
トピックス
![]() | [2025.11.05] 春日井支店ふれあい委員会は10月25日、「親子でさつまいも収穫体験」を開催し、6月に苗を植えた親子9組27名が、「紅はるか」を収穫しました。 この取組みは若年層や子育て世代にJAを身近に感じてもらうことを目的に、毎年…続きを読む |
|---|---|
![]() | [2025.11.05] 北里支店ふれあい委員会は4日、小木下会館でJA愛知厚生連による健康講話会を開き、35名が参加しました。 この健康講話会は健康維持・増進を目的に地域住民と協力して毎年開かれており、今回は「さらば減塩~気軽に摘塩快適生活…続きを読む |
![]() | [2025.11.05] 女性部田楽支部は4日、支店2階で「セルフリンパドレナージュ講座」を開催し、部員16名が参加しました。 講師を務めたのは、地元でセラピストとして活躍する中川めぐみさん。部員は、リンパの流れを整えることで、むくみの軽減や…続きを読む |
![]() | [2025.11.04] エビ芋研究会は28日、西部営農生活センターで目揃え会を開き、出荷者8名が参加しました。 規格や荷姿、販売計画について説明があった他、今年のできについて共有を行いました。稲垣会長は「記録的な猛暑と雨不足で管理が大変でし…続きを読む |
![]() | [2025.11.04] 柿部会は10月31日、小牧東部営農生活センターで目揃え会を開き、部会員14名が参加しました。同部会では出荷基準を決めて安定した品質の「富有柿」の出荷を行っています。 今回の目揃え会では部会員の話し合いのもと共選の優品…続きを読む |
![]() | [2025.11.04] 春日井地区年金友の会は10月22日、春日井市民会館で「会員の集い」を開催し、午前と午後の部合わせて計1,363名の会員が参加しました。 細川たかしさんの門下生であり、歌手として活躍する社このみさん、彩青さん、田中あい…続きを読む |
![]() | [2025.10.24] 春日井地区女性部春日井中央支部は9日、春日井中央支店で「頭も体も元気ハツラツ!~やってみよう!コグニサイズ~」を開催し、部員11名が参加しました。 JA愛知厚生連の保健師 長尾さんを講師に招き、部員は日…続きを読む |
![]() | [2025.10.24] 特殊詐欺被害を未然に防止し、犯人逮捕に貢献したとして、15日、小牧警察署で、篠岡支店職員3名に感謝状が贈られました。 同支店が7、8月で防いだ詐欺は2件。 1件目は慌てた様子の利用者が高額出金を依頼。出金理由が曖昧…続きを読む |
![]() | [2025.10.24] 関田支店ふれあい委員会は20日、旧堀ノ内支店で「EMぼかし肥料作り」を開き、同委員や近隣住民計14名が参加しました。 「EMぼかし肥料」とは微生物の力で有機物を分解し、植物が吸収しやすい形に変えた発酵肥料のことです。…続きを読む |
![]() | [2025.10.23] 女性部関田支部では16日、毎年恒例のヘチマ化粧水とベルツ水づくりを楽しみました。 部員たちが栽培・生産したヘチマ水を使い、肌をしっとりうるおす化粧水と、グリセリンやエタノールを加えて清涼感をプラスしたベルツ水を手づく…続きを読む |
![]() | [2025.10.23] 女性部篠岡支部は16日、旧陶支店料理教室で「飾り巻き寿司」に挑戦し、部員6名が参加しました。 講師に川澄飾り巻き寿司協会の牛田純子さんを招き、紅白の花と来年の干支にちなんだ「馬」の飾り巻き寿司に挑戦しました。 鮮や…続きを読む |
![]() | [2025.10.20] 小牧・春日井・高蔵寺・豊場地区の年金友の会は9月下旬から10月上旬にかけ、各地区でグラウンドゴルフ大会を開催し、総勢63チーム402名が参加しました。 本大会は会員同士の親睦や健康増進を目的として行われており、上位の…続きを読む |
![]() | [2025.10.17] 小牧市立北里小学校は7日、北里支店ふれあい委員会の協力のもとで「エビ芋観察会」を行い、3年生児童70名が参加しました。 同校は、総合的な学習の一環として北里地区の伝統野菜であるエビ芋について学んでおり、児童たちは種芋…続きを読む |
![]() | [2025.10.14] 営農指導課は9月30日、春日井市立不二小学校で5年生の児童による「野菜づくり発表会」に参加しました。 同課は4月に同校から指導依頼を受け、児童の苗植えから収穫までの野菜栽培をサポートしてきました。発表会では「病気や虫…続きを読む |
![]() | [2025.10.09] 不二小学校は7日、営農指導課協力のもとで5年生児童による「ダイコンの植え付け体験」を行い、児童150名が参加しました。 同校は今年度、授業の一環として取組む農産物の栽培について当組合に技術指導を依頼しており、14品…続きを読む |
![]() | [2025.10.08] 高蔵寺地区女性部は6日、レインボーセンターで第5回女性学級「フォークダンス」を開き、部員36名が参加しました。 講師は、同地区女性部のフォークダンス教室でも活躍する多田さんが担当。教室の参加者が部員の手本となってサポ…続きを読む |
