表彰状…続きを読む

[2018.05.19]
大学生が農業で子育て貢献  中部大子ども農業体験

   ▲大学近隣の畑で学生らと一緒に野菜苗の植え付けを楽しむ子どもら    春日井市松本町にある中部大学の教員を目指す現代教育学部現代教育学科・幼児教育学科の学生約30人が19日、大学近隣の畑で子ども農業体験を…続きを読む

[2018.05.18]
今年度は会員拡大に重点を   高蔵寺住宅部会総会

   ▲25人の会員が参加した総会    高蔵寺住宅部会は18日、高蔵寺支店で第7回総会を25人が参加して開きました。  同会は、JA指導で建設した賃貸住宅のオーナーが、賃貸住宅経営の健全化を推進し、税務・法務…続きを読む

[2018.05.18]
野菜の誕生地まで詳しく学ぶ    陶小学校2年生

 小牧市立陶小学校2年生57人が18日、生活科の授業の一環でJA職員の協力により夏野菜の苗をプランターに植え付けました。  昨年同学校からの依頼でJAの営農技術指導員が協力し、今年で2年目。これまで担当教諭が野菜栽培の指…続きを読む

[2018.05.18]
税の研究と会員の自己研鑽に努める  税務研究部会

   ▲円滑に進む議事進行    春日井地区税務研究部会は18日、春日井中央支店で第33回の総会を開きました。会員41人が参加して、平成29年度事業報告・収支決算報告、平成30年度事業計画・収支予算計画などの5…続きを読む

[2018.05.17]
自分たちで育て食べる喜びを     坂下北保育園

   ▲ふれあい委員らに見守られながら苗を植え付ける園児ら    春日井市明知町の坂下北保育園の年小から年長の園児41人が17日、サツマイモ「ベニアズマ」の苗50本を植え付けました。  園児たちに農作物を育てる…続きを読む

[2018.05.17]
大きくなーれ私の野菜       米野小学校2年

 小牧市立米野小学校2年生158人が17日、生活科の「大きくなーれ私の野菜」という授業の一環で夏野菜の苗を植え付けました。  JAの酒井広蔵営農技術指導員が講師となり、苗の植え方、水のやり方など野菜の育て方を指導しました…続きを読む

[2018.05.17]
組合長が自ら自己改革について講演 女性大学開講式

  小牧地区女性部は17日、あさひホールで平成30年度の女性大学開講式を行いました。部員254人が参加しました。開講式後、女性部員からの依頼を受けた長谷川組合長が講師を務め、JA尾張中央の自己改革についての講演を約1時間…続きを読む

[2018.05.16]
誇りの持てる地元農産物の生産を   産直部会総会

   ▲拍手多数により議案可決    春日井産直部会は15日、本店で平成29年度第22回通常総会を開きました。約160人が出席して、平成29年度事業報告・収支決算、平成30年度事業計画・収支予算、会費の賦課徴収…続きを読む

[2018.05.13]
JA杯目指し熱戦スタート   ママさんバレー大会

 JA尾張中央杯ママさんバレーボール大会が13日、小牧市勤労センター体育館で始まりました。地域・社会貢献の一環として毎年開催しています。   小牧市バレーボール協会の松浦晴道理事長が「JAの産直施設グリーンセンター桃花台…続きを読む

[2018.05.12]
元気はつらつとした友の会を目指す 年金友の会総会

   ▲高蔵寺地区年金友の会総会の様子    高蔵寺地区年金友の会(成瀬幸夫会長、2882人)は12日、高蔵寺ふれあいセンターで平成29年度総会を開き、約170名が参加しました。総会では、平成29年度事業・収支…続きを読む

[2018.05.10]
好天の中、楽しくプレーを   年金友の会GG大会

 第32回JA尾張中央年金友の会小牧地区グラウンドゴルフ大会が10日、小牧市の陶グラウンドで開かれ、40チーム・280人の参加者が快晴の中、競技を楽しみました。  この大会は、会員の体力増強と親睦をはかる目的で、春と秋に…続きを読む

[2018.05.10]
学校のシンボル梨の豊作を願い摘果作業 一色小学校

   ▲小島秀五(ひでゆき)さんから梨について学ぶ児童ら    小牧市久保一色の小牧市立一色小学校の梨園では、地元農家の小島秀五(ひでゆき)さん(78)・昭子さん(75)夫妻の指導を受け、梨委員会の児童と教諭、…続きを読む

[2018.05.10]
自分で育てて苦手な野菜を克服 北里小野菜栽培体験

 小牧市立北里小学校2年生95人が10日、「ぐんぐん育てみんなの野菜」という生活科の授業で夏野菜の苗を植え付けました。  JAの職員が出向き、苗の植え方、水のやり方など野菜の育て方を指導しました。児童らはナス、オクラ、ピ…続きを読む

