ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2024.09.20]
キク栽培の基礎を学ぶ アグリ講座

 営農指導課は18日、本店で「アグリ講座」を開講し、43名が受講しました。  今回は大澤梅雄営農技術指導員が講師を務め、受講者は産直施設でも人気の花「キク」の栽培管理について学習しました。  キクは花の代表格で耐暑性・耐…続きを読む

[2024.09.13]
LINEの使い方を学ぶスマホ教室
味岡支店ふれあい委員会

 味岡支店ふれあい委員会は11日、同支店で「スマホ教室」を開催し、地域住民17名が参加しました。  「LINEの使い方」について「友だち追加や送信メッセージの取り消し」などの基礎編から「スタンプの購入」などまで幅広く勉強…続きを読む

[2024.09.12]
春出荷に向けた切り花栽培 産直研修会

 営農指導課は11日、本店で「産直研修会」を開き、切り花出荷者10名が参加しました。  講師を大澤梅雄営農技術指導員が担当し、「春の切り花 定番と特異的な花」をテーマに来年春の出荷に向けた「ストック」「アリウム」「キハマ…続きを読む

[2024.09.11]
毎年恒例の集団献血 JAの助け合い運動

 当JAは6日、JAの助け合い運動として、本店で集団献血に協力し、職員と一般市民計23人が参加しました。  この取り組みは、輸血用の血液が不足しがちな夏場に合わせて毎年この時期に行われています。献血に参加した一般市民は「…続きを読む

[2024.09.09]
大人気!小牧いちじく部会の対面販売 FMぐぅぴぃひろば

 小牧いちじく部会は7日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば入口の特設コーナーで、朝採りしたいちじく66パックを対面販売しました。  この取組みは消費者交流と部会の知名度向上のため平成28年から毎年行っており、部員が消…続きを読む

[2024.09.09]
家活講座で豆腐のチヂミ風など2品を調理 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部17名は9日、レインボーセンター3階で家活講座を開き、「豆腐のチヂミ風」「こおびりだんこ」の2品を調理しました。  家活講座は「家の光」の定期購読者で女性部員のみが参加可能な講座で、「家の光」記事を参考…続きを読む

[2024.09.09]
果樹の栽培管理を学ぶ 産直研修会

 営農指導課は5日、小牧市高根の本店で「産直研修会」を開き、産直出荷者16名が参加しました。  産直出荷者はキウイフルーツ・ビワ・ブルーベリーの栽培管理(整枝剪定、摘蕾、病害虫防除など)について勉強しました。  講師を務…続きを読む

[2024.09.09]
端切れで簡単!ブローチ作り 女性部小牧支部

 女性部小牧支部は9日、小牧支店で「手芸教室」を開き、部員16名が参加しました。  今回部員は端切れを使ったブローチ作りに挑戦しました。  小さな正方形にカットした端切れを発泡スチロール製の球体にボンドで1つずつ貼付けま…続きを読む

[2024.09.09]
年々参加者が増加 秋のふれあいフェア 

 小牧西部営農生活センターは6・7日、「秋のふれあいフェア」を開催し、2日間で約500人が来場しました。  このふれあいフェアは「近くに購買店舗がなくて不便」「ポイントカードを使う機会が無い」といった組合員の意見を反映し…続きを読む

[2024.09.09]
自分でできる!リンパマッサージ 女性部関田支部

 女性部関田支部は5日、講座「自分でできる!リンパマッサージ~セルフリンパドレナージュ」を開き、部員21名が参加しました。  リンパドレナージュとはリンパの流れを活性化させる手技のことで、むくみや冷えの改善、老廃物の排出…続きを読む

[2024.09.06]
ふんわり手づくりパンに挑戦 味岡支部女性部

 女性部味岡支部の8名は5日、味岡支店でお菓子作り教室を開き「ふんわり手作りパン」と「梅シロップで作る水まんじゅう」の2品を調理しました。  「ふんわり手作りパン」は二次発酵により生地を膨らませてふんわりとした食感に仕上…続きを読む

[2024.09.06]
もっちりヘルシーな米粉ピザ 篠岡支部女性部

 篠岡支部女性部は3日、旧陶支店料理教室で「米粉ピザ作り」を開き15名が参加しました。  米粉ピザは焼き上がりはカリッと香ばしいながらも軽くてもちもちした食感があり、グルテンフリーのため小麦粉を使用したピザよりもヘルシー…続きを読む

[2024.09.05]
稲刈り・出荷シーズンに向けてスキルアップ 内部米殻検査技能確認会

 営農指導課と営農生活課は5日、春日井中央支店で「内部米殻検査技能確認会」を開き、農産物検査担当者18名が参加しました。  この取組みは、検査レベルの向上を目的に毎年開催されています。新たな担当者への委嘱状交付やJAあい…続きを読む

[2024.09.04]
栗の目揃え会 産直振興課

 産直振興課は2日、小牧市高根の本店で「栗の目揃え会」を開き、産直出荷者15名が参加し、出荷基準や梱包方法などを確認しました。  杉山文一営農技術指導員は収穫時の注意点や出荷調整、病害虫防除などについて話し、「実炭疽病や…続きを読む

[2024.09.03]
ボウリングで交流深める 春日井地区女性部

 春日井地区女性部は2日、オークランド春日井でボウリング大会を開催し、部員35名が参加しました。  この大会は、春日井地区女性部員の交流を深める目的で毎年開催されており、2ゲームの合計スコアで競い合います。部員は大会開始…続きを読む

