ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2025.09.10]
野菜摂取量を測定し食生活を見直そう まちかど健康チェック

 当JAは9日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで「まちかど健康チェック」を開催しました。  「まちかど健康チェック」ではベジチェックで野菜摂取量を測定したあと、JA愛知厚生連の保健師など専門職の職員が、判定結果をも…続きを読む

[2025.09.10]
秋のふれあいフェア 小牧西部営農生活センター

 小牧西部営農生活センターは5日と6日の二日間、「秋のふれあいフェア」を開催しました。  「ふれあいフェア」は「小牧西部周辺に購買店舗がない」「ポイントカードのポイントを使う機会がない」といった組合員の声をもとに平成29…続きを読む

[2025.09.10]
お菓子作りに挑戦 女性部 味岡支部

 小牧地区女性部味岡支部は5日、味岡支店でお菓子作りを行い、部員10名が参加しました。  「変わったお菓子を作りたい」という部員の声をもとに「2層の桃寒天ゼリー」と「じゃがいものスコーン」、「フルーツ春巻き」の3品に挑戦…続きを読む

[2025.09.10]
スマホ教室で操作の不安を解消 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は4日、不二支店と高蔵寺レインボーセンターでスマホ教室を開き、部員計21名が参加しました。  同部では今年度に公式LINEが新設され、活動のお知らせや申し込みをLINEで行えるようになりました。そのこと…続きを読む

[2025.09.08]
米粉ピザ作り 女性部篠岡支部

 女性部篠岡支部は3日、旧陶支店料理教室で「米粉ピザ作り」を開催し、部員10名が参加しました。  ピザ生地として米粉を使用すると、こねる時間が短く発酵も一次発酵のみとなり、小麦粉で作るより調理時間が短くなるほか、おもちの…続きを読む

[2025.09.05]
小牧地区女性部 VRで特殊詐欺を疑似体験

 小牧地区女性部は1日、小牧支店2階会議室で小牧市市民安全課による「地域ぐるみで防犯対策」を開催し、部員11名が参加しました。  今回の講義では、小牧市が試験的に活用するVRを通して、各部員が特殊詐欺を疑似体験。小牧市が…続きを読む

[2025.09.05]
旬の野菜市に長蛇の列 西支店ふれあい委員会

 西支店ふれあい委員会は8月30日、小牧市西部コミュニティセンターで行われた「ゆう友せいぶ 夏祭り」内で野菜市を開き、職員とふれあい委員17名が来場者と交流を図りました。  同センターの20周年を記念して行われた今回の夏…続きを読む

[2025.09.04]
部員40名が爽やかな汗 春日井地区ボウリング大会

 春日井地区女性部は2日、グラウンドボウル春日井でボウリング大会を開き、部員40名が参加しました。オークランド春日井の閉店に伴い、今回から会場を変更して実施しています。  大会は2ゲームの合計を競う個人戦で行い、上位入賞…続きを読む

[2025.09.04]
骨の健康意識高める 女性部田楽支部が健康教室

 女性部田楽支部は26日、田楽支店2階会議室で名古屋ヤクルト販売(株)の協力のもと「骨の健康と乳酸菌」をテーマにした健康教室を開き、15名の部員が参加しました。  健康教室では、管理栄養士の早川さんが骨折のリスクや骨粗鬆…続きを読む

[2025.09.04]
第4回准組合員モニター 地元農園でぶどう収穫体験

 当組合は8月30日、「第4回准組合員モニターぶどう収穫体験」を開き、准組合員とその家族、計18名が参加しました。  当組合では准組合員の意見や要望をJAの運営に反映するため、准組合員から有志でモニターを募り、事業への参…続きを読む

[2025.09.01]
コグニサイズでリフレッシュ 女性部坂下支部

 春日井地区女性部坂下支部は28日、坂下支店で「頭も体も元気ハツラツ!~やってみよう!コグニサイズ~」を開催し、部員16名が参加しました。  コグニサイズとは体を動かしながら同時に頭を使う運動のことで、認知症の予防や健康…続きを読む

[2025.08.28]
安心・信頼のお米を届ける 米穀検査技能確認会を開催

 農業振興部は27日、春日井中央支店3階会議室で米穀検査技能確認会を開き、農産物検査員となる職員17名が参加しました。  JAの米穀検査は国の基準に基づき登録検査員が品質や等級を確認する業務で、検査の公平性と信頼性を保つ…続きを読む

[2025.08.28]
米袋がかわいいエコバッグに変身 小牧地区女性部・手芸教室

 小牧地区女性部は25日、小牧支店コミュニティセンターで手芸教室を開催し、8名が参加しました。  小牧地区手芸教室は年1回開かれる取組みで、今回は家の光2024年9月号を参考にしながら米袋のエコバックづくりに挑戦しました…続きを読む

[2025.08.28]
エコな資源で防災笛と紙スリッパを制作 SDGsで防災グッズ講座

 春日井地区女性部は22日、春日井中央支店で「SDGsで防災グッズ講座」を開催し、部員39名が参加しました。当初は定員20名を見込んでいましたが、反響が大きく急遽定員枠を拡大しての開催となりました。  SDGsを意識し、…続きを読む

[2025.08.28]
トマトづくしの料理に挑戦 女性部味岡支部

 女性部味岡支部は27日、味岡支店料理教室で「トマト料理」に挑戦し、支部の班長12名が参加しました。  「鶏バーグと切干大根のトマト煮」「トマトサルサ」「ミニトマトのコンポート」の3品が作られ、「ミニトマトのコンポート」…続きを読む

