
トピックス
![]() | [2025.05.12] 小牧市立小木小学校は22日、小木支店ふれあい委員会協力のもと、中村委員長の畑でサトイモの植えつけを行い、3年生児童や同委員、職員など計66名が参加しました。 同委員会は支店ふれあい活動の一環として、小木小学校児童を対…続きを読む |
---|---|
![]() | [2025.05.01] 春日井支店ふれあい委員会は25日、栽培・収穫したタマネギを、春日井区子ども夢事業ドリームキッチンに寄贈しました。 同委員会は子ども食堂やフードバンクへ農作物を毎年寄贈しており、今回寄贈したタマネギは子ども食堂でカレ…続きを読む |
![]() | [2025.05.01] 営農企画課は24日、名城大学で経営学部の澤田慎治教授のゼミ生22名へ産地活性化を目的とした「しのおかの桃」の販売方法や荷姿のアイデアを創出する講義を行いました。当JAは名城大学と産学連携に関する包括協定を締結し、地…続きを読む |
![]() | [2025.04.28] グリーンセンター桃花台産直部会は22日、本店で「令和6年度通常総会」を開催し、部会員210名が参加しました。 冒頭の挨拶で松浦部会長は「昨年は夏の記録的な猛暑、カメムシなどの害虫の大量発生により作物に多大な影響が発生…続きを読む |
![]() | [2025.04.25] 当JAは19日と21日の両日、小牧市の東部市民センターと本店大会議室で令和7年度事業目標必達職員大会および職員全体研修会を開催しました。 令和7年度事業計画の基本方針では、重点施策として「多様な担い手の総合支援を通じ…続きを読む |
![]() | [2025.04.25] 高蔵寺地区女性部は18日、レインボーセンターで第23回となる総会を開催し、部員73名が出席しました。総会では、令和7年度の活動報告、活動計画、役員選任の3議案についていずれも賛成多数で可決しました。総会終了後に行われた…続きを読む |
![]() | [2025.04.24] 春日井地区女性部は23日、春日井文化フォーラム視聴覚室で第23回となる女性部総会を開き、部員60名が出席しました。総会では令和6年度活動報告等が行われた他、令和7年度活動計画・収支予算、役員選任の3議案が承認されました…続きを読む |
![]() | [2025.04.18] 営農指導課は16日、本店で春夏野菜栽培研修会を開催し、産直部会員43名が参加しました。 講師の営農技術指導員が春夏野菜の育苗や定植準備、栽培管理、夏場の高温対策などについて説明を行うと、参加者は熱心にメモを取りながら…続きを読む |
![]() | [2025.04.18] モモ栽培サポータークラブは16日、鈴木明さんの桃園で予備摘果研修会と検定を行いクラブ員37名が参加しました。このクラブは、モモ農家の支援活動を目的とし、農家の労働力不足という課題の一助となっています。 …続きを読む |
![]() | [2025.04.18] 営農指導課は今年度、桃の現地指導会をJAの内部組織である「桃部会」と外部の任意団体である「しのおか共選桃出荷組合」合同で開催する形に変更し、初開催となった15日は55名の桃生産者が参加しました。 これまで組織の性質が…続きを読む |
![]() | [2025.04.18] 助け合い組織虹の会は15日、豊場支店で「はじめての新聞ちぎり絵」を開催し、会員と利用者計13名が参加しました。 今年度初となる今回のレインボーサロンでは、中日新聞社の片岡未季保さんを講師に招き、参加者は新聞ちぎり絵に…続きを読む |
![]() | [2025.04.18] 当JAは16日、春日井市役所で春日井市との「災害時における物資輸送及び一時避難場所の提供に関する協定」を締結しました。 同市と当JAは平成11年に「災害時における物資調達に関する協定」を締結しましたが、災害発生時等の…続きを読む |
![]() | [2025.04.18] 営農指導課は16日、本店に隣接する指導ほ場で「モモ栽培サポーター養成講座」を開講し、受講生16名がモモの予備摘果について学習しました。 春日井・小牧地域の産地維持のため、モモ農家を支援する「モモ栽培サポーター」を養成…続きを読む |
![]() | [2025.04.18] 今年4月にオープン10周年を迎えるファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば(以下、FMぐぅぴぃひろば)は11日から13日の3日間、「オープン10周年セール」を開催し計約12,000人以上が来場するなど大きな賑わいを見せまし…続きを読む |
![]() | [2025.04.14] 営農指導課は10、11日、本店でアグリ講座の開講式を行い、2日間で131名が参加しました。 アグリ講座は「野菜コース」「果樹コース」の2コースに分かれ、「野菜コース」は講義を中心に、「果樹コース」は研修果樹園での実習…続きを読む |
