ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2023.12.14]
次年度の水稲栽培に向けて 水稲こよみ説明会

 農業振興部は13日、本店で「令和6年産 水稲こよみ説明会」を開催し、米農家34人が参加しました。  今年度は、9月の平均気温が平年より+2.6℃の高温、日照時間は7月下旬及び10月下旬が平年の1.5倍と多照で、どちらも…続きを読む

[2023.12.12]
自然薯料理作り 小牧地区女性部篠岡支部

 小牧地区女性部篠岡支部は11日、陶支店で「自然薯料理作り」を開催し、部員15人が参加しました。  昨年も開催されたこの取組みは、小牧地区じねんじょ部会が育てた自然薯をふんだんに使った料理が作れることで好評です。今回はお…続きを読む

[2023.12.12]
減塩洋風お洒落なワンプレートおせち 小牧地区女性部小牧支部

 小牧地区女性部小牧支部は12日、小牧支店で「料理教室」を開催し、部員10人が参加しました。  講師としてJA愛知厚生連の管理栄養士である味岡実咲さんを招き、お正月に向けて「減塩洋風お洒落なワンプレートおせち」をテーマに…続きを読む

[2023.12.12]
地元農産物の祭典開催 高蔵寺地区農業祭

 高蔵寺地区農業祭実行委員会は8・9日の2日間、高蔵寺支店で高蔵寺地区農業祭を開催しました。この農業祭は地元農家の生産技術向上と地元農産物PRのために毎年開催しており、今年で73回目となります。  品評会には市内農家63…続きを読む

[2023.12.12]
お菓子作り 女性部春日井中央支部

 女性部春日井中央支部は8日、関田支店で「お菓子作り」を行い、部員12名が参加しました。  今回作ったメニューは「ほうれん草の米粉ロールケーキ」と「ジンジャーマンクッキー」で、材料には生クリームの代わりに水切りヨーグルト…続きを読む

[2023.12.12]
プランター寄せ植え 女性部篠岡支部

 女性部篠岡支部は7日、陶支店で「プランター寄せ植え作り」を開催し、部員22名が参加しました。  使った花材は「ハボタン」「ネメシア」「ビオラ」「南天」「金魚草」「チューリップの球根」です。  講師を務めた長谷川美子さん…続きを読む

[2023.12.12]
年末恒例のガーデニング講習会 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は6日、高蔵寺レインボーセンターで女性学級「ガーデニング講習会」を開催し、部員27名が参加しました。  部員はハボタン・ガーデンシクラメン・ゴールドクレスト・ローソンヒノキ・南天の計5種類の花材を使った…続きを読む

[2023.12.11]
枯れずに楽しめるドームフラワー作り 花房会

 小牧ぶどう研究会の奥さんで構成される「花房会」は8日、小牧東部営農生活センターで「ドームフラワー作り」を開催し、会員5人が参加しました。  同会は結成して今年で42年目の伝統ある組織で、農閑期のこの時期には毎年、会員の…続きを読む

[2023.12.07]
地元農家の野菜をPR 豊場支店ふれあい委員会

 豊場支店ふれあい委員会は5日、同支店で野菜展示会を開催し、ふれあい委員と地元農家計25人が栽培した野菜を展示しました。  この取組みは、地元農家が作る野菜の魅力を地域住民へPRする場として8年前に企画され毎年開催してい…続きを読む

[2023.12.07]
次年度に向けた防除こよみの確認 営農指導課

 農業振興部営農指導課は1日、本店で次年度に向けた桃・柿病害虫の防除こよみ説明会を開き、桃生産部会や柿部会、関係者など合わせて約80人が参加しました。  説明会では、尾張農業改良普及課の佐野達也主任と須崎静夫営農技術指導…続きを読む

[2023.12.07]
日頃の感謝を込めて 小木支店「お客様感謝デー」

 小木支店は5日、来店者への日頃の感謝を込めて「お客様感謝デー」を開催しました。  今回は、定期貯金・定期積金を新規ご契約の方が参加できるハズレ無しのくじ引きや、JAカード新規契約者への特典プレゼントなどを行い、賞品には…続きを読む

[2023.12.07]
思わずキュンとするクリスマスリース作り 春日井地区女性部

 春日井地区女性部は6日、味美支店で女性学級「クリスマスリース作り」を開催し、部員30人が参加しました。  講師としてフラワー空間デザイナーの山口真以子さんを招き、クリスマスに向け、ドライフラワーや松ぼっくり、リボン、毛…続きを読む

[2023.12.07]
地域の会社について学ぼう 小木小学校 会社見学

 小木小学校3年生児童9人は4日、「小木のよいところを見つけよう」をテーマにした会社見学で小木支店を訪れ、職員が農協や金融店舗業務について説明を行いました。  総合的な学習の一環として地域を知るため実施される社会見学は、…続きを読む

[2023.12.06]
植えた大豆は大きくなったかな? 本庄小学校 大豆収穫

 本庄小学校の3年生児童93人は11月下旬、小牧地区女性部味岡支部協力のもとで7月に播種をした大豆を収獲しました。  同校では食と農業への関心を高めてもらうことなどを目的とする総合的な学習の一環で、毎年大豆の栽培から豆腐…続きを読む

[2023.12.06]
フラワーポットアレンジメント講習会 アグリ講座

 営農指導課は4日、本店でアグリ講座の特別講座として「フラワーポットアレンジメント講習会」を開き、受講生計25名が参加しました。  講座で紹介された「フラワーポットアレンジメント」は講師を務めた大澤梅雄営農技術指導員考案…続きを読む

