ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2018.11.16]
スポーツ吹矢で健康体操  不二支店ふれあい委員会

 不二支店ふれあい委員会は15日、同支店で一般社団法人日本スポーツ吹矢協会の公認指導員岩崎久雄さん他3人のインストラクターを講師に招き、「吹き矢健康体操」を開きました。運動不足解消と健康増進を目的に参加者30名が2時間、…続きを読む

[2018.11.14]
初企画の柚子を使った料理教室  高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は14日、春日井市高蔵寺町の高蔵寺支店で「ゆず料理教室」を開きました。毎年部員の石原たま子さんが、収穫したゆずでジャムを作り、部員らにおすそわけしていたことがきっかけで、今回の料理教室を企画しました。石…続きを読む

[2018.11.13]
豪華なクリスマス料理作り    女性部料理クラブ

 高蔵寺地区女性部は13日、高蔵寺支店で料理クラブを開きました。ちょっとおしゃれな健康食を楽しく作ろうと、管理栄養士の宮田画美先生と鈴木富子先生を講師に招いて平成14年に始まり、今年で17年目を迎えます。メニューは季節感…続きを読む

[2018.11.11]
30年以上続く果樹剪定技術の伝授 家庭果樹剪定教室

 ▲講義終了後も積極的に質問する参加者に剪定のポイントを伝授する杉山営農技術指導員    当JAの春日井中央支店で毎年開催する春日井農業祭では、地元農業の振興やイベントの一環として、会場でJAの営農技術指導員に…続きを読む

[2018.11.11]
秋作農産品コンクール、入賞者決定  春日井農業祭

 ▲キャベツ、はくさいの外観などを確認する審査員ら    当JAや春日井市などで構成される春日井市農業祭実行委員会は10日、11日の両日、同市八田町の春日井中央支店で「秋の農業祭」を開きました。市内農家の生産技…続きを読む

[2018.11.11]
歩いて秋の行楽と交流を楽しむ      上条支店

 ▲JA職員も地域住民の参加者らと一緒にウォーキングスタート    上条支店ふれあい委員会4人と同支店職員4人は11日、春日井市上条町の上条地区社会福祉協議会開催の行事「上条地区・歩け歩け&ぜんざい会」に協賛・…続きを読む

[2018.11.10]
交流・親睦を深め和気あいあいと    堀ノ内支店

 ▲真剣なプレーで交流・親睦を深め合う参加者ら    堀ノ内支店ふれあい委員会は10日、春日井市堀ノ内町の高見堂公園で、グラウンドゴルフ大会を開きました。同大会は、管内の組合員、地域住民がグラウンドゴルフプレー…続きを読む

[2018.11.10]
さらなる地元産PRと生産向上を GC桃花台店収穫祭

 ▲来場者からの注文を受け慌しく箱入りの柿を運ぶ部会員ら    グリーンセンター桃花台産直部会は10日と11日の両日、「秋の大収穫祭」を開きました。地元農産物を介して生産者と消費者の交流を深め、都市と農村を繋ぐ…続きを読む

[2018.11.09]
“新米”おむすび、いかがですか     高蔵寺支店

 高蔵寺支店ふれあい委員会は9日、Aコープ高蔵寺店で「新米試食会」を行いました。消費者が多く訪れるAコープとの連携強化と新米の販売促進を目的に、今回初めて開催しました。  この時期には毎年、同委員会の恒例行事として「愛岐…続きを読む

[2018.11.08]
親睦を深めながら健康増進 年友GG本部大会

 ▲好天に恵まれ、真剣に、元気にプレーを楽しむ参加者ら    年金友の会は、春日井市総合体育館東グラウンドで8日、第13回年金友の会グラウンドゴルフ本部大会を開きました。  大会は、会員相互の交流と親睦及び健康…続きを読む

[2018.11.05]
“秋限定”を親子で満喫 農業体験ツアー

 農業振興部営農企画課は3日、管内の春日井市内2ヶ所をバスで訪れる「親子農業体験ツアー」を開き、親子18組42人が参加しました。募集定員が15組だったところ、応募数が多かったため定員を増やして開催しました。農業の応援団を…続きを読む

[2018.11.05]
園児124人が秋の旬を収穫 桃花台ひまわり幼稚園

 ▲皆で一緒に芋掘りを楽しむ園児ら    小牧市篠岡の桃花台ひまわり幼稚園の全園児124人が、小牧東部営農生活センター前の畑で5日 、サツマイモ「紅はるか」の収穫を楽しみました。  幼いころから農業体験により土…続きを読む

[2018.11.05]
エビ芋を収穫して食べる喜びを味わう 北里小学校

 JA尾張中央エビ芋研究会は5日、小牧市下小針の試験圃場で、小牧市立北里小学校3年生77人によるエビ芋掘り体験を行いました。同校が社会科・総合的な学習の授業の一環として、地域の特産物を知り、農家の仕事を学習することを目的…続きを読む

[2018.11.05]
笑いは健康のもと 女性大学健康講和

 女性部小牧地区は1日、小牧市医師会との協賛により小牧市のまなび創造館あさひホールで、「笑いは健康のもと~健やかに生きるために~」をテーマとした第5回女性大学健康講話を開きました。  冒頭で小牧市医師会の森雅典会長が「今…続きを読む

[2018.11.03]
楽しい企画で賑わい交流を深める  生活者交流会

 ▲柿の試食兼ねた地元果物のオープン販売で交流を深める生産者と消費者    春日井産直部会は、春日井市内の農家と消費者がふれあう「生活者交流会」を3日、同市西山町のグリーンセンター春日井中央店で開きました。今年…続きを読む