[2018.05.09]
生育早い今年は遅れず摘蕾を 柿生産部会現地指導会

   ▲部会員に摘蕾の指導をする杉山文一営農指導員    柿生産部会は9日、小牧市上末の鈴木至永さんの柿園で摘蕾の現地指導会を行いました。高品質な柿の多収を目指す部会員15人が参加しました。  JAの杉山文一営…続きを読む

[2018.05.08]
肥大良好、着果過多に注意  桃生産部会現地指導会

 桃生産部会は8日、小牧市上末の鈴木晴美さんの桃園で仕上げ摘果と病害虫防除の現地指導会を行いました。指導会を通じて生産技術の向上を図り、高品質な桃の多収を目指す部会員30人が参加しました。  伊藤初美部会長が「桃作りは期…続きを読む

[2018.05.08]
設立50周年まであと2年  小牧市貸倉庫協会総会

  ▲多くの賛同の拍手で議事可決    小牧市貸倉庫協会(会員139人)は8日、JAの小牧支店で第48回総会を開きました。小牧地区の貸倉庫を経営する会員93人が出席し、平成29年度事業報告・収支決算、平成30年…続きを読む

[2018.05.07]
口コミで参加者増加!   春日井地区女性学級開講式

 春日井地区女性部は7日、春日井中央支店で女性学級開講式を開き、部員77人が参加しました。同学級は今年度で8年目を迎え、全7講座に109人の申込みがありました。  柴山弘子部長は「女性部員の方々の口コミのおかげで、今年度…続きを読む

[2018.05.05]
緑あふれる自然遊園を満喫 緑と花のフェスティバル

   ▲ミニサボテンなどが当たる抽選会に参加する親子    春日井市細野町の市都市緑化植物園と隣接する同市廻間町の市少年自然の家で、4月29日から5月5日まで第8回緑と花のフェスティバルが開かれ、JAも地域貢献…続きを読む

[2018.05.02]
身近なところで伝統を   Aコープ高蔵寺店で展示

   高蔵寺支店ふれあい委員会は、Aコープ高蔵寺店で2日から6日まで甲冑の展示を行います。最近、昔から伝統の「五月人形」や「こいのぼり」など中々実物を見る機会が少なくなってきていることをきっかけに、2年前から同…続きを読む

[2018.05.02]
大きくなぁーれ 秋の収穫に期待    小木保育園

 小牧市の小木保育園の年長園児21人は2日、地元農家で小木支店ふれあい委員会委員長の関戸輝隼(てるとし)さん(79)の畑を訪れサトウキビの植え付け体験をしました。三年前、関戸さんが収穫したサトウキビを東山動物園(名古屋市…続きを読む

[2018.04.28]
地域特産物PRに新商品続々登場  桃の花花火大会

   ▲黄桃のジェラート(左)、ぶどうジャム・ぶどうバター(真ん中)と新商品が続々登場!    小牧市の桃栽培農家・山田利宏さん経営のヤマト果樹園が「黄桃のジェラート」を、同市のぶどう栽培農家・鈴木将太さん経営…続きを読む

[2018.04.27]
いつまでも“幸齢生活”を送ろう     虹の会総会

 助け合い組織虹の会(安藤すえ子会長、126人)は27日、小牧コミュニティセンターで第16回総会を開き、平成29年度活動報告・収支決算と平成30年度活動計画・収支予算、役員選任の3議案を承認しました。  安藤すえ子会長は…続きを読む

[2018.04.26]
新緑の中でフォークダンス    小牧山あつまーれ

 小牧地区小牧支部女性部は26日、小牧市堀の内の小牧山広場で第16回「小牧山あつまーれ」を開きました。晴天の下で弁当を食べた後、フォークダンスで身体を動かしました。  大きな一つの円になって炭坑節や郡上節、ダンシングヒー…続きを読む

[2018.04.25]
バーベキューで親睦を深めて11年  女性部篠岡支部

   女性部小牧地区篠岡支部は25日、小牧市大草の市民四季の森で部員44人が参加して、新緑の公園で楽しいひとときを過しました。  市民四季の森は、同市東部にある総合公園で、敷地面積は27.8㌶。アジサイやバラな…続きを読む

[2018.04.25]
准組合員を「地域農業応援団」に 事業ガイドブック

   准組合員向けにJAの総合事業や農業支援等を紹介するガイドブックを初めて作成しました。准組合員に農業やJAの事業内容を伝えて理解を進め、ファンづくりを進めることが目的です。情報発信により、地域とのつながりと…続きを読む

[2018.04.23]
福島の子どもらの喜ぶ笑顔のために  JKV会総会

   女性部春日井地区ボランティア(JKV)会(大島正子会長)は23日、春日井中央支店で第3回総会を開きました。  同会は地域社会に貢献することを目的として平成27年5月に立ち上げました。これまで、福島県東日本…続きを読む

[2018.04.21]
地域にとってなくてはならない存在に   職員大会

 21日、小牧市の勤労センターで平成30年度事業目標必達職員大会を開き、380人の役職員が出席しました。23日にはJA本店で、中心に約90 人の役職員が出席して開きます。  大会後は、家族農業論や地域農業論、農協論を専門…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る