ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2025.06.23]
「お金のおはなし」 女性部家活講座

 女性部は19日、本店で家活講座を開催し、部員24名が参加しました。  家活講座とは、JAグループのファミリーマガジン『家の光』の掲載記事を活用した特別講座です。  全国のJAの投資信託販売をサポートしている農林中金全共…続きを読む

[2025.06.23]
「こまきゴールド極」の登場で期待高まる こまきゴールド推進協議会

 昨年から販売が始まった黄桃の新品種「こまきゴールド」を扱う「こまきゴールド推進協議会」は18日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター選果場で目揃え会を開催しました。生産者、JA担当者、市場関係者ら約50人が参加し、出荷…続きを読む

[2025.06.23]
日川白鳳 出荷ピークを前に規格確認 しのおか共選桃出荷組合

 しのおか共選桃出荷組合は17日、小牧市上末の小牧東部営農生活センター共選場で、管内の桃の主力品種「日川白鳳」の目ぞろえ会を開きました。  生産者、JA担当者、市場関係者ら約60人が集まり、今年も高品質な桃を安定して届け…続きを読む

[2025.06.20]
Web・店頭桃宅配事前予約好評 販売方法を一新

 「しのおか共選桃出荷組合」は、6月2日にWeb(JAタウン)で、8日から小牧東部営農生活センター店頭で、桃宅配事前予約の受付をそれぞれ開始したところ、1週間程で予定数量の申込数に達し、受付を終了しました。  例年6月中…続きを読む

[2025.06.18]
北里支店オープンセレモニー開催 新店舗での営業が開始

 当JAは16日、新築した北里支店のオープンセレモニーを行いました。  旧北里支店は築後30年、近隣支店の小木支店は築後34年が経ち、施設・機能共に老朽化は否めず、両支店の統合により、組合員や利用者の多様化したニーズに対…続きを読む

[2025.06.18]
リンパドレナージュでむくみの改善を 女性部春日井中央支部

 女性部春日井中央支部は17日、春日井中央支店で「セルフリンパドレナージュ入門講座」を開講し、部員19名が参加しました。  リンパドレナージュとはリンパの流れを促すために、リンパ管を傷つけない程度のごく軽い圧を手で加えて…続きを読む

[2025.06.17]
総代会に向けて事前説明会を開催

 当JAは11日、12日に本店で、20日に行われる第23回通常総代会に向けての事前説明会を開催し、各地区の総代が参加しました。事前説明会では令和6年度の事業報告並びに令和7年度の事業計画について説明を行った後、質疑応答を…続きを読む

[2025.06.17]
児童120名が紅はるかを植え付け 味美小学校

 味美支店ふれあい委員会は5月27日、組合員の畑でさつまいもの植え付け体験を行い、味美小学校の2年生児童120名が紅はるかを植え付けました。  体験ではふれあい委員や職員からのアドバイスを受けた小学生たちが、一つ一つの工…続きを読む

[2025.06.17]
スポーツ吹き矢で楽しく健康増進 春日井地区女性学級

 春日井地区女性学級は13日、春日井中央支店で「スポーツ吹矢」を行い、部員43名が参加しました。  スポーツ吹矢とは、5~10m離れた円形の的をめがけて息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツです。  腹式呼吸を使うこ…続きを読む

[2025.06.13]
和紙のような風合いが魅力 虹の会新聞ちぎり絵

 助け合い組織虹の会は5月29日、味岡支店2階会議室で「新聞のちぎり絵」を開催し、会員と参加者計20名が参加しました。  新聞のちぎり絵とは、不要になった新聞紙をちぎって台紙に貼り合わせることで、絵や模様を表現するアート…続きを読む

[2025.06.11]
早生品種の桃出荷スタート しのおか共選桃出荷組合

 しのおか共選桃出荷組合は10日、小牧東部営農生活センターの選果場で、「はなよめ」と「ちよひめ」の目揃え会を開き、生産者、JA担当者、市場関係者ら約60人が集まりました。  「はなよめ」「ちよひめ」は例年6月中旬に収穫が…続きを読む

[2025.06.11]
現場の経験と知識を農業の発展へ JA尾張中央×中部電力×名城大学

 営農企画課は5月28日、名城大学農学部の森田隆史准教授とともに地域で長年エビ芋の栽培に携わる吉田正宏さんの圃場を訪れ、同学部の研究等を目的とした意見交換を行いました。  当JAと名城大学は産学連携に関する包括協定を締結…続きを読む

[2025.06.10]
体の変化に合わせて食事を工夫を使用しよう 健康料理教室

 小牧地区女性部味岡支部は4日、味岡支店で「高齢期の体の変化」をテーマに「健康料理教室」を開催し、部員14名が参加しました。  JA愛知厚生連より管理栄養士の山野さんを講師に招き、高齢期の食事に不足しがちな「カルシウム」…続きを読む

[2025.06.10]
農業を取り巻く現状を消費者に伝えよう 小牧市農業祭実行委員会 総会

 小牧市農業祭実行委員会は5月29日、本店で「第41回小牧市農業祭実行委員会 総会」を開催し、関係者25名が参加しました。  総会では令和6年度の事業報告並びに収支決算報告に加え、令和7年度の事業計画案・収支予算案などが…続きを読む

[2025.06.10]
園児とサツマイモ苗植え 田楽支店ふれあい委員会

 田楽支店ふれあい委員会は5日、牛山幼稚園(春日井市牛山町)の年中園児29名とサツマイモの植え付け体験を行いました。  この体験は同園で食育教育の一環として毎年行われている恒例行事となっています。今回は「紅はるか」の苗が…続きを読む

