ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2025.07.10]
雨にも負けず糖度十分 小牧市農業祭農産物総合品評会「桃の部」

 小牧市農業祭実行委員会は9日、第41回小牧市農業祭農産物総合品評会「桃の部」を本店で開催しました。  今年は5月から6月にかけて降雨の日が多く、一部の圃場でアブラムシやせん孔細菌病などの被害が見られました。  このよう…続きを読む

[2025.07.09]
今年度も楽しく活動を 第17回女性部大会開催

 女性部は8日、名鉄小牧ホテルで「第17回 JA尾張中央女性部大会」を開催し、部員110名が参加しました。  総会では令和6年度の活動・収支決算の報告が行われ、令和7年度の活動計画案・収支予算案・役員選任案が上程され、い…続きを読む

[2025.07.08]
基礎から栽培を学ぶ 北里支店野菜栽培講習会

 北里支店ふれあい委員会は4日、小牧西部営農生活センターで「野菜栽培講習会」を開催し、15名が参加しました。  この講習会は、野菜栽培の技術向上だけでなく生産者間の交流や情報共有などを目的として6年前から開催されており、…続きを読む

[2025.07.08]
出荷遅れ回復基調、高糖度出荷に期待 「白鳳」目揃え会

 しのおか共選桃出荷組合は4日、小牧東部営農生活センターで桃の主力品種「白鳳」の目揃え会を行い、6日から出荷を始めました。目揃え会では生産者・JA担当者・市場関係者ら60人が、県内外の情勢や桃の出荷基準について確認しまし…続きを読む

[2025.07.08]
元気に歩き、笑顔で暮らそう 坂下支店でロコモ&認知症予防の健康講話会

 坂下支店ふれあい委員会は3日、同支店で健康講話会を開き、「将来歩けなくなるのでは?~ロコモ予防で健康長寿~」と「知って実践!認知症予防のあれこれ」の2つのテーマを取り上げ、地域住民32名が参加しました。  講師にはJA…続きを読む

[2025.07.08]
年金友の会小牧地区 カラオケ発表会

 小牧地区年金友の会は3日、小牧市のあさひホールで「第21回カラオケ発表会」を開催し、出演者・観覧者計140人ほどが参加しました。  年金友の会では会員の親睦を深め、明るい豊かな暮らしを気づくことを目的にさまざまなイベン…続きを読む

[2025.07.07]
大豆の播種作業 篠岡小学校

 小牧市立篠岡小学校は5月30日、大豆の播種作業を行い3年生児童32名が参加しました。  児童は栄養教諭の佐藤さんから「畑の肉」とも言われる大豆が栄養価が高いことや様々な加工食品の原料になっていることを学んだあと、西本営…続きを読む

[2025.07.07]
大きな大豆に育ってね 小牧市立本庄小学校

 女性部味岡支部は25日、小牧市立本庄小学校の畑で3年生児童88名と大豆の播種作業を行いました。  同校では食農教育の一環として大豆の播種から豆腐作りまでを行っており、女性部との取り組みは20年以上続いています。  山本…続きを読む

[2025.07.07]
関田支店 詐欺被害を未然に防止

 関田支店は5月26日、特殊詐欺被害を未然に防止したとして、春日井警察署生活安全課より感謝状を受け取りました。  事案が発生したのは6月上旬。窓口に訪れた高齢の女性が、「息子からお金が必要だと電話があった」として、高額の…続きを読む

[2025.07.02]
生長したエビ芋の大きさに驚き 北里小学校

 北里小学校3年生児童は25日、エビ芋研究会会員のほ場で「エビ芋観察会」を行いました。  同校では毎年、北里支店ふれあい委員会と同会協力のもと、地元の特産物である「エビ芋」の観察会や収穫体験、生産者との交流を通じて、地元…続きを読む

[2025.07.02]
待ちに待った桃の収穫 桃ヶ丘小学校・陶小学校

 小牧市立桃ヶ丘小学校と小牧市立陶小学校は6月23日、桃ヶ丘小学校が管理する畑で「日川白鳳」の収穫体験を初めて合同で実施し、両校の3年生計70人が参加しました。  今回収穫した桃は、総合的な学習の時間の一環として、児童た…続きを読む

[2025.07.02]
想いを込めてフラダンス 春日井地区女性部

   春日井地区女性部関田東支部は6月25日、旧堀ノ内支店で「フラダンス講座」を開催し、部員16名が参加しました。  講師に堀家真未さんを招き、「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせてフラダンスを楽しみました。…続きを読む

[2025.07.02]
産直出荷春夏野菜目合わせ会

 農業振興部は6月25日、「産直出荷春夏野菜目合わせ会」を開き、産直出荷者16名が参加しました。  産直施設に出荷される野菜において、出荷者ごとに品質や規格、荷姿にばらつきが見られることが課題となっており、出荷基準の統一…続きを読む

[2025.07.02]
呼吸を整え楽しくヨガ 女性部上条支部

 春日井地区女性部上条支部は6月24日、上条支店でヨガ講座を開催し、部員12名が参加しました。  講師にヨガインストラクターの池戸ゆり佳さんを招き、普段使わない筋肉をほぐす動きや家でもできるヨガの動きを教わりました。  …続きを読む

[2025.06.27]
モモサポからブドウサポへ 地域の援農体制を強化

 営農指導課は25日、愛知県尾張農林水産事務所協力のもと本店試験ほ場でブドウ栽培サポーターの研修と検定を実施しました。  同制度はモモ栽培サポータークラブ(以下、モモサポ)の熟練作業者を中心に、令和5年から試験的に運用が…続きを読む

