
トピックス
![]() | [2018.02.06] 6日、本店でCS(顧客満足度)改善発表会を開きました。役職員、CSリーダー、CSサポーターと支店長が出席して、合計62人が参加しました。平成26年6月に愛知県で初めてCS改善プログラムを導入してから3度目の発表会です。…続きを読む |
---|---|
![]() | [2018.02.06] ▲ 古里一成総務課長(右)に寄付金を贈呈する山本さわ子部長(左) 小牧地区女性部は6日、昨年11月18日・19日に小牧市市民会館・公民館で行った「小牧市農業祭」のバザー収益金の一部に、福祉募金をあわせ…続きを読む |
![]() | [2018.01.31] 春日井地区女性部は31日、春日井市鳥居松町の市民会館で女性部会員の集い・芸能発表会を行いました。会場には出演者や、その応援者が数多く詰めかけました。 発表会には17組、約200人が参加。健康体操や民踊など、日頃の練習…続きを読む |
![]() | [2018.01.28] ▲長蛇の列に並んだランナーに次々と振る舞うJA職員ら 本店営業課を中心とした有志19人が28日、小牧市の伝統野菜エビ芋を使った豚汁をマラソン大会で振る舞い、参加者にPRしました。 28回目の開催と…続きを読む |
![]() | [2018.01.27] ▲慎重審議により議事が進められる春日井地区住宅部会総会 春日井地区住宅部会(戸田敏明会長)の第44回通常総会が27日、春日井中央支店で33人参加により開かれました。JA指導で建設した賃貸住宅のオーナ…続きを読む |
![]() | [2018.01.26] ▲末永徹税理士による税務研修会 小牧市貸倉庫協会は26日、小牧市貸店舗貸マンション協会と協賛して小牧市小牧のJA小牧支店で税務研修会と生産緑地研修会を開きました。 小牧市在住で、貸倉庫やマンション…続きを読む |
![]() | [2018.01.26] ▲大豆を入れたミキサーに水を入れる児童 小牧地区女性部篠岡支部13名は26日、小牧市立篠岡小学校3年生児童61人と、豆腐作りを午前・午後の2回に分けて行いました。 豆腐作りの原料の大豆は、昨年7月…続きを読む |
![]() | [2018.01.24] ▲セミナーの様子 JA本店で24日、橋本満事務所の司法書士・土地家屋調査士・行政書士の橋本満氏を講師に招き「ご家族の為の相続セミナー」を開催しました。 同JAが3年前から開催している「土曜相続セミ…続きを読む |
![]() | [2018.01.24] 本店職員など約100人は24日、防災訓練と消防訓練を行いました。訓練は、東海・東南海沖に直下型の大地震が発生し、尾張西部地域は震度7の強震に見舞われ各種の被害が発生したという想定です。 防災訓練は、地震発生時の安全確…続きを読む |
![]() | [2018.01.23] 女性部小牧地区は23日、小牧市のまなび創造館で女性大学第7回目の講座として、ダメじゃん小出さんを招き「ダメじゃん小出の漫談コメディートークライブ」と題した講演会を開きました。 冒頭で山本さわ子部長は「今回の講座は…続きを読む |
![]() | [2018.01.23] ▲キャベツなどを包装する篠岡中学校生ら(グリーンセンター桃花台店) グリーンセンター桃花台店で同市立篠岡中学校2年生生徒4人が、1月17日から19日までの3日間。ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば…続きを読む |
![]() | [2018.01.23] ▲宮田講師(右端)とれんこんまんじゅうを丸めていく女性部員ら 高蔵寺地区女性部は23日、高蔵寺支店で料理クラブを開き、25人が参加しました。ちょっとおしゃれな健康食を楽しく作ろうと、管理栄養士の宮田…続きを読む |
![]() | [2018.01.18] 女性部は18日、『女性に花を贈りまくるパフォーマンス集団』として知られる「花男子」さんを招き小牧市のまなび創造館あさひホールで「花男子プロジェクト~これまでの軌跡~」と題した3地区女性部合同講演会を開きま…続きを読む |
![]() | [2018.01.18] JAと春日井市は18日、同市役所で学習農園「かすがい農業塾」の開講式を行いました。農業の担い手などを養成する目的で行っている同講座は10年目を迎え、今年は市内在住の20代から70代までの男女17人が受講し…続きを読む |
![]() | [2018.01.17] ▲活発な意見の飛び交う農業ビジョン検討会 JAは本店で17日、地域農業ビジョン検討会を開催しました。JA役職員ら12名、生産部会各代表者3名、認定農業者6名、青年部会員2名、市町等関係団体各担当者5…続きを読む |