![]() | [2025.04.11] 味岡支店では10日、女性役員によるゴキブリ団子作りが行われました。 ゴキブリ団子作りはゴキブリが出始める春先に行われている恒例行事で、味岡支部では役員が部員からの注文分をまとめて制作しています。 材料には大量の玉ね…続きを読む |
![]() | [2025.04.08] 営農指導課は7日、小牧東部営農生活センターで「小牧市農業体験講座」、春日井中央支店で「かすがい農業塾」の開講式を開催し、計26名の受講生が参加しました。 これらの講座は野菜栽培に関する知識や技術を習得し、新たな農業の…続きを読む |
![]() | [2025.04.08] 当JAでは4月7日(月)から10日(水)にかけ、管内8カ所で支部長会・実行組合長会を開催しています。 開催初日となった7日、小牧支店2階会議室で行われた小牧西部地区の支部長会では、関係各機関や各部署より農業情勢や助成…続きを読む |
![]() | [2025.04.08] 小牧西部営農生活センターは4日、5日の2日間、「春のふれあいフェア」を開催し、多くの来場者で賑わいました。 このイベントは「近くに購買店舗が無くて不便」「ウキ♪ウキ♪ポイントが貯まっていても使う機会が無い」などの組合…続きを読む |
![]() | [2025.04.04] 現在小牧市と春日井市では特産品の桃の花が満開を迎え、生産者は桃の人工授粉に取り組んでいます。 人工授粉は、花粉の少ない品種には欠かせない作業ですが、樹勢を強め、玉伸びの良い実を作ることなどを目的に品種に関わらず授粉作…続きを読む |
![]() | [2025.03.31] 小牧地区女性部味岡支部は25日、味岡支店で「おはぎ作り」を開催し、部員20名が参加しました。 今回は春のお彼岸シーズンが近かったことから、あんこときなこ、黒ゴマをまぶした3色のおはぎ作りを行いました。材料に使用したも…続きを読む |
![]() | [2025.03.31] 推進課は19日、本店3階大会議室で「令和7年度渉外担当者研修会」を開き、渉外担当者45名が出席しました。 本研修会は新年度のスムーズな渉外活動をサポートするため毎年1泊2日の日程で実施されており、仕組み改定の確認やリ…続きを読む |
![]() | [2025.03.31] こまきゴールド生産推進協議会は25日、小牧東部営農生活センターで総会を開き関係者45名が参加しました。 総会では令和6年度事業報告や入退会等、3つの議案について承認された他、愛知県による果実品質調査結果の報告や次年度…続きを読む |
![]() | [2025.03.31] 小牧地区女性部は24日、あさひホールで「小牧地区女性部総会」を開催し、部員63名が参加しました。 山本部長は冒頭の挨拶で、「名称は時代ごとに変化していますが、女性部が行っている活動自体は半世紀前から続いています。これ…続きを読む |
![]() | [2025.03.30] 柿部会は3月下旬、小牧東部営農生活センターで総会を開き、部会員15名が出席しました。 総会では、令和6年度の事業・収支報告、令和7年度の事業計画・収支予算案、入退会についてなどの計3議案が可決されました。 松浦部会…続きを読む |
![]() | [2025.03.24] 農業振興部と生活相談部は14日、本店で「出荷資材内覧会」を開催し、生産者77名が参加しました。 この内覧会では出荷・営農資材、種、農薬、農業機械などをお得に購入できます。また、職員の他に各メーカーの担当者が参加してい…続きを読む |
![]() | [2025.03.24] いちじく部会は19日、小牧東部営農生活センターで総会を開き、部会員7名が参加しました。 総会では、令和6年度事業報告や次年度役員など全4議案について滞りなく採決。今年度は酷暑による栽培管理に苦慮しながらも、小牧市農業…続きを読む |
![]() | [2025.03.24] 春日井地区女性部味美支部は11日、味美支店で「頭も体も元気ハツラツ!~やってみようコグニサイズ~」を開催し、部員14名が参加しました。 JA愛知厚生連より保健師の千坂こずえさんを講師に招き、部員はコグニサイズについて…続きを読む |
![]() | [2025.03.24] 桃生産部会は18日、本店で令和6年度の総会を開催し、部会員43名が参加しました。 総会では、令和6年度の事業・収支報告、令和7年度の事業計画・収支予算案、会則改定案、役員改選案などの計5議案が可決されました。 総会…続きを読む |
![]() | [2025.03.24] しのおか共選桃出荷組合は17日、小牧東部営農生活センターで総会を開催し、計4議案の可決承認と、令和7年度からの販売体制について説明を行い、組合員31名が参加しました。 令和7年度から、JA全農が運営する産地直送通販サ…続きを読む |