[2024.09.02]
懐メロクラシックコンサート
小牧地区女性大学

 小牧地区女性部は29日、小牧市あさひホールで「アニマルトリオの懐メロコンサート」を開催し、部員126名が参加しました。  アニマルトリオはヴァイオリニストの石谷響子さん、チェリストの安楽悟さん、ピアニストの山本孝子さん…続きを読む

[2024.08.30]
コグニサイズで楽しく認知症予防 春日井地区女性部

 春日井地区女性部坂下支部は29日、坂下支店で「頭も体も元気ハツラツ!~やってみよう!コグニサイズ~」を開催し、部員17名が参加しました。  コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した、運動と認知課題を組み合わ…続きを読む

[2024.08.29]
地産地消ピザ作りで部員以外にも参加募る 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は27日、高蔵寺支店レインボーセンターで「地産地消米粉ピザ作り」を開催し、部員49名と一般の参加者4名が参加しました。  今回は部員数の増加を目的に、実際に活動を体験して女性部活動に興味・関心を持っても…続きを読む

[2024.08.29]
農業フェスティバル 春日井営農生活センター

 春日井営農生活センターは24日、春日井中央支店で「農業フェスティバルin春日井」を開催し、150人以上が来場しました。  本フェスティバルは農協事業の理解・促進など目的に今年初開催されました。  会場では市内農家が育て…続きを読む

[2024.08.28]
キャッシュカード聞かれたら要注意 豊場支店詐欺被害を防止

 豊場支店の上田支店長と久米さんの2名は28日、特殊詐欺被害を未然に防いだとして、西枇杷島警察署から感謝状を贈られました。  当事案の発生は7月初旬、支店窓口に「役場から『キャッシュカードが古いから手続きが必要』と言われ…続きを読む

[2024.08.28]
「地球の水」をテーマに自然環境を学ぶ 高蔵寺地区女性学級

  高蔵寺地区女性部は21日、高蔵寺レインボ―センターで第4回女性学級『「地球の水」をテーマにした体験型自然環境教育プラグラム』の講演を開き、部員51名が参加しました。  講演は親子向けに自然環境の啓発を行う団体「ワイル…続きを読む

[2024.08.27]
SDGsを取り入れた活動を 春日井地区女性部

 春日井地区女性部は23日、関田支店で「女性部活動とSDGsの関わり講習会」を開催し、部員36名が参加しました。  この取り組みは、今後の女性部活動にSDGsを取り入れていくための足掛かりとして開催されたもので、今年度初…続きを読む

[2024.08.23]
生産履歴WEB提出個別相談会 営農指導課

 営農指導課は21日、春日井中央支店で「生産履歴WEB提出個別相談会」を開催し、産直出荷者21名が参加しました。  産直出荷者に記録・提出を義務付けている栽培日誌などの生産履歴のWEB提出は来店不要でパソコンやスマートフ…続きを読む

[2024.08.23]
ゴーヤ尽くしの料理教室 女性部味岡支部

 女性部味岡支部は22日、味岡支店で「料理教室」を開催し、部員11名が参加しました。  今回のメイン食材は部員の畑で採れたゴーヤです。ゴーヤ独特の苦みを強く出し過ぎないようにレシピに様々な工夫を施しながら計4品の料理を作…続きを読む

[2024.08.22]
高糖度なぶどうが集結 春日井農業祭ぶどうコンクール

 当JAと春日井市で構成する春日井農業祭実行委員会は20日、春日井市役所1階市民ホールで「春日井農業祭ぶどうコンクール」を開催し、優秀賞に伊藤堅治さんの「シャインマスカット」が選ばれました。  今回は市内ぶどう農家12戸…続きを読む

[2024.08.21]
笑いで心と体に健康を 春日井地区女性学級

 春日井地区女性部は20日、文化フォーラム春日井で女性学級「笑いは心のエネルギー」を開催し、部員76名が参加しました。  今回は社会人落語家のなるみ家笑天さんを講師として招き、笑いがもたらす健康効果についての講義が行われ…続きを読む

[2024.08.21]
野菜市で地元野菜をPR 西支店ふれあい委員会

 西支店ふれあい委員会は18日、小牧市西部コミュニティセンターで開催された「ゆう友せいぶ夏まつり」内の野菜市に協力し、委員10名と支店職員6名が参加しました。  「ゆう友せいぶ夏まつり」は、同施設で毎年開催されているイベ…続きを読む

[2024.08.20]
酷暑続くも良質な農産物が多数出品 小牧市農業祭

 当JAと小牧市で構成する小牧市農業祭実行委員会は19日、本店で第40回小牧市農業祭農産物総合品評会「ぶどう・いちじく・梨の部」を開き、市内農家からぶどう16点、いちじく16点、梨10点、計42点が出品されました。  審…続きを読む

[2024.08.14]
小木支店内で北里支店が併設営業を開始

 当JA北里支店は13日、店舗建替えのため小木支店内で併設営業を開始しました。  建替え店舗での営業は9日で終了しており、今後は併設営業に加え毎週水曜日に移動金融店舗車が建替え店舗の駐車場にて臨時営業を行います。  この…続きを読む

[2024.08.14]
地元特産のぶどうを収穫 親子で農業体験

 営農指導課は13日、本店で「親子で農業体験・ぶどう収穫」を開催し、親子20組40名が参加しました。  「親子で農業体験」は小学生以下とその保護者を対象に毎年開催される人気のイベントで、旬の農産物の収穫など農にまつわる様…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る