[2018.11.03]
勝負に拘らないふれあうプレーを  陶支店GG大会

 ▲秋晴れのもと、ふれあうプレーを楽しむ参加者ら    陶支店ふれあい委員会は3日、小牧市上末の小牧市立陶小学校のグラウンドで、グラウンドゴルフ大会を開きました。同大会は、高齢者層とのふれあいを通して地域交流を…続きを読む

[2018.11.02]
米作りも百聞は一見に如かず  味美小学校

 ▲JA職員による稲刈り機を使った作業実施状況を見学    春日井市立味美小学校5年生132人が2日、食農教育の一環として稲刈りの講義を受け、JA職員による稲刈り機を使った作業実施状況の見学を行いました。  味…続きを読む

[2018.11.01]
藁でクリスマスリース作り 高蔵寺女性部

 高蔵寺地区女性部は31日、春日井市高蔵寺町の高蔵寺支店レインボーセンターでクリスマスや正月に向けて藁(わら)リースと鶴・亀の藁細工作りを行い、約30人の女性部員が参加しました。  使用した藁は、管理水田約50㎡分を青田…続きを読む

[2018.10.31]
しめ縄作りで早くも正月気分 高蔵寺女性部

 春日井市高蔵寺町の高蔵寺支店隣りのレインボーセンターで30日、女性部員約50人が1人300円の会費で正月に飾るしめ縄作りに挑戦しました。材料の稲わらは、出穂前の稲を収穫する「青田刈り」で用意したわら束を、天日で干してこ…続きを読む

[2018.10.31]
苦労と感謝が込められた米作り  鷹来小学校

 ▲児童らが刈り取った稲を次々とコンバインで脱穀していくJA職員    春日井市立鷹来小学校5年生50人は31日、6月7日に児童が植えた「あいちのかおり」の稲刈り体験を行いました。昭和55年当時の田楽支店長が小…続きを読む

[2018.10.31]
特殊詐欺防止に警察とJAが協力  春日井中央支店

 ▲チラシで特殊詐欺を説明し、詐欺撲滅ばんそうこう配布する春日井警察署員ら    高齢者や若者を狙った特殊詐欺被害を未然に防ごうと春日井警察署が31日、ハロウィンに合わせ、JA尾張中央春日井中央支店と合同で組合…続きを読む

[2018.10.30]
翌年産桃の病害虫防除の礎を作成  病害虫防除こよみ作成検討会

 ▲JA職員らから病害虫防除こよみの試作品の表記について説明を受ける部会長ら    農業振興部営農指導課は30日、本店で平成31年産桃の病害虫防除こよみ作成検討会を開き、JA、愛知県尾張農林水産事務所農業改良普…続きを読む

[2018.10.30]
農園オリジナルの看板を製作・設置  陶支店ふれあい委員会

 ▲オリジナルの手作り看板に集まり収穫した芋と一緒に皆で記念撮影   小牧市立陶小学校の2年生55人は30日、JAの陶支店ふれあい委員会が、休耕地を借り受けて準備した「ふれあい体験農園」で、陶支店ふれあい委員7…続きを読む

[2018.10.30]
100%天然ジュースを味わう  サトウキビ収穫体験

 小牧市小木西の小木小学校3年生65人は30日、地元農家関戸輝隼(てるとし)さんの畑を訪れサトウキビの収穫を体験しました。総合学習と社会科の授業の一環で、小木支店ふれあい委員会も地域の子ども達に農業を体験してもらおうと協…続きを読む

[2018.10.28]
職員がイベントの企画・構築に挑戦  ふれあい芋煮会

 ▲栽培動画を放映するエビ芋販売・試食コーナーでエビ芋のPRを図る来場者と事務局職員    JA本店駐車場で28日、小牧市商工会議所が同商工会員、JA関係者を対象にした交流会「ふれあい芋煮会」を開催し、出店が並…続きを読む

[2018.10.27]
黄金色の実りを収穫と乾燥施設見学  親子で農業体験

 JAと春日井市は27日、同市西山町の松原中学校で「親子で農業体験」を行いました。親子16組が参加し、同JAのグリーンセンター春日井中央店周辺の水田で稲刈り体験をしました。農業や食への関心を高める食農教育活動の一環として…続きを読む

[2018.10.26]
野菜作り入門はプランター栽培で      田楽支店

 ▲プランター栽培の実践前にイチゴ苗を説明する江本勝義営農技術指導員    田楽支店で26日、支店ふれあい委員会による「プランターで気軽にできる園芸教室」を初めて開き12人が参加しました。JAの営農技術指導員の…続きを読む

[2018.10.26]
血圧の管理を学ぶ        年金友の会健康講話

 高蔵寺地区年金友の会は26日、高蔵寺支店で健康講話会を開き、会員40人が参加しました。  冒頭で波多野正敏支店長は「年金友の会の皆様は、活発に活動されているのでお元気ですが、“健康”は何よりも大切なので今日また改めて、…続きを読む

[2018.10.25]
秋晴れのもと健康ウォーキング   春日井地区女性部

 女性部春日井地区は25日、平成30年度第5回女性学級「健康ウォーキング」を約50人参加により行いました。  雲ひとつない秋晴れの天気のもと、春日井市東野町にある「日本の都市公園100選」の1つにも選ばれている落合公園(…続きを読む

[2018.10.25]
地域の農業にふれ地域と交流を図る   坂下南保育園

 ▲掘り出した太く大きな芋を協力して運ぶ園児ら    坂下支店近くの畑で25日 、坂下南保育園の年長・年中園児約50人がサツマイモ掘りを楽しみました。農業体験により幼いうちから土に親しみ、作物を収穫する喜びを味…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る