[2025.06.27]
地域の桃を支える現場に触れる 陶小学校

 陶小学校は25日、小牧市東部営農生活センター選果場の見学を行い、3年生児童23人が参加しました。  総合的な学習の一環として地元特産物である桃について学ぶ両校は、より理解を深め興味・関心を高めるため、児童がほ場で作業を…続きを読む

[2025.06.26]
地元農家指導のもと田植えを体験 管内小学校

 当JAは地元農家協力のもと、5月下旬から6月上旬にかけて、近隣小学校の児童を対象に「田植え体験」を行いました。  「田植え体験」を行ったのは、春日井市の神屋小学校、鷹来小学校、北城小学校、牛山小学校、小牧市の三ツ渕小学…続きを読む

[2025.06.25]
100人以上が並び15分で完売 「しのおかの桃」対面販売

 しのおか共選桃出荷組合は21日、ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの特設会場で、日川白鳳など4品種の桃を対面販売しました。  同組合が取り扱う「しのおかの桃」は、主に小牧市上末の選果場で出荷・販売される人気のブランド…続きを読む

[2025.06.25]
第23回通常総代会開催 准組合員モニターが初傍聴

 当組合は20日、第23回通常総代会を小牧市市民会館で開催し総代309名が出席しました。また、今回初めて准組合員モニター活動の一環として事前に傍聴者を募り、4名の准組合員が傍聴しました。  冒頭、長谷川浩敏組合長は「食料…続きを読む

[2025.06.25]
職員によるスクミリンゴガイ駆除活動を実施

 当JAは21日、管内水田の中で被害の多い地区を対象に「スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)駆除活動」を実施し、有志役職員34名が参加しました。  この取組みは昨年度の業務改善制度で優秀提案賞に選ばれ、今回初実施に至りまし…続きを読む

[2025.06.23]
「こまきゴールド」CBCラジオで初のPR放送

 当組合は19日、「こまきゴールド」の出荷開始に合わせCBCラジオで産地のPR放送を行いました。  当組合と「こまきゴールド推進協議会」により出荷・販売される同品種は今年度、約8,000玉を出荷する見込みとなっており、新…続きを読む

[2025.06.23]
げんこつ飴1500個を手作り 女性部味岡支部

 女性部味岡支部は、味岡支店で「げんこつ飴作り」を行い、各地区の班長ら7名が参加しました。  同支部では毎年本庄小学校の3年生児童を対象に「大豆の栽培体験・豆腐作り」を実施しています。今回作ったげんこつ飴は6月25日に行…続きを読む

[2025.06.23]
桃生産者を対象に産直桃出荷前講習会開催

 産直振興課は18日、本店で「産直桃出荷前講習会」を開催し、産直出荷者42名が参加しました。  産直出荷者は、産直店舗へ良質な桃を出荷することを目的に、実際の桃を見ながら果形・熟度・果皮色・着色などを確認しました。  同…続きを読む

[2025.06.23]
春日井男声合唱団「サマーコンサート」 小牧地区女性部女性大学 

 小牧地区女性部女性大学は20日、春日井男声合唱団による「サマーコンサート」を開催し、部員138名が参加しました。  春日井男声合唱団は春日井市で唯一の男声合唱団として2006年に発足して以来、市内の演奏会をはじめ、各地…続きを読む

[2025.06.23]
「お金のおはなし」 女性部家活講座

 女性部は19日、本店で家活講座を開催し、部員24名が参加しました。  家活講座とは、JAグループのファミリーマガジン『家の光』の掲載記事を活用した特別講座です。  全国のJAの投資信託販売をサポートしている農林中金全共…続きを読む

[2025.06.23]
「こまきゴールド極」の登場で期待高まる こまきゴールド推進協議会

 昨年から販売が始まった黄桃の新品種「こまきゴールド」を扱う「こまきゴールド推進協議会」は18日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター選果場で目揃え会を開催しました。生産者、JA担当者、市場関係者ら約50人が参加し、出荷…続きを読む

[2025.06.23]
日川白鳳 出荷ピークを前に規格確認 しのおか共選桃出荷組合

 しのおか共選桃出荷組合は17日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター共選場で、管内の桃の主力品種「日川白鳳」の目ぞろえ会を開きました。  生産者、JA担当者、市場関係者ら約60人が集まり、今年も高品質な桃を安定して届け…続きを読む

[2025.06.20]
Web・店頭桃宅配事前予約好評 販売方法を一新

 「しのおか共選桃出荷組合」は、6月2日にWeb(JAタウン)で、8日から小牧東部営農生活センター店頭で、桃宅配事前予約の受付をそれぞれ開始したところ、1週間程で予定数量の申込数に達し、受付を終了しました。  例年6月中…続きを読む

[2025.06.18]
北里支店オープンセレモニー開催 新店舗での営業が開始

 当JAは16日、新築した北里支店のオープンセレモニーを行いました。  旧北里支店は築後30年、近隣支店の小木支店は築後34年が経ち、施設・機能共に老朽化は否めず、両支店の統合により、組合員や利用者の多様化したニーズに対…続きを読む

[2025.06.18]
リンパドレナージュでむくみの改善を 女性部春日井中央支部

 女性部春日井中央支部は17日、春日井中央支店で「セルフリンパドレナージュ入門講座」を開講し、部員19名が参加しました。  リンパドレナージュとはリンパの流れを促すために、リンパ管を傷つけない程度のごく軽い圧を手で加えて…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る