ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2025.08.20]
食事を意識してロコモ予防 小牧地区女性部味岡支部

 小牧地区女性部味岡支部は20日、味岡支店で健康料理教室を開き、部員14名が参加しました。  講師にJA愛知厚生連管理栄養士の味岡実咲さんを招き、ロコモ(ロコモティブシンドローム)についての講話と「高齢者の食事コース~夏…続きを読む

[2025.08.18]
親子で挑戦!ぶどうの収穫体験

 営農指導課は14日、本店試験ほ場で「親子で農業体験」を開催し、親子19組が参加しました。この体験は小学生とその保護者を対象に年3回、開催されており、回ごとに異なる収穫体験が企画されています。  第2弾となる今回はぶどう…続きを読む

[2025.08.18]
特別価格で資材を販売 出荷資材内覧会

 農業振興部と生活相談部は8日、本店3階で「出荷資材内覧会」を開催し、産直部会員74名が来場しました。  会場では衣類乾燥機の実演販売がされた他、野菜の種や各種農具、よしだ麺の試食会などが行われました。営農職員のほかに各…続きを読む

[2025.08.12]
笑いで暑さを吹き飛ばそう!小牧地区女性大学

 小牧地区女性部は6日、あさひホールで女性大学を開講し、部員125名が参加しました。今回はゲストに健康お笑い隊 年金トリオをお迎えし「漫談&歌謡ショー」が行われました。  高齢者に笑いと元気を届けようと3年前に結成した年…続きを読む

[2025.08.12]
実際の業務や職場を公開 オープンカンパニー開催

 人事教育課は6日、本店で「オープンカンパニー」を開催し、大学3年生と高校1年生計12名が参加しました。  オープンカンパニーは、学生に実際の業務や職場環境を公開することでJAに対する理解を深めてもらうことを目的に開催し…続きを読む

[2025.08.12]
いちじく部会・産直出荷者 合同目合わせ会

 小牧いちじく部会と産直部会は6日、本店3階大会議室で目合わせ会を開き、計19名が参加しました。  目合わせ会では須崎静夫営農指導員から出荷前講習が行われ、収穫・出荷時の注意点が共有されたほか、部会員らが持ち寄った「桝井…続きを読む

[2025.08.07]
長年のご愛顧に感謝を込めて感謝祭 小木支店

  小木支店は支店統合を目前に迎えた5日と6日、地域の利用者へ感謝の気持ちを込めて「ご来店感謝祭」を開催しました。二日間で通常の3倍の来店があり、会場は終始にぎわいを見せました。   当日はガラガラ抽選会や職員が一つひと…続きを読む

[2025.08.07]
頭と体を使って楽しくコグニサイズ 女性部味美支部

 春日井地区女性部味美支部は5日、味美支店で「頭も体も元気ハツラツ!~やってみようコグニサイズ~」を開催し、部員16名が参加しました。  講師にJA愛知厚生連保健福祉事業部の天野早紀さんを招き、認知症の予防を目的とした運…続きを読む

[2025.08.06]
あま~い「しのおかの桃」小牧市内2中学校家庭科部で調理実習

 営農指導課は7月中旬、食農教育支援や地産地消推進活動の一環として「しのおかの桃」4箱計72個を小牧市内中学校2校に寄贈しました。桃はその後、小牧中学校では「生桃クレープ」、応時中学校では「桃のコンポートを載せたホットケ…続きを読む

[2025.08.06]
秋冬作付けにオススメの2品種を紹介 豊場支店野菜講習会

 豊場支店ふれあい委員会は4日、支店2階会議室で野菜講習会を開き21名が参加しました。  『秋冬のおすすめ野菜の栽培』と題して行われた今回の野菜講習会は、食べきりやすいミニサイズのハクサイ「ミニ頼黄50」や、煮込むととろ…続きを読む

[2025.08.01]
親子三世代で料理教室 女性部小牧支部

 小牧地区女性部小牧支部は7月31日、小牧支店で「三世代料理教室」を初開催し部員とその娘と孫、計19名が参加しました。  講師としてJA愛知厚生連健康管理栄養士の味岡実咲さんを招き「米粉のてりやきバーガー」と「枝豆コーン…続きを読む

[2025.08.01]
愛知県知事から高病原性鳥インフルエンザの防疫作業に対する感謝状贈呈

   JA尾張中央は7月18日、県内で発生した高病原性鳥インフルエンザ発生に伴う防疫作業に貢献したとして愛知県知事より感謝状を受け取りました。  1月に発生した鳥インフルエンザは、愛知県内の13農場で感染が確認…続きを読む

[2025.08.01]
長年の貢献に感謝 小牧市消防団協力事業所認定式

 7月29日、小牧市消防本部で「小牧市消防団協力事業所認定式」が行われ、当JAは小牧市消防本部より認定書及び表示証を拝受しました。  地域防災の中核的存在である消防団の活性化には、被雇用者が入団しやすく、かつ活動しやすい…続きを読む

[2025.07.31]
エコなカゴバッグ作りに挑戦 高蔵寺地区女性学級

 高蔵寺地区女性部は28日、高蔵寺レインボーセンターで女性学級「クラフトバンドでカゴバッグ作り」を開催し、部員51名が参加しました。  クラフトバンドは牛乳パックなどの再生紙でできている紐で、加工しやすく初めてでも扱いや…続きを読む

[2025.07.29]
熱帯夜の中、地域一体で盛り上がる 納涼盆踊り大会

 高蔵寺地区納涼盆踊り大会実行委員会は25日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば駐車場で納涼盆踊り大会を開催し、大勢の地域住民でにぎわいました。  会場には20軒を超えるキッチンカーやゲームコーナーが出店したほか、生活…続きを読む