[2025.06.10]
親子で食育体験 春日井支店ふれあい委員会

 春日井支店ふれあい委員会は7日、「親子でさつまいも栽培収穫体験」を開催し、管内の親子9組がサツマイモ「紅はるか」の苗植えを体験しました。  この取組みは、食育体験を通じてJAを身近に感じていただくことで次世代とのつなが…続きを読む

[2025.06.10]
モモの出荷まもなく 桃現地指導会

 小牧桃生産部会は4日、小牧市上末の鈴木晴美さんの桃園で現地指導会を開き、部会員50人が参加しました。  指導会では尾張農林水産事務所農業改良普及課の山本さんと須崎営農技術指導員から今年の生育状況や新梢管理、着色管理など…続きを読む

[2025.06.06]
小学生が地元特産 「モモ」で交流を深める 

 小牧市桃ヶ丘小学校と小牧市立陶小学校は5月27日、桃ヶ丘小学校の管理する畑で日川白鳳の袋掛け体験を行い、各校の3年生の児童69名が参加しました。  児童たちは、モモ栽培サポータークラブの横井会長から袋掛けの目的や手順に…続きを読む

[2025.06.04]
手作りパンを作ってみよう フレッシュミズ講座

 ふれあい課は5月31日、小牧支店で30~65歳の女性を対象としたフレッシュミズ講座「パン作り講習会」を開催し、19名が参加しました。  働く女性からの要望に応え、今回の講座から対象年齢が65歳に引き上げられています。 …続きを読む

[2025.06.04]
グラウンドゴルフ浜名湖大会 年金友の会

 年金友の会は5月27日、静岡県浜松市の浜松グラウンドゴルフガーデンで「グラウンドゴルフ浜名湖大会」を開催し、17チーム106名が参加しました。  当日は過ごしやすい気温の中で、参加者は試合を楽しみました。  白山Aは2…続きを読む

[2025.05.27]
地元の特産物エビ芋の生長を観察 北里小学校

 小牧市立北里小学校は13日、エビ芋研究会会員のほ場で「エビ芋観察会」を行い、3年生児童66名が参加しました。  同校の3年生児童は毎年、北里支店ふれあい委員会と同研究会協力のもと、「総合的な学習の一環」として地元の特産…続きを読む

[2025.05.27]
楽しく元気に活動を 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は23日、高蔵寺レインボーセンターで令和7年度の女性学級開講式を行い、63名が参加しました。  冒頭で松本あつ子部長は「今年もみんなで元気に笑って楽しい活動にしましょう。ぜひ周りの方も誘って活動の輪を広…続きを読む

[2025.05.27]
食生活でロコモ予防 健康料理体験 女性部篠岡支部

 女性部篠岡支部は20日、健康料理体験を開催し、部員12名が参加しました。  講師にJA愛知厚生連 管理栄養士山野佳子さんを招き、「ロコモティブシンドローム」についての講習と「高齢者の食事コース~夏~」と題した料理教室が…続きを読む

[2025.05.27]
効果実感の声多数 ゴキブリ団子作り 春日井地区女性部 

 春日井地区女性部は15日、坂下支店でゴキブリ団子作りを行い、女性部部員27名が45口分のゴキブリ団子を作りました。  材料にはホウ酸、タマネギ、強力粉、砂糖、牛乳が使われ、安価な材料で簡単にでき、効果が絶大な点が部員か…続きを読む

[2025.05.26]
愛らしい苔玉にニッコリ 女性部小牧支部

 女性部小牧支部は21日、小牧支店で「苔玉作り」を開催し、部員9名が参加しました。  小牧市北外山の花屋「florist 陽花里」の渡部さんを講師にお招きし、部員はコロッとした丸型のフォルムが愛らしい苔玉作りに挑戦しまし…続きを読む

[2025.05.26]
地域に喜ばれ愛される支店へ 北里支店竣工式

 当JAは20日、「北里支店新築工事竣工式」を行い、役職員、工事関係者ら53名が出席しました。  旧北里支店は築後30年が経ち、施設・機能ともに老朽化は否めず、組合員や利用者の多様化したニーズに対応すべく「機能と利便性」…続きを読む

[2025.05.23]
カメムシ大量発生に注意を 柿部会現地指導会

 柿部会は21日、小牧市上末にある生産者の圃場で現地指導会を開催し、部会員・関係者10名が参加しました。  管内の柿は5月中旬頃から開花時期を迎えており、摘蕾作業が順次進められています。生育状況は順調であるものの、同地区…続きを読む

[2025.05.23]
みんなで楽しくフレイル予防 女性部 春日井支部

  女性部春日井支部は20日、春日井支店でリズム体操とフレイル予防体操を行い11名が参加しました。  フレイル予防体操とは、加齢による筋力の低下や運動不足を解消するための体操です。簡単な動きが中心で運動に自信がない人でも…続きを読む

[2025.05.23]
「虹の会」設立30周年で新たな活動に意欲 通常総会

 今年度設立30周年を迎える助け合い組織「虹の会」は21日、小牧支店で第23回総会を開催し、会員21名が参加しました。  総会では令和6年度収支報告や令和7年度役員選任など3議案について上程され、いずれも賛成多数で可決さ…続きを読む

[2025.05.23]
講座を通して生活を豊かに 春日井地区女性学級開講式

 春日井地区女性部は16日、文化フォーラム春日井で女性学級開講式を開き、部員78名が参加しました。  野村常務は「講座を通して農業、生活、文化などの幅広い分野の知識を広げてもらいたいです。ぜひ皆さん勤賞を目指してください…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る