ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2018.10.28]
職員がイベントの企画・構築に挑戦  ふれあい芋煮会

 ▲栽培動画を放映するエビ芋販売・試食コーナーでエビ芋のPRを図る来場者と事務局職員    JA本店駐車場で28日、小牧市商工会議所が同商工会員、JA関係者を対象にした交流会「ふれあい芋煮会」を開催し、出店が並…続きを読む

[2018.10.27]
黄金色の実りを収穫と乾燥施設見学  親子で農業体験

 JAと春日井市は27日、同市西山町の松原中学校で「親子で農業体験」を行いました。親子16組が参加し、同JAのグリーンセンター春日井中央店周辺の水田で稲刈り体験をしました。農業や食への関心を高める食農教育活動の一環として…続きを読む

[2018.10.26]
野菜作り入門はプランター栽培で      田楽支店

 ▲プランター栽培の実践前にイチゴ苗を説明する江本勝義営農技術指導員    田楽支店で26日、支店ふれあい委員会による「プランターで気軽にできる園芸教室」を初めて開き12人が参加しました。JAの営農技術指導員の…続きを読む

[2018.10.26]
血圧の管理を学ぶ        年金友の会健康講話

 高蔵寺地区年金友の会は26日、高蔵寺支店で健康講話会を開き、会員40人が参加しました。  冒頭で波多野正敏支店長は「年金友の会の皆様は、活発に活動されているのでお元気ですが、“健康”は何よりも大切なので今日また改めて、…続きを読む

[2018.10.25]
秋晴れのもと健康ウォーキング   春日井地区女性部

 女性部春日井地区は25日、平成30年度第5回女性学級「健康ウォーキング」を約50人参加により行いました。  雲ひとつない秋晴れの天気のもと、春日井市東野町にある「日本の都市公園100選」の1つにも選ばれている落合公園(…続きを読む

[2018.10.25]
地域の農業にふれ地域と交流を図る   坂下南保育園

 ▲掘り出した太く大きな芋を協力して運ぶ園児ら    坂下支店近くの畑で25日 、坂下南保育園の年長・年中園児約50人がサツマイモ掘りを楽しみました。農業体験により幼いうちから土に親しみ、作物を収穫する喜びを味…続きを読む

[2018.10.24]
JAの年金友の会で豊かな老後を 年友『会員の集い』

▲ 演歌歌手の鳥羽一郎さんの歌謡ショー    年金友の会春日井地区は24日、「会員の集い」を春日井市鳥居松町の春日井市民会館で開きました。  15周年の節目を迎える企画は、演歌歌手の鳥羽一郎さんの歌謡ショーをメ…続きを読む

[2018.10.23]
地域の農業が食育の架け橋に  勝川幼稚園が収穫体験

 ▲掘り出したサツマイモに笑顔いっぱいの園児    春日井市廻間町の地元農家・鈴木智彦さんが育てたサツマイモの畑で23日、勝川幼稚園の年少園児60人が収穫体験をしました。22日は年長園児60人が参加、24日は年…続きを読む

[2018.10.23]
稲刈りで農業の大変さを学ぶ       牛山小学校

 春日井市の牛山小学校5年生約70人が23日、地元農家の浅井進さんやJA職員の指導により「田植えふれあい広場」で「あいちのかおり」の稲刈り体験をしました。同校5年生児童が行う「食」をテーマにした総合学習の一環です。  同…続きを読む

[2018.10.22]
バラつきのない高品質出荷を     合同柿目揃え会

▲柿の状態を出荷者らに説明する杉山文一営農技術指導員     ファーマーズマーケット「ぐぅぴぃひろば」とグリーンセンターの産直部会は22日、柿の目揃え会を合同で本店で開きました。  統一しての柿の目揃え会は、今…続きを読む

[2018.10.20]
生産者・消費者がふれあう野菜販売 市民まつりに出店

▲市民まつり来場者に地元農産物を対面販売する生産農家    第42回春日井まつりが20日、春日井市役所周辺で始まり、JA尾張中央春日井産直部会が市内特産品コーナーに出店しました。  消費者の食に対する安全・安心…続きを読む

[2018.10.19]
オシャレな帽子を作りを楽しむ    高蔵寺女性学級

 ▲見本として試作品の帽子を被る役員らから帽子作りの指導を受ける部員    高蔵寺地区女性部は19日、不二支店で女性学級を開き53人が参加しました。今回は、手芸の帽子作りに挑戦しました。本番に備え10月2日に同…続きを読む

[2018.10.18]
額に汗を流して農作業の苦労を学ぶ   柏原小5年生

 春日井市柏原町の柏原小学校5年生130人が18日、総合学習の一環として6月に田植えをした「あいちのかおり」の稲刈りと脱穀の体験を行いました。  同校は、5年生が農業実習の集大成として7年前から学校前の水田で米作りを行っ…続きを読む

[2018.10.17]
全3議案を承認 小牧市貸店舗・貸マンション協会総会

 小牧市貸店舗・貸マンション協会(会員106人)は17日、三重県津市の旅館清少納言で第33回通常総会を開きました。  小牧市在住で、マンションや貸店舗のオーナー77名が出席し、平成29年度事業報告・収支決算、平成30年度…続きを読む

[2018.10.16]
長い月日と苦労でおいしくなる米    神屋小5年生

   ▲稲刈りを楽しむ児童    春日井市立神屋小学校の5年生39人が16日、稲刈り体験を行いました。同校では5年前から地元農家の落合照道さんらとJAとの協力で、社会科・総合学習の授業として夏に田植えを、秋に収…続きを読む