![]() | [2025.10.08] 助け合い組織「虹の会」は2日、小牧支店2階で設立30周年記念式典を開き、会員と来賓計22名が出席しました。 1995年に発足した同会は、組合員や地域住民が互いに力を合わせる助け合い活動を通じて、少子高齢化社会が進む中…続きを読む |
![]() | [2025.10.08] 女性部小牧支部は1日、コミュニティーセンター2階でアスレチックトレーナーの河内隆慶さんによる健康講話を開き、部員19名が参加しました。 今回の健康講話はこの日開催予定だった小牧山ウォーキングが雨天中止となったため、講…続きを読む |
![]() | [2025.10.08] 女性部とフレッシュミズは9月27日、本店3階大会議室で「フラダンス講座」を開き、計20名が参加しました。 合同でフラダンス講座を行うのは今回が初めてで、参加者は年齢や初心者、経験者に関係なく曲に合わせて笑顔でフラダン…続きを読む |
![]() | [2025.10.03] 春日井地区女性部は9月29日、春日井中央支店で「家活講座」を開講し、部員11名が参加しました。 家活講座とは雑誌「家の光」を年間購読する女性部員を対象とした講座で、参加費は無料です。誌面に掲載された記事を参考に「料理…続きを読む |
![]() | [2025.09.26] 小牧地区女性部小牧支部は22日、小牧支店で運動教室「頭も体も元気ハツラツ!~やってみようコグニサイズ~」を開催し、部員10名が参加しました。 講師にJA愛知厚生連保健福祉事業部の天野早紀さんを招き、運動と認知トレーニ…続きを読む |
![]() | [2025.09.24] 高蔵寺地区女性学級は18日、高蔵寺レインボーセンターで女性学級「己書」を開催し、部員49名が参加しました。 「己書」とは書き方や文字の書き順にとらわれることなく、心のままに文字や絵を表現する新しい書道のスタイルです…続きを読む |
![]() | [2025.09.24] 春日井地区女性学級は17日、文化フォーラム春日井で「第4回女性学級」を開催し、部員93人が参加しました。 第4回となる今回は、20年以上「大須演芸場」で公演を行う落語家・登龍亭 獅篭さんをお招きしました。愛知県の花き…続きを読む |
![]() | [2025.09.18] 高蔵寺産直部会は17日、不二支店2階会議室で産直研修会を行い、部会員27名が参加しました。 今年は35度を超える猛暑日と少雨により、高温障害や収量の減少など作付けや出荷に影響が及びました。講師を務めた磯部営農技術指導…続きを読む |
![]() | [2025.09.12] 第21回JA尾張中央旗争奪学童軟式野球大会の決勝戦が6日、さかき野球場(小牧市小木)で行われ、小牧ジュニアスワローズが八幡クラブを9対0で破り見事優勝に輝きました。 地域貢献活動やスポーツ交流促進などを目的として、当…続きを読む |
![]() | [2025.09.12] 小牧いちじく部会は7日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば入口の特設コーナーで、朝採りしたいちじく35パックを対面販売しました。 平成28年から続くこの取組みは、消費者交流と部会の知名度向上を目的に毎年実施されてい…続きを読む |
![]() | [2025.09.10] 当JAは9日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで「まちかど健康チェック」を開催しました。 「まちかど健康チェック」ではベジチェックで野菜摂取量を測定したあと、JA愛知厚生連の保健師など専門職の職員が、判定結果をも…続きを読む |
![]() | [2025.09.10] 小牧西部営農生活センターは5日と6日の二日間、「秋のふれあいフェア」を開催しました。 「ふれあいフェア」は「小牧西部周辺に購買店舗がない」「ポイントカードのポイントを使う機会がない」といった組合員の声をもとに平成29…続きを読む |
![]() | [2025.09.10] 小牧地区女性部味岡支部は5日、味岡支店でお菓子作りを行い、部員10名が参加しました。 「変わったお菓子を作りたい」という部員の声をもとに「2層の桃寒天ゼリー」と「じゃがいものスコーン」、「フルーツ春巻き」の3品に挑戦…続きを読む |
![]() | [2025.09.10] 高蔵寺地区女性部は4日、不二支店と高蔵寺レインボーセンターでスマホ教室を開き、部員計21名が参加しました。 同部では今年度に公式LINEが新設され、活動のお知らせがLINEでわかるようになりました。そのことから、部員…続きを読む |

















































