[2025.07.29]
フレッシュな地元野菜を多数出荷 とよば産直部会朝市

 とよば産直部会は26日、グリーンセンター味美店でとよば産直部会朝市を開催し、部会員が利用者との交流を図りながら販売促進活動に取組みました。  この日は売り場の一部に朝市専用の特設コーナーを設け、同部会員により生産された…続きを読む

[2025.07.25]
高温対策を徹底しよう 秋冬計画作付け研修会

 産直振興課と営農指導課は23日、本店で「秋冬計画作付け研修会」を開催し、26名が参加しました。  当JAでは産直店舗の活性化や多店舗との差別化、農家所得向上などを目的に、計画作付け品目と呼ばれる特色のある野菜の栽培・出…続きを読む

[2025.07.25]
生食用サボテンを紹介 テレビ朝日「ナニコレ珍百景」

 4日、春日井市桃山町のサボテン農園とファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで、テレビ朝日「ナニコレ珍百景」内のコーナー「日本の野菜&果物珍百景」の収録が行われました。  番組内では日本全国の珍しい野菜と果物を特集し、その…続きを読む

[2025.07.24]
納涼祭に向けて盆踊り練習 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は22日、高蔵寺支店レインボーセンターで第2回女性学級を開き、今月25日にFMぐぅぴぃひろばで開催される「納涼盆踊り大会」に向けた盆踊りの練習をしました。  部員43名が参加し、日本民踊研究会の中野豊香…続きを読む

[2025.07.24]
小学生が産直施設を見学 不二小学校

  春日井市立不二小学校の5年生は15日、FMぐぅぴぃひろばを訪れ、店内やバックヤードの見学を行いました。  同校の5年生は現在14種類の作物を栽培しており、栽培技術の向上を目的に営農指導課へ指導依頼があったことをきっか…続きを読む

[2025.07.23]
地元生産者と地域住民が笑顔の交流 野菜即売会

 上条支店ふれあい委員会は18日、FMぐぅぴぃひろば協力のもと支店駐車場で野菜即売会を開催し、地元生産者やふれあい委員が地域住民との交流を図りました。  会場には地元で採れた新鮮な農産物を販売するテントが軒を連ねたほか、…続きを読む

[2025.07.23]
感謝の気持ちを忘れずプレーをしよう JA学童軟式野球大会

 20日から、小牧市南スポーツセンターで「第21回JA尾張中央旗争奪学童軟式野球大会」が始まりました。  本大会は地元の子どもたちの農業と食に対する理解促進と地域との繋がり強化などを目的として当JAが主催しており、小牧市…続きを読む

[2025.07.18]
今が旬の桃を紹介 CBCテレビ「チャント!」

 14日、小牧市上末の桃生産者鈴木さんの桃畑とグリーンセンター桃花台店で、CBCテレビの情報番組「チャント!」内のコーナー「お値打ちハンター」の収録が行われました。  番組内では桃の出荷の様子やグリーンセンター桃花台店の…続きを読む

[2025.07.18]
桃の収穫に挑戦 親子で農業体験

 営農指導課は12日、本店研修ほ場で「親子で農業体験」を開催し、19組43名が参加しました。年3回行われる本企画は参加費2,000円で旬の農産物の収穫体験をはじめ、農にまつわる様々な体験ができるとあって毎年応募者が殺到す…続きを読む

[2025.07.16]
見て・触れて・実感! 草刈り&管理機の実演会

 農機・自動車サービスセンターは16日、グリーンセンター春日井中央店横のほ場で「草刈り&管理機の実演会」を開催しました。  今回はクボタやキャニコムの大型農機6台と、マキタの小型農機14台が展示され、来場者は実際のほ場で…続きを読む

[2025.07.16]
開店10周年を迎えこれからも必要とされる店舗へ FM令和7年出荷者大会

 ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばは10日、春日井東部市民センターで令和7年出荷者大会を開き、出荷者86名が出席しました。大会では令和6年度の事業報告や事業計画などについて確認したほか、店舗供給高の上位4名に感謝状を…続きを読む

[2025.07.15]
音楽で心をリフレッシュ 春日井地区女性学級

 春日井地区女性部は11日、文化フォーラム春日井で第3回女性学級を開催し83名が参加しました。  今回は春日井市を拠点に活動するフォーク&ポップスグループ「チャコールローズ」の皆さんを招き、音楽コンサートを楽しみました。…続きを読む

[2025.07.15]
審査過程の全公開でより臨場感のある品評会に 春日井農業祭

 当JAと春日井市は12日、市内大型商業施設の「イーアス春日井」1階ネイチャーフィールドで春日井農業祭「夏作農産品コンクール」を開催し、市内農家86戸が383点を出品しました。会場には桃、キュウリ、トマトなど夏を代表する…続きを読む

[2025.07.10]
雨にも負けず糖度十分 小牧市農業祭農産物総合品評会「桃の部」

 小牧市農業祭実行委員会は9日、第41回小牧市農業祭農産物総合品評会「桃の部」を本店で開催しました。  今年は5月から6月にかけて降雨の日が多く、一部の圃場でアブラムシやせん孔細菌病などの被害が見られました。  このよう…続きを読む

[2025.07.09]
今年度も楽しく活動を 第17回女性部大会開催

 女性部は8日、名鉄小牧ホテルで「第17回 JA尾張中央女性部大会」を開催し、部員110名が参加しました。  総会では令和6年度の活動・収支決算の報告が行われ、令和7年度の活動計画案・収支予算案・役員選任案が上程され、い…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る