[2018.10.16]
小牧山の歴史を学ぶウォーキング   高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は16日、健康ウォーキング大会を行い58人が参加しました。コースは、小牧市役所を出発して小牧山を登ってかつて織田信長の居城があったとされる山頂に建てられた歴史館を見学したあと、昼食をとってメナード美術館…続きを読む

[2018.10.11]
身近でより親しみやすいJAを目指し    豊場支店

 ▲支店職員からポット花を受け取る来店客    豊場支店ふれあい委員会と支店職員が11日、店内でお客様感謝デーを開催しました。  組合員及び地域の利用者との交流の場づくりの機会を設けることにより、地域との絆を強…続きを読む

[2018.10.11]
本部大会目指し互いに良き試合を 年金友の会GG大会

 ▲ゲーム開始の号令でプレーを始める参加者ら    年金友の会高蔵寺地区は第22回グラウンドゴルフ大会を11日、春日井市の出川南公園グラウンドゴルフ場で開きました。この大会は、年金友の会員相互の親睦を図ることを…続きを読む

[2018.10.11]
40年以上続く伝統行事の稲刈り    三ツ渕小学校

 小牧市立三ツ渕小学校の全校生徒約300人が11日、学校東側の田んぼで稲刈り体験を行いました。収穫したのは、6月に同校の5年生から6年生約が植えたもち米「十五夜」です。  同校は実習田の稲作を「食と農に関する関心を高める…続きを読む

[2018.10.10]
皆の参加協力で会を盛り上げよう 年金友の会GG大会

 ▲練習の成果を発揮したプレーで熱戦を繰り広げる参加者ら    年金友の会小牧地区は10日、小牧市上末の陶運動場で第33回グラウンドゴルフ大会を開きました。  この日はスポーツ日和となり、小牧地区10支店から3…続きを読む

[2018.10.10]
植物にあった土でガーデニングを   高蔵寺女性部

 高蔵寺地区女性部は10日、高蔵寺支店でガーデニングクラブを開き13人が参加しました。今回は、グリーンアドバイザーの伊藤良樹さんを講師に招き、シュウメイギク・宿根アスター・エリカ・カルーナ・ハツユキカズラを寄せ植えしまし…続きを読む

[2018.10.10]
稲刈りで食の大切さを実感       北城小学校

 春日井市立北城小学校5年生95人は10日、総合学習(食農教育)の一環として稲刈りの体験学習を行いました。農村地域と新興住宅地域が混在する同校が、設立された昭和55年から下市場営農組合が指導を続け、JAも6年前から苗や肥…続きを読む

[2018.10.09]
防犯の真髄を身をもって学ぶ  北里支店で防犯訓練

 ▲犯人から拳銃を向けられながら脅迫を受けるJA職員ら    金融機関を狙う強盗事件を想定した防犯訓練が9日、北里支店であり小牧警察署の協力の下、支店職員12人が本番さながら真剣な表情で取り組みました。  訓練…続きを読む

[2018.10.09]
米が食べられるありがたみを胸に    西尾小学校

 ▲かまで稲を刈る児童ら    JAの振興部営農企画課が地域の農家と協力して、9日に地元農家の鵜飼昌仁さんの水田で稲刈り体験を開き、春日井市立西尾小学校の5・6年生児童20人が参加しました。約10年前から続く伝…続きを読む

[2018.10.07]
地域の秋祭りのお手伝い        二重堀支店

 二重堀支店ふれあい委員会は10月7日、小牧市二重堀の津嶋神社で行われた「二重堀秋祭り」のお手伝いをして、地域の皆さまと秋祭りの楽しいひと時を楽しみました。  多くの地域住民が集まる秋祭りの参加により、JAのPRと地域活…続きを読む

[2018.10.07]
刈った稲をはざかけして天日干し 入鹿子ども育成会

 小牧市入鹿出新田の稲山鉄雄さんの田んぼで7日、入鹿子ども育成会の小学生児童20人が稲刈り体験を行いました。  稲刈りは、昔ながらのかまを使っての作業で、地元農家らから教わりながら刈った稲を苦労しながら稲わらで縛り、稲を…続きを読む

[2018.10.06]
育てた食材からおやつ作る親子食育体験 春日井支店

 ▲アルミカップに小分けした鬼まんじゅうを蒸し器に入れる子どもら    春日井支店ふれあい委員会は9日、春日井市前並町の地元農家・長谷川守さんの圃場で春日井支店まつり「親子食育体験」を開き、6月9日に定植し育て…続きを読む

[2018.10.03]
エビイモ、夏の異常気象で生育ピンチ 北里小3年生

 小牧市立北里小学校3年生75人が3日、小牧市下小針のエビ芋研究会の試験圃場で、7月に続いて3回目のエビ芋観察を行いました。地元の特産物を知り、農家の仕事を学習する総合的な学習の授業の一環です。  例年この時期には、茎の…続きを読む

[2018.10.02]
年金友の会は楽しみ盛りだくさん   年友GG大会

 ▲皆で楽しみ真剣にプレーする会員ら    年金友の会春日井地区は、春日井市総合体育館東グラウンドで2日、年金友の会グラウンドゴルフ大会を開きました。大会は会員相互の交流と親睦及び健康増進目的で毎年開いています…続きを読む

[2018.10.02]
自作ヘチマで作る安全・簡単化粧水  ヘチマ化粧水

 ▲容器のヘチマ水に薬剤を入れ割り箸でかき混ぜる女性部員ら    女性部は高蔵寺支店で2日、自宅で栽培したヘチマを使った「ヘチマ化粧水つくり」を行い15人が参加しました。  作り方は、自宅で栽培したヘチマのツル…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る