
トピックス
![]() | [2025.07.23] 上条支店ふれあい委員会は18日、FMぐぅぴぃひろば協力のもと支店駐車場で野菜即売会を開催し、地元生産者やふれあい委員が地域住民との交流を図りました。 会場には地元で採れた新鮮な農産物を販売するテントが軒を連ねたほか、…続きを読む |
|---|---|
![]() | [2025.07.23] 20日から、小牧市南スポーツセンターで「第21回JA尾張中央旗争奪学童軟式野球大会」が始まりました。 本大会は地元の子どもたちの農業と食に対する理解促進と地域との繋がり強化などを目的として当JAが主催しており、小牧市…続きを読む |
![]() | [2025.07.18] 14日、小牧市上末の桃生産者鈴木さんの桃畑とグリーンセンター桃花台店で、CBCテレビの情報番組「チャント!」内のコーナー「お値打ちハンター」の収録が行われました。 番組内では桃の出荷の様子やグリーンセンター桃花台店の…続きを読む |
![]() | [2025.07.18] 営農指導課は12日、本店研修ほ場で「親子で農業体験」を開催し、19組43名が参加しました。年3回行われる本企画は参加費2,000円で旬の農産物の収穫体験をはじめ、農にまつわる様々な体験ができるとあって毎年応募者が殺到す…続きを読む |
![]() | [2025.07.16] 農機・自動車サービスセンターは16日、グリーンセンター春日井中央店横のほ場で「草刈り&管理機の実演会」を開催しました。 今回はクボタやキャニコムの大型農機6台と、マキタの小型農機14台が展示され、来場者は実際のほ場で…続きを読む |
![]() | [2025.07.16] ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばは10日、春日井東部市民センターで令和7年出荷者大会を開き、出荷者86名が出席しました。大会では令和6年度の事業報告や事業計画などについて確認したほか、店舗供給高の上位4名に感謝状を…続きを読む |
![]() | [2025.07.15] 春日井地区女性部は11日、文化フォーラム春日井で第3回女性学級を開催し83名が参加しました。 今回は春日井市を拠点に活動するフォーク&ポップスグループ「チャコールローズ」の皆さんを招き、音楽コンサートを楽しみました。…続きを読む |
![]() | [2025.07.15] 当JAと春日井市は12日、市内大型商業施設の「イーアス春日井」1階ネイチャーフィールドで春日井農業祭「夏作農産品コンクール」を開催し、市内農家86戸が383点を出品しました。会場には桃、キュウリ、トマトなど夏を代表する…続きを読む |
![]() | [2025.07.10] 小牧市農業祭実行委員会は9日、第41回小牧市農業祭農産物総合品評会「桃の部」を本店で開催しました。 今年は5月から6月にかけて降雨の日が多く、一部の圃場でアブラムシやせん孔細菌病などの被害が見られました。 このよう…続きを読む |
![]() | [2025.07.09] 女性部は8日、名鉄小牧ホテルで「第17回 JA尾張中央女性部大会」を開催し、部員110名が参加しました。 総会では令和6年度の活動・収支決算の報告が行われ、令和7年度の活動計画案・収支予算案・役員選任案が上程され、い…続きを読む |
![]() | [2025.07.08] 北里支店ふれあい委員会は4日、小牧西部営農生活センターで「野菜栽培講習会」を開催し、15名が参加しました。 この講習会は、野菜栽培の技術向上だけでなく生産者間の交流や情報共有などを目的として6年前から開催されており、…続きを読む |
![]() | [2025.07.08] しのおか共選桃出荷組合は4日、小牧東部営農生活センターで桃の主力品種「白鳳」の目揃え会を行い、6日から出荷を始めました。目揃え会では生産者・JA担当者・市場関係者ら60人が、県内外の情勢や桃の出荷基準について確認しまし…続きを読む |
![]() | [2025.07.08] 坂下支店ふれあい委員会は3日、同支店で健康講話会を開き、「将来歩けなくなるのでは?~ロコモ予防で健康長寿~」と「知って実践!認知症予防のあれこれ」の2つのテーマを取り上げ、地域住民32名が参加しました。 講師にはJA…続きを読む |
![]() | [2025.07.08] 小牧地区年金友の会は3日、小牧市のあさひホールで「第21回カラオケ発表会」を開催し、出演者・観覧者計140人ほどが参加しました。 年金友の会では会員の親睦を深め、明るい豊かな暮らしを気づくことを目的にさまざまなイベン…続きを読む |
![]() | [2025.07.07] 小牧市立篠岡小学校は5月30日、大豆の播種作業を行い3年生児童32名が参加しました。 児童は栄養教諭の佐藤さんから「畑の肉」とも言われる大豆が栄養価が高いことや様々な加工食品の原料になっていることを学んだあと、西本営…続きを読む |