[2023.12.06]
園児の絵を展示 小木支店ふれあい委員会

 小木支店では11月24日から小木保育園の園児の絵を展示する「小木保育園 作品展」を開催しています。  展示しているのは同保育園の年中と年長の園児が描いた絵 全48点です。  「運動会の思い出」や「好きなもの」などが描か…続きを読む

[2023.12.05]
14台の軽トラックで対面販売 関田支店軽トラ市

 関田支店ふれあい委員会は2日、同支店駐車場で「軽トラ市」を開催し、14台の軽トラックで各生産者が新鮮野菜などを販売すると、朝から多くの来場者でにぎわいました。  「軽トラ市」は生産者が軽トラックの荷台などを利用して対面…続きを読む

[2023.12.05]
身近なJAを目指して地域交流 春日井支店「支店まつり」

 春日井支店ふれあい委員会は2日、支店敷地内で「支店まつり」を開催しました。  「地域の方々とのつながりを深め、元気で役に立つ身近な農協」をテーマに企画・開催される本イベントは、今年で12回目を数え春日井支店の恒例行事と…続きを読む

[2023.12.04]
規格外の柿を「サステナブロ」で有効活用
12/8まで実施 JA尾張中央×こまき楽の湯

 こまき楽の湯は12月1日(金)から8(金)までの1週間、当JA協力のもと規格外の柿を使った「柿フェア」を開催し、柿15kgを使用する柿風呂、柿の葉を使った塩サウナを実施する他、柿の葉塩ソフトクリームを販売しています。 …続きを読む

[2023.12.01]
秋の定番 鬼まんじゅう作り 女性部坂下支部

 女性部坂下支部は30日、坂下支店で地元のサツマイモを使用した「鬼まんじゅう作り」を行い、部員6名が参加しました。  サツマイモの収穫期によく作られる鬼まんじゅうはサツマイモと砂糖と薄力粉と塩のみで作るシンプルで美味しい…続きを読む

[2023.11.30]
FM店内で成果発表「米の特性を活かした料理作り」中部大学

 中部⼤学で地域創成メディエーター取得を⽬指す応⽤⽣物学部食品栄養科学科管理栄養科学専攻の1年⽣3⼈は18⽇と19日、『米の特性を活かした料理づくり』をテーマとした研究の成果発表を、ファーマーズマーケット(以下、FM)ぐ…続きを読む

[2023.11.30]
JA東海北陸青年大会「青年の主張の部」優秀賞 鈴木理紗さん

 令和5年度東海北陸地区農協青年組織協議会・JA東海北陸青年大会が24日、富山県富山市の富山国際会議場で開かれ、当JA青年部会の鈴木理紗さんが「青年の主張の部」で愛知県代表として参加し、優秀賞を受賞しました。鈴木さんは県…続きを読む

[2023.11.30]
収穫した芋で鬼まんじゅう作り 味美支店ふれあい委員会

 味美支店ふれあい委員会は30日、同支店で鬼まんじゅう作りを行い、ふれあい委員と味美支部女性部員の計20人以上が参加しました。  今回使用したさつまいもは、今年10月に開催したふれあい委員会活動「味美小学校さつまいも収穫…続きを読む

[2023.11.30]
特産物のエビ芋味わって食べてね 北里小エビ芋収穫体験

 小牧市立北里小学校3年生は8日、小牧市下小針で「エビ芋収穫体験」を行い、児童71人がエビ芋研究会の指導のもとで、エビ芋の掘り起しと株分けをしました。  同学校では総合的な学習の一環として栽培技術が途絶えないようとするエ…続きを読む

[2023.11.30]
ゆず香る4種の料理づくり 高蔵寺女性部ゆず料理教室

 高蔵寺地区女性部は29・30日の2日間、高蔵寺支店で「ゆず料理教室」を開き部員52人が参加しました。  今回は昨年に引き続き「ゆずの錦玉羹」「ゆずポン酢」「ゆず胡椒」「ゆず味噌」の4つの料理に挑戦。部員の石原たま子さん…続きを読む

[2023.11.29]
秋の企画旅行でリンゴ狩りを満喫 西支店

 西支店ふれあい委員会は11月上旬、秋の企画旅行として「かんてんぱぱガーデンとリンゴ狩り」の日帰り旅行を実施し、38人が参加しました。  昨年度まではコロナ過による団体活動の制限が続いており、久しぶりの開催となった今回の…続きを読む

[2023.11.28]
ごはんの美味しい炊き方講座 春日井地区女性部

 春日井地区女性部は24日、関田支店で「ごはんの美味しい炊き方講座」を開き、部員26名が参加しました。  講師を務めたJAあいち経済連の職員は「お米をより美味しく炊くには水加減・浸漬時間・シャリ切りを正しい方法で行うこと…続きを読む

[2023.11.28]
キムチの素作り 小牧地区女性部

 小牧地区女性部は28日、「キムチの素作り」を行い、部員11名が参加しました。  キムチは約1年間保存がきくため、常備菜として重宝されており、昔から部員に人気の講座です。  部員はニンジンやリンゴ、赤唐辛子、イカの塩辛な…続きを読む

[2023.11.28]
農機具展示相談会 農機・自動車サービスセンター

 農機・自動車サービスセンターは㈱クボタ協力の元、24日にファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで産直出荷者を対象にした「農機具展示相談会」を開催しました。  開店前の待機時間や出荷の合間に気軽に見てもらえるようにと開催時…続きを読む

[2023.11.28]
大好評の桃ケ丘あおぞら市場 GC桃花台産直部会

 桃ケ丘小学校区地域協議会と小牧市は26日、小牧市立桃ケ丘小学校正門前緑道にて「桃ケ丘あおぞら市場」を開催しました。  「桃ケ丘あおぞら市場」は地元生産者との交流や高齢者の買い物支援などを目的に開催され、今回で3回目です…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る