ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2025.01.28]
27名の部員が奮闘 高蔵寺地区ボウリング大会

 高蔵寺地区女性部は27日、オークランドボウル春日井で「高蔵寺地区ボウリング大会」を開催し、部員27名が参加しました。  毎年恒例のスポーツイベントであるボウリング大会は、2ゲームの合計スコアで競う個人戦となっています。…続きを読む

[2025.01.28]
ユーモアセラピーでいつまでも健やかに 春日井地区女性部

 春日井地区女性部は23日、春日井市民会館で会員の集い「健康について楽しく学ぶ たっきゅうさんのユーモアセラピー」と題した講演を開催し、部員113名が参加しました。  講演は京都大学出身の大道芸人たっきゅうさんによる大道…続きを読む

[2025.01.28]
アプリでスマホをもっと楽しもう 高蔵寺支店ふれあい委員会

 高蔵寺支店ふれあい委員会は24日、高蔵寺支店レインボーセンターで株式会社ティーガイアとドコモショップ春日井北店スタッフの協力のもと、スマホ教室「スマートフォンでアプリを楽しもう」を開催し、地域住民15名が参加しました。…続きを読む

[2025.01.28]
何歳になっても諦めず挑戦! おばあちゃん漫談会

 女性部は24日、本店で家活講座「おばあちゃん漫談会」を開催し、部員42名が参加しました。  同講座は雑誌「家の光」の定期購読者である女性部員を対象に開催されています。  今回は若手お笑い芸人の「おばあちゃん」をゲストに…続きを読む

[2025.01.24]
早生の高温耐性品種で食味も良好 米「あいちのこころ」食味会

 農業振興部は21日、令和7年産から一般栽培が開始となる米「あいちのこころ」の栽培特性や味を知ってもらうための食味会を開催し、小牧受託者部会や春日井オペレーター連絡協議会などの水稲生産者計21名が参加しました。  愛知県…続きを読む

[2025.01.24]
出来立ての豆腐の美味しさに感激 本庄小豆腐づくり

 小牧市立本庄小学校3年生児童80人は21日、「豆腐づくり」を体験しました。  児童は1年間、女性部味岡支部協力のもと、大豆の播種、栽培管理、収穫などの体験を通じて、大豆や食の大切さについて学習してきました。今回はその締…続きを読む

[2025.01.24]
毎年恒例の人気講座「シナプソロジー」 高蔵寺地区女性学級

 高蔵寺地区女性部は21日、高蔵寺支店レインボーセンターで女性学級「シナプソロジー」を開催し、部員43名が参加しました。  毎年恒例となっているこの講座は、パーソナルトレーナーの榎本加代子さんの指導のもと脳活性化プログラ…続きを読む

[2025.01.24]
自然薯料理作り 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は17日、高蔵寺レインボーセンターで「自然薯料理教室」を開催し、部員46人が参加しました。  「自然薯料理教室」は栄養価が高く高級食材である自然薯をふんだんに使えるとあって部員に人気の企画です。  部員…続きを読む

[2025.01.21]
鳥獣対策資材を寄贈 営農企画課

 営農企画課は春日井市と小牧市の鳥獣被害防止対策協議会に、鳥獣対策に関する資材を寄贈しました。  両市において、鳥獣による農作物の被害状況は増加しており、果樹生産者をはじめ多くの生産者が対策に頭を悩ませています。そして今…続きを読む

[2025.01.21]
むくみ解消にリンパドレナージュ 春日井地区女性部

 春日井地区女性部坂下支部は16日、坂下支店で「セルフリンパドレナージュ入門講座」を開催し、部員18名が参加しました。  この講座では、セラピストの中川めぐみさんを講師として招き、リンパドレナージュの効果や実践方法などに…続きを読む

[2025.01.20]
ぶどう研究会にハンマーナイフ草刈機を寄贈 営農企画課

 営農企画課は16日、JA共済の助成金を活用し、ラジコン式ハンマーナイフ草刈機をぶどう研究会へ寄贈しました。  寄贈された草刈機のオカネツ工業(株)AIRAVOは、草刈り刃をエンジンで駆動しながらバッテリーを充電し、走行…続きを読む

[2025.01.17]
みんなで楽しく食事を出来る場所に 「にぎわい食堂」を初開催

 小牧地区女性部は7日、地域密着活動の一環として旧陶支店ホールで「にぎわい食堂」を初開催し、部員が手づくりした定食を予約参加者の25名に無料で振る舞いました。  女性部員が栽培する地元の野菜が多く使用された定食は、大人か…続きを読む

[2025.01.15]
1時間で完売の野菜市 西支店ふれあい委員会

 西支店ふれあい委員会は12日、小牧市西部コミュニティセンターで開催された「ニューイヤーフェスタ」内で「野菜市」を行いました。 「野菜市」ではかぶ、大根、水菜、みかん、ゆずなど10種類以上の農産物計800個が100円また…続きを読む

[2025.01.15]
ビンゴで脳トレ ふれあいレインボーサロン

 助け合い組織「虹の会」は9日、旧大草支店で「ふれあいレインボーサロン」を開催し、会員26名が参加しました。 「ふれあいレインボーサロン」とは仲間づくり、健康づくり、生きがいづくりに繋がることを目的に当JA施設内で定期的…続きを読む

[2025.01.15]
爽やかなレモン香る料理教室 小牧地区女性部

 小牧地区女性部味岡支部は9日、味岡支店で今年度最後の料理教室として「レモン料理作り」を開催し、部員13名が参加しました。  今回はふれあい課職員の自宅で採れたレモン約30㎏を使用し、「鶏のレモン照り焼き」「さつまいもの…続きを読む