![]() | [2018.01.17] ▲給食のキャベツを使ったサラダで地産地消にふれる児童ら 地元食材を使った給食を味わう春日井市の「地産地消ふれあい給食」が17日、同市の小野町にある小野小学校で行われ児童がふるさとの味を堪能しました。…続きを読む |
![]() | [2018.01.16] 小牧支店ふれあい委員会7人が16日、支店でスターダストトリオ(バイオリン:佐藤耕一さん、キーボード:一瀬香江さん、コントラバス:東和夫さん)による「ふれあいコンサート」を開き、来場者約60人がきれいで柔ら…続きを読む |
![]() | [2018.01.16] ▲生産者と消費者のふれあいも魅力の篠岡ふれあい朝市 篠岡支店では、毎週火曜日午前8時30分から1時間ほどJAの女性部員が「篠岡ふれあい朝市」を開いています。 この地区の女性部活動に尽力した故長尾鈴…続きを読む |
![]() | [2018.01.16] ▲ダイコン掘りを楽しむ園児ら(第二ひばり幼稚園) 春日井市内藤山台の第二ひばり幼稚園年長園児54人が11日、旭町の勝川幼稚園年長園児60人が16日、廻間町の鈴木博さんの畑で大根の収穫体験をしました。 …続きを読む |
![]() | [2018.01.15] ▲加藤孝司部会長(右から2番目)とじねんじょのすりおろしを行う女性部員ら 高蔵寺地区女性部は15日、高蔵寺支店で地場産じねんじょの地産地消を広めようとじねんじょを使った料理を学びました。 講師には…続きを読む |
![]() | [2018.01.14] ▲対面販売による100円均一野菜販売は大盛況 西支店ふれあい委員会7人は14日、小牧市西之島の小牧市西部コミュニティセンターで開かれた「ゆう友せいぶニューイヤーフェスタ2018」でJA職員8人と地元…続きを読む |
![]() | [2018.01.13] 本店で13日、フレッシュミズ講座を開きました。同講座は全6回で管内の30代から50代の女性を対象に開催し、今年で3年目。今回は11人の参加者が集まりました。 開発相談部ふれあい課の栗木逸治課長は「フレッ…続きを読む |
![]() | [2018.01.12] 小牧地区女性部味岡支部14名は12日、小牧市大字本庄の市立本庄小学校3年生児童104人と、豆腐作りを午前・午後の2回に分けて行いました。原料の大豆は、昨年6月に同校の児童が女性部の協力で種をまき、育ててきたものです。 …続きを読む |
![]() | [2018.01.07] 春日井市高蔵寺地区の十ヵ寺で作る高蔵福徳神実行委員会とJAは、新春7日の恒例行事「高蔵福徳神大祭」を開きました。 多くの市民が、地図とスタンプ帳を手に、有料バスや、マイカー、徒歩などさまざまな方法で寺巡りを楽しむイベ…続きを読む |
![]() | [2018.01.06] ▲出初式に訪れた市民に温かいぜんざいの振る舞い 春日井中央支店ふれあい委員会は6日、春日井市の消防出初式で春日井危険物安全協会と連携して来場者にぜんざいを振る舞いました。 地域住民が集まる会場でなに…続きを読む |
![]() | [2018.01.05] 外山支店ふれあい委員会は5日、小牧市北外山の同支店で「新春演奏会&女性部発表会」を開きました。 「アンサンブル・リベルタ」(尺八奏者・山田典山さん、琴奏者・竹田和子さん、シンセサイザー・打楽器・松山登さん)による尺八…続きを読む |
[2017.12.29] 年内あと3日となった29日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの「歳末大市」では正月用の食材などを買い求める人でにぎわっています。セールは30日まで行われ、31日まで営業は続けます。 店頭特設テントでは、ぐぅぴぃひ…続きを読む | |
[2017.12.26] ▲伊藤春日井市長(左)に寄付金を贈呈する柴山部長(中央)と伊藤会長(右) 春日井地区女性部と同地区農家で作る農業クラブは26日、11月11日・12日に春日井中央支店で行った「春日井農業祭」のバザー収…続きを読む | |
[2017.12.23] ▲JAの女性部員と立食形式で食卓を囲む子どもら JKV(JA尾張中央女性部・春日井地区・ボランティア)会の16人が23日、大学生らボランティア約30人と協力し、春日井市熊野町の寺院「密蔵院」の宿坊に…続きを読む | |
[2017.12.19] 高蔵寺支店ふれあい委員会は19日、春日井市高蔵寺町の高座小学校で、5年生児童114人と「藁なえとリース作り体験」を行いました。しめ縄作りは今回、初の取り組みです。 児童が稲刈り体験を行った…続きを読む |