ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2017.11.26]
元気でお役に立つ身近な農協を    春日井支店

 春日井支店ふれあい委員会は26日、同支店で地域とのつながりを深め、元気でお役に立つ身近な農協を合言葉に「第8回春日井支店まつり」を開きました。一昨年からJAが取組んでいる支店ふれあい活動の一環です。  農業をテーマにし…続きを読む

[2017.11.25]
和気あいあいと楽しくプレー     堀ノ内支店

 堀ノ内支店ふれあい委員会は25日、春日井市堀ノ内町の高見堂公園で、グラウンドゴルフ大会を開きました。同大会は、管内の組合員、地域住民がグラウンドゴルフプレーを通じ、交流と親睦を深め、地域の活性化や健康増進を図るのが目的…続きを読む

[2017.11.25]
身近な農業に関心を   「親子で農業体験」閉会式

 春日井市とJA尾張中央は25日、市内在住の親子を対象にした「親子で農業体験」の第4回目の「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの見学」「イチゴの寄せ植え体験」と閉会式を行いました。  このイベントは、親子での農業体験を…続きを読む

[2017.11.25]
職員も交じって楽しくプレー      明知支店

 明知支店ふれあい委員会は25日、春日井市明知町の明知グラウンドで、グラウンドゴルフ大会を開きました。同大会は、高齢者層とのふれあいを通して地域交流を図るのが目的で、職員も混じって8チーム48人参加によりプレーを楽しみま…続きを読む

[2017.11.25]
トンネルウォークで深まる秋を楽しむ  高蔵寺支店

 高蔵寺ふれあい委員会は25日、愛知・岐阜県境まで連なる4か所のトンネルを見て回り、1.7㌔を折り返す散策により高蔵寺地区の古き良き遺産を見ながらのウォーキングを企画し、31人が参加して楽しみました。   トンネル群は、…続きを読む

[2017.11.25]
農業サミットで一日スタート 農カフェ「ぼだい樹」

 小牧市大草の里山にある「ぼだい樹」で25日、早朝から同店応援団の常連客が手分けして餅をついてあんこやきな粉餅にして、来店客に振る舞う「餅つきモーニング」でにぎわいました。   作りがログハウスの店周辺はハーブファームが…続きを読む

[2017.11.24]
スポーツを通じた地域貢献   駅伝ゼッケン寄贈

 長谷川浩敏組合長が24日に小牧市役所を訪れ、12月10日に開かれる「小牧市民駅伝競走大会」の選手のゼッケンを同市の山下史守朗市長に手渡しました。同市主催の大会は今回で36回目を数え、JAは平成8年の第15回大会から20…続きを読む

[2017.11.24]
知多半島の魚を産直店舗で販売  GC春日井中央店

   ▲とれたての魚を対面販売で来店客にPRする鈴木商店・鈴木史基代表(左から2番目)  グリーンセンター春日井中央店で、今年9月から始まった毎週月曜と金曜の愛知県知多郡武豊町の魚介類販売業・鈴木商店による鮮魚の対面販売…続きを読む

[2017.11.21]
子どもの喜ぶ姿も農家の醍醐味 大手小大根収穫体験

   ▲大根を両手で一生懸命掘り出す児童ら  春日井市立大手小学校3年生119人は21日、総合学習の一環で、地元農家の鈴木幸雄さんの畑で大根の収穫体験をしました。田楽支店職員ら3人も児童らの収穫の手伝いをしました。  児…続きを読む

[2017.11.21]
初の土壌病害虫防除で品質向上を期待 堀田政成さん

 春日井市の完熟甘トマト農家の堀田政成さんは、21日ハウス土壌病害虫防除を行いました。同管内でのハウス土壌防除は初めての試み。他の模範となるようJAと農薬・資材メーカーが組織を挙げて協力しました。  トマトを長年連作する…続きを読む

[2017.11.21]
豆腐作りに向けた前準備    本庄小大豆収穫体験

   ▲自分たちの育てた大豆を収穫する児童ら  小牧地区女性部味岡支部は21日、小牧市立本庄小学校3年生児童102人に、大豆の収穫指導をしました。大豆は、3年生児童が6月に播種したものです。  同校では、12年程前から食…続きを読む

[2017.11.20]
〝あじのひらき〟に気を付けて  交通安全啓発運動

   ▲女性署員から〝点灯くん〟の説明を受ける参加者親子  ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで20日、愛知県警察本部交通部交通総務課がJAとの連携による交通安全キャンペーン「〝あじのひらき〟に気を付けて」を実施しまし…続きを読む

[2017.11.19]
生産者の努力が実った品評会     小牧市農業祭

 小牧市の農業祭が18日と19日の2日間、小牧市小牧の小牧市民会館で開かれました。「生産者と消費者の共生」をテーマに、地元の新鮮野菜や新米、果物、花などを生産者が直売するコーナーが設けられた他、各地の物産が販売されました…続きを読む

[2017.11.19]
産直の魅力をアピール    GC味美店周年セール

 春日井市知多町のグリーンセンター味美店の周年セールを18日、19日の2日間開きました。初日はあいにくの雨天でしたが、2日目は天気も回復して会場には多くの人が詰めかけました。  18日は豚汁の振る舞い、19日は豊場産直部…続きを読む

[2017.11.18]
子どもらの笑顔が親の笑顔誘う 交通安全キャラバン

 当JAは18日、春日井市松本町のファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば駐車場で「JA共済アンパンマン交通安全キャラバン」を開催しました。親子にJA共済のイメージキャラクターの「それいけ!アンパンマンショー」を通じて交通安…続きを読む