![]() | [2025.07.07] 女性部味岡支部は25日、小牧市立本庄小学校の畑で3年生児童88名と大豆の播種作業を行いました。 同校では食農教育の一環として大豆の播種から豆腐作りまでを行っており、女性部との取り組みは20年以上続いています。 山本…続きを読む |
![]() | [2025.07.07] 関田支店は6月26日、特殊詐欺被害を未然に防止したとして、春日井警察署生活安全課より感謝状を受け取りました。 事案が発生したのは6月上旬。窓口に訪れた高齢の女性が、「息子からお金が必要だと電話があった」として、高額の…続きを読む |
![]() | [2025.07.02] 北里小学校3年生児童は25日、エビ芋研究会会員のほ場で「エビ芋観察会」を行いました。 同校では毎年、北里支店ふれあい委員会と同会協力のもと、地元の特産物である「エビ芋」の観察会や収穫体験、生産者との交流を通じて、地元…続きを読む |
![]() | [2025.07.02] 小牧市立桃ヶ丘小学校と小牧市立陶小学校は6月23日、桃ヶ丘小学校が管理する畑で「日川白鳳」の収穫体験を初めて合同で実施し、両校の3年生計70人が参加しました。 今回収穫した桃は、総合的な学習の時間の一環として、児童た…続きを読む |
![]() | [2025.07.02] 春日井地区女性部関田東支部は6月25日、旧堀ノ内支店で「フラダンス講座」を開催し、部員16名が参加しました。 講師に堀家真未さんを招き、「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせてフラダンスを楽しみました。…続きを読む |
![]() | [2025.07.02] 農業振興部は6月25日、「産直出荷春夏野菜目合わせ会」を開き、産直出荷者16名が参加しました。 産直施設に出荷される野菜において、出荷者ごとに品質や規格、荷姿にばらつきが見られることが課題となっており、出荷基準の統一…続きを読む |
![]() | [2025.07.02] 春日井地区女性部上条支部は6月24日、上条支店でヨガ講座を開催し、部員12名が参加しました。 講師にヨガインストラクターの池戸ゆり佳さんを招き、普段使わない筋肉をほぐす動きや家でもできるヨガの動きを教わりました。 …続きを読む |
![]() | [2025.06.27] 営農指導課は25日、愛知県尾張農林水産事務所協力のもと本店試験ほ場でブドウ栽培サポーターの研修と検定を実施しました。 同制度はモモ栽培サポータークラブ(以下、モモサポ)の熟練作業者を中心に、令和5年から試験的に運用が…続きを読む |
![]() | [2025.06.27] 陶小学校は25日、小牧市東部営農生活センター選果場の見学を行い、3年生児童23人が参加しました。 総合的な学習の一環として地元特産物である桃について学ぶ両校は、より理解を深め興味・関心を高めるため、児童がほ場で作業を…続きを読む |
![]() | [2025.06.26] 当JAは地元農家協力のもと、5月下旬から6月上旬にかけて、近隣小学校の児童を対象に「田植え体験」を行いました。 「田植え体験」を行ったのは、春日井市の神屋小学校、鷹来小学校、北城小学校、牛山小学校、小牧市の三ツ渕小学…続きを読む |
![]() | [2025.06.25] しのおか共選桃出荷組合は21日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの特設会場で、日川白鳳など4品種の桃を対面販売しました。 同組合が取り扱う「しのおかの桃」は、主に小牧市上末の選果場で出荷・販売される人気のブランド…続きを読む |
![]() | [2025.06.25] 当組合は20日、第23回通常総代会を小牧市市民会館で開催し総代309名が出席しました。また、今回初めて准組合員モニター活動の一環として事前に傍聴者を募り、4名の准組合員が傍聴しました。 冒頭、長谷川浩敏組合長は「食料…続きを読む |
![]() | [2025.06.25] 当JAは21日、管内水田の中で被害の多い地区を対象に「スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)駆除活動」を実施し、有志役職員34名が参加しました。 この取組みは昨年度の業務改善制度で優秀提案賞に選ばれ、今回初実施に至りまし…続きを読む |
![]() | [2025.06.23] 当組合は19日、「こまきゴールド」の出荷開始に合わせCBCラジオで産地のPR放送を行いました。 当組合と「こまきゴールド推進協議会」により出荷・販売される同品種は今年度、約8,000玉を出荷する見込みとなっており、新…続きを読む |
![]() | [2025.06.23] 女性部味岡支部は、味岡支店で「げんこつ飴作り」を行い、各地区の班長ら7名が参加しました。 同支部では毎年本庄小学校の3年生児童を対象に「大豆の栽培体験・豆腐作り」を実施しています。今回作ったげんこつ飴は6月25日に行…続きを読む |

















































