[2025.01.09]
不用農薬・廃プラスチック類の回収始まる

 営農生活課では8日から、不要農薬と廃プラスチック類の有料回収を始めました。  法律により処理方法が規制されている各種資材においては、毎年管内5カ所のJA施設にて回収を実施しており、事前予約をした組合員が不用農薬や農薬使…続きを読む

[2025.01.08]
正月7日の伝統行事 高蔵福徳神大祭

 春日井市高蔵寺地区の十ヵ寺で作る高蔵福徳神実行委員会と当JA高蔵寺支店は7日、伝統行事「高蔵福徳神大祭」を開催しました。  この祭りは、明治45年の高蔵七福巡拝が始まりとされ、昭和38年に三徳神が加わり、高蔵福徳神十ヵ…続きを読む

[2024.12.26]
初出荷終え次年度に向けた対策を こまきゴールド役員出荷反省会

 こまきゴールド生産推進協議会は18日、小牧東部営農生活センターで「こまきゴールド役員出荷反省会」を開き、会員とJA職員、尾張農林水産事務所農業改良普及課職員、桃の館社員の計14名が参加しました。  この反省会は、今年初…続きを読む

[2024.12.26]
15株の花苗を使った寄せ植え作り 小牧地区女性部篠岡支部

 小牧地区女性部篠岡支部は18日、陶支店で寄せ植え教室を開催し、部員19名が参加しました。  今回は季節の花苗として、ハボタン6株とビオラ3株、シクラメン2株、金魚草2株、南天、スカビオサの計15株を使い、大きく華やかな…続きを読む

[2024.12.26]
品評会表彰と功労者顕彰 熱田神宮豊年講

 JA愛知中央会と熱田神宮豊年講は20日、名古屋市の熱田神宮で第43回熱田神宮農業功労者顕彰式並びに第72回農林畜産物品評会表彰式を開きました。  顕彰式では、穂積啓允さんが野菜部門で受賞しました。穂積さんは平成14年に…続きを読む

[2024.12.26]
消費者参加型農業で産地の維持発展に大きく貢献 愛知農業賞(アグリアウォード)

 愛知県農業振興基金は12日、JAあいちビルで令和6年度「愛知農業賞(アグリアウォード)」の表彰式を行い、農業・農村振興部門で当JAの「モモ栽培サポータークラブ」が受賞しました。  愛知農業賞(アグリアウォード)は、愛知…続きを読む

[2024.12.26]
来場プレゼントで開場前から長蛇の列 上条支店ふれあい委員会

 上条支店ふれあい委員会は14日、支店敷地内で野菜即売会と保育作品展示会を開催し、多くの来場者で賑わいました。  会場入り口では先着50人に地元で採れた新鮮なダイコンがプレゼントされると、30分程で配布終了がするなど大盛…続きを読む

[2024.12.26]
高低差を意識して映える寄せ植えを 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は11日、レインボーセンター3階で女性部ガーデンクラブと女性学級の合同開催となる「ガーデニング講習会」を開き、25人の部員が寄せ植えを楽しみました。  花材は講師を務めた伊藤良樹さんによりハボタンやガー…続きを読む

[2024.12.26]
自分たちで作ったふわふわ豆腐に感動 篠岡小豆腐づくり

 篠岡小学校3年生児童42名は12月上旬、女性部篠岡支部協力のもと、校庭で栽培・収穫した大豆を用いて豆腐づくりの実習を行いました。  同小学校では子どもたちの食や農業への関心を深めることを目的として、国語の授業「すがたを…続きを読む

[2024.12.26]
一歩進んだ使い方でLINEをさらに活用 高蔵寺支店スマホ教室

 高蔵寺支店ふれあい委員会は23日、レインボーセンターで(株)ティーガイアとドコモショップ協力のもとでスマホ教室を開催し、地域住民15人が参加しました。  今回はLINEアプリの使用方法を中心とした講義「LINEをはじめ…続きを読む

[2024.12.26]
冬の寄せ植えシーズン到来 支店ふれあい委員会

 上条支店ふれあい委員会と関田支店ふれあい委員会は12月中旬、冬の寄せ植えシーズンに合わせて寄せ植え教室を開催し、計110人以上が参加しました。  上条支店と旧堀ノ内支店では、毎年寄せ植え教室を開催しており、参加費800…続きを読む

[2024.12.24]
こんにゃく作り 女性部小牧支部

 女性部小牧支部は20日、小牧支店で「こんにゃく作り」を開催し、部員19名が参加しました。  こんにゃく芋と水をミキサーに掛けた後30分程よく混ぜ合わせたら、水酸化カルシウムを加え、さらによく混ぜ合わせたら完成です。今回…続きを読む

[2024.12.24]
スポーツ「モルック」でクリスマス会 助け合い組織「虹の会」

 助け合い組織「虹の会」は10日に本店で、17日に小牧支店で毎年恒例の「クリスマス交流会」を開催し、計72名が参加しました。  今回は、フィンランド発祥のスポーツ「モルック」をプレイしました。モルックは、数字のかかれた1…続きを読む

[2024.12.24]
適切な水管理と早めの防除処理を 水稲こよみ説明会

 農業振興部は18日、本店で「水稲こよみ説明会」を開催し、生産者41名が参加しました。  説明会では、主に「今年度産の振り返り」「次年度産のこよみ説明」「使用資材のポイント」について各担当者が説明しました。  尾張農林水…続きを読む

[2024.12.24]
なくてはならない存在に成長 モモ栽培サポータークラブ総会

 JA尾張中央担い手支援推進協議会(春日井市・小牧市)は19日、本店で「第10回モモ栽培サポータークラブ総会」を開催しました。  総会では、今年度の活動実績などを振り返り、来年度のクラブ活動について議論しました。  今年…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る