[2017.11.17]
命の繋ぎを郷土料理から学ぶ 豊山小ドジョウ寿司作り

   ▲生きたドジョウを鍋に入れる児童  豊山町立豊山小学校で17日、同町の伝統的な郷土料理を学ぶ「ドジョウ寿司を味わう会」が開かれました。会は、地域の伝統的な食文化を子ども達に伝えていく総合学習の一環で、8年前から行っ…続きを読む

[2017.11.14]
16年目の料理クラブ 高蔵寺地区女性部料理クラブ

 高蔵寺地区女性部は14日、高蔵寺支店で料理クラブを開き、23人が参加しました。ちょっとおしゃれな健康食を楽しく作ろうと、管理栄養士の宮田画美先生と鈴木富子先生を講師に招いて平成14年に始まり、今年で16年目を迎えます。…続きを読む

[2017.11.12]
大賑わいの秋の大収穫祭  グリーンセンター桃花台

 グリーンセンター桃花台産直部会は11日と12日の両日、「秋の大収穫祭」を開きました。地元農産物を介して生産者と消費者の交流を深め、都市と農村を繋ぐことが目的で始め、今年で5年目です。各部会や地元朝市グループも出店したほ…続きを読む

[2017.11.12]
農産品コンクール、入賞者決定    春日井農業祭

 当JAや春日井市などで構成される春日井市農業祭実行委員会は11日、12日の両日、同市八田町の春日井中央支店で「秋の農業祭」を開きました。市内農家の生産技術向上と市内の農業を市民に知ってもらう目的で、毎年開いています。 …続きを読む

[2017.11.12]
ウォーキングで地域との親睦を深める   上条支店

   ▲JA職員も地域住民の参加者らと伴にウォーキングスタート  上条支店ふれあい委員会6人と同支店職員4人は12日、春日井市上条町の上条地区社会福祉協議会開催の行事「上条地区・歩け歩け&ぜんざい会」に協賛・参加しました…続きを読む

[2017.11.10]
相続準備は生涯の整理・片付け術 安心!終活セミナー

   ▲相続準備を「大人片付け」と称し講演をする山口里美代表  小牧市高根のJA本店で11日、司法書士法人・行政書士法人コスモの山口里美代表を講師に招き「安心!終活セミナー」を開催しました。同JAが3年前から開催している…続きを読む

[2017.11.10]
育てたサツマイモで干し芋作り 陶支店ふれあい委員会

 陶支店ふれあい委員会は10日、小牧市上末の陶小学校で、2年生児童と保護者、陶支店ふれあい委員など60人が協力して「干し芋」を作しました。  委員会は、組合員中心の委員会で結成されて今年で3年目です。委員会では「農業を次…続きを読む

[2017.11.09]
地域に密着して親睦を深める  味美支店GG大会

 味美支店ふれあい委員会は9日、春日井市惣中町の勇助山公園でグラウンドゴルフ大会を開きました。  同支店ふれあい委員会活動で今回が初となる大会は、地域の方々とふれあい交流を深めるのが目的で、40人が参加しプレーを楽しみま…続きを読む

[2017.11.09]
48組288人が熱戦    年金友の会GG本部大会

 年金友の会は、春日井市総合体育館東グラウンドで9日、第12回年金友の会グラウンドゴルフ本部大会を開きました。  大会は、会員相互の交流と親睦及び健康増進目的で毎年開いています。小牧・春日井・高蔵寺・豊場の4地区でそれぞ…続きを読む

[2017.11.08]
藁リースで正月も笑って迎えよう 高蔵寺地区女性部

   ▲藁(わら)を三つ編みにするなどリース作りに取り組む女性部員ら  高蔵寺地区女性部は8日、春日井市高蔵寺町の高蔵寺支店レインボーセンターでクリスマスや正月に向けて藁(わら)リースと鶴・亀の藁細工作りを行い、28人の…続きを読む

[2017.11.06]
エビ芋掘りで教科書以上の学びを   北里小学校

   ▲掘り出したエビ芋の1株を力を合わせて運ぶ児童ら  JA尾張中央エビ芋研究会は6日、小牧市下小針の試験圃場で、小牧市立北里小学校3年生94人によるエビ芋掘り体験を行いました。同校が社会科・総合的な学習の授業の一環と…続きを読む

[2017.11.06]
物が活きる再利用を     農村生活アドバイザー

 愛知県農村生活アドバイザー小牧支部の8人は6日、JAの本店でアクセサリー教室を開きました。  同アドバイザーは、愛知県知事から農業経営や地域の担い手として重要な役割を果たす優れた女性として「農村生活アドバイザー」の称号…続きを読む

[2017.11.05]
芋煮会で農・商・工交流深め JAと商工会初コラボ

   ▲エビ芋の栽培動画を楽しみ、試食会のエビ芋の団子・煮物を味わう来場者ら  小牧市高根の本店駐車場で5日、小牧市商工会議所が同商工会員、JA関係者を対象にした交流会「ふれあい芋煮会 ~〝同じ釜の飯〟を食べて会員の輪を…続きを読む

[2017.11.05]
秋の味覚をたっぷり味わう    農業体験ツアー

 管内の春日井市内2ヶ所をバスで訪れる「親子農業体験ツアー」を5日、親子13組27人の参加により開きました。「農業の応援団を増やして直売施設ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの認知度を高めたい」と農業振興部営農企画課が…続きを読む

[2017.11.03]
文化の日にはつらつプレーを   陶支店GG大会

   ▲秋晴れの下神戸康幸支店ふれあい委員長の始球式で大会が幕を開ける大会  陶支店ふれあい委員会は3日、小牧市上末の小牧市立陶小学校のグラウンドで、グラウンドゴルフ大会を開きました。同大会は、高齢者層とのふれあいを通し…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る