[2025.08.25]
心地よく楽しくヨガに挑戦 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は21日、高蔵寺レインボーセンターで「ゆったりヨガ教室」を開講し、部員35名が参加しました。  講師を務めた戸川香織さんは「私のレッスンは、無理なく心地よく楽しくがモットーです。周りの人と比べず、自分が…続きを読む

[2025.08.25]
最高糖度24.7度、春日井農業祭ぶどうコンクールで高品質な出品多数

 JA尾張中央と春日井市で構成される春日井農業祭実行委員会は21日、イーアス春日井1階ネイチャーフィールドで春日井農業祭ぶどうコンクールを開催し、市内12戸のぶどう農家がその出来栄えを競い合いました。同コンクールはこれま…続きを読む

[2025.08.25]
レンタル農機に動噴ほか3種の農機具導入へ 試験圃場で試運転実施

 当組合は20日、新たにレンタル用農機として導入を予定しているラジコン動噴の試運転と動作確認を実施しました。  今回試運転を行ったのは丸山製作所のラジコン動噴「MLS417R4CF」。優れた吸水効率と安定した圧力での噴霧…続きを読む

[2025.08.22]
膝・腰のメンテナンス 女性部関田支部

 春日井地区女性部関田支部は21日、関田支店で「膝・腰のメンテナンス~いつまでも自分の足で歩くために~」を開き、部員16名が参加しました。  JA愛知厚生連保健福祉事業部の千坂こずえさんを招き、膝・腰の痛みを予防すること…続きを読む

[2025.08.22]
小牧の果実をPRしよう 小牧市農業祭

 当JAと小牧市で構成する小牧市農業祭実行委員会は20日、本店で第41回小牧市農業祭農産物総合品評会「ぶどう・いちじく・梨の部」を開催しました。  生産者の栽培技術向上と消費者への地元農産物のPRを目的に開催される品評会…続きを読む

[2025.08.20]
食事を意識してロコモ予防 小牧地区女性部味岡支部

 小牧地区女性部味岡支部は20日、味岡支店で健康料理教室を開き、部員14名が参加しました。  講師にJA愛知厚生連管理栄養士の味岡実咲さんを招き、ロコモ(ロコモティブシンドローム)についての講話と「高齢者の食事コース~夏…続きを読む

[2025.08.18]
親子で挑戦!ぶどうの収穫体験

 営農指導課は14日、本店試験ほ場で「親子で農業体験」を開催し、親子19組が参加しました。この体験は小学生とその保護者を対象に年3回、開催されており、回ごとに異なる収穫体験が企画されています。  第2弾となる今回はぶどう…続きを読む

[2025.08.18]
特別価格で資材を販売 出荷資材内覧会

 農業振興部と生活相談部は8日、本店3階で「出荷資材内覧会」を開催し、産直部会員74名が来場しました。  会場では衣類乾燥機の実演販売がされた他、野菜の種や各種農具、よしだ麺の試食会などが行われました。営農職員のほかに各…続きを読む

[2025.08.12]
笑いで暑さを吹き飛ばそう!小牧地区女性大学

 小牧地区女性部は6日、あさひホールで女性大学を開講し、部員125名が参加しました。今回はゲストに健康お笑い隊 年金トリオをお迎えし「漫談&歌謡ショー」が行われました。  高齢者に笑いと元気を届けようと3年前に結成した年…続きを読む

[2025.08.12]
実際の業務や職場を公開 オープンカンパニー開催

 人事教育課は6日、本店で「オープンカンパニー」を開催し、大学3年生と高校1年生計12名が参加しました。  オープンカンパニーは、学生に実際の業務や職場環境を公開することでJAに対する理解を深めてもらうことを目的に開催し…続きを読む

[2025.08.12]
いちじく部会・産直出荷者 合同目合わせ会

 小牧いちじく部会と産直部会は6日、本店3階大会議室で目合わせ会を開き、計19名が参加しました。  目合わせ会では須崎静夫営農指導員から出荷前講習が行われ、収穫・出荷時の注意点が共有されたほか、部会員らが持ち寄った「桝井…続きを読む

[2025.08.07]
長年のご愛顧に感謝を込めて感謝祭 小木支店

  小木支店は支店統合を目前に迎えた5日と6日、地域の利用者へ感謝の気持ちを込めて「ご来店感謝祭」を開催しました。二日間で通常の3倍の来店があり、会場は終始にぎわいを見せました。   当日はガラガラ抽選会や職員が一つひと…続きを読む

[2025.08.07]
頭と体を使って楽しくコグニサイズ 女性部味美支部

 春日井地区女性部味美支部は5日、味美支店で「頭も体も元気ハツラツ!~やってみようコグニサイズ~」を開催し、部員16名が参加しました。  講師にJA愛知厚生連保健福祉事業部の天野早紀さんを招き、認知症の予防を目的とした運…続きを読む

[2025.08.06]
あま~い「しのおかの桃」小牧市内2中学校家庭科部で調理実習

 営農指導課は7月中旬、食農教育支援や地産地消推進活動の一環として「しのおかの桃」4箱計72個を小牧市内中学校2校に寄贈しました。桃はその後、小牧中学校では「生桃クレープ」、応時中学校では「桃のコンポートを載せたホットケ…続きを読む

[2025.08.06]
秋冬作付けにオススメの2品種を紹介 豊場支店野菜講習会

 豊場支店ふれあい委員会は4日、支店2階会議室で野菜講習会を開き21名が参加しました。  『秋冬のおすすめ野菜の栽培』と題して行われた今回の野菜講習会は、食べきりやすいミニサイズのハクサイ「ミニ頼黄50」や、煮込むととろ…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る