ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2024.11.07]
イベントに向けて最終確認 柿部会

 柿部会は1日、小牧東部営農生活センターで目揃え会を開き、部会員12名が参加しました。  目揃え会では主に9日・10日の秋の大収穫祭、16日・17日の小牧市農業祭で販売する柿の出荷規格や販売方法について確認しました。今年…続きを読む

[2024.11.07]
旬の食材で地産地消のピザづくり 女性部味岡支部

 女性部味岡支部は10月下旬、今年度3回目となる料理教室を開き「米粉ピザ」「マーラカオ」「桃のスコップケーキ」の3品を調理しました。  今回のメイン料理となった「米粉ピザ」は、生地に地元で収穫した米を使用した他、具材の野…続きを読む

[2024.10.31]
温暖化による生理障害に注意 柑橘目揃え会

 営農指導課と産直部会は25日、本店で柑橘の目揃え会を行い、柑橘を出荷する部会員13名が参加しました。  今年は雨が少なく気温が高いなど、温暖化による気候変動が柑橘に影響を与えています。講師を担当した杉山営農技術指導員は…続きを読む

[2024.10.31]
コグニサイズで頭も体も元気ハツラツ 春日井地区女性部

 春日井地区女性部田楽支部は22日、田楽支店で「頭も体も元気ハツラツ!~やってみようコグニサイズ~」を開催し、部員16名が参加しました。  講師としてJA愛知厚生連保健福祉事業部の千坂こずえさんを招き、認知症の発症を防ぐ…続きを読む

[2024.10.31]
総勢400人以上の児童が稲刈り体験 管内小学校

 当JA管内では10月上旬から下旬にかけ、複数の小学校でJA協力のもと稲刈り体験を実施し、約400人以上もの児童が参加しました。今年度の実施小学校は牛山小学校・北城小学校・鷹来小学校・神屋小学校、三ツ渕小学校の5校となっ…続きを読む

[2024.10.25]
カメムシ被害に注意し出荷の工夫を 柿目揃え会

 産直部会は21日、柿の目揃え会を開き柿生産者20名が参加しました。  カメムシの発生には隔年性があり偶数年に多く発生する傾向があると言われ、特に今年は被害の発生が多くなっています。  目揃え会では、病害虫被害果や過熟な…続きを読む

[2024.10.25]
生ごみを減らそう!EMぼかし肥料作り

 関田支店ふれあい委員会は21日、旧堀ノ内支店で「EMぼかし肥料作り」を開催し、同委員や近隣住民計19名が参加しました。  EMぼかしとは米ぬかと油粕に糖蜜とEM-1を混ぜ合わせたもので、EM-1に含まれる有用な微生物が…続きを読む

[2024.10.25]
ミニトランポリン教室開催 女性部小牧支部

 女性部小牧支部は21日、小牧支店で「ミニトランポリン教室」を開催し、部員10名が参加しました。  部員は、小牧市ミニトランポリン協会講師稲垣祐子さんの指導のもと、トランポリンの上で音楽に合わせてエクササイズを行いました…続きを読む

[2024.10.23]
旬の栗を使ったおこわづくり 味岡支店女性部

 味岡支店女性部は18日、料理教室で栗おこわと豆腐チヂミづくりを行い、15名の女性部が参加しました。  栗は小牧地区の旅行で集めたものや、地元農家さんから提供を受けたものを中心に使用し、役員が夜遅くまで皮剥きをする等して…続きを読む

[2024.10.23]
児童館と共同で親子芋掘り体験 味岡支店ふれあい委員会

 味岡支店ふれあい委員会と味岡児童館(ぱるもあじおか)は20日、支店近隣のほ場で『親子サツマイモ収穫体験』を開き、10組の親子が参加しました。  本体験は6月の植え付け体験から引き続き味岡支店協力の元で実施しており、参加…続きを読む

[2024.10.21]
市民まつりに向けてさつまいも収穫 小牧支店ふれあい委員会

 小牧市支店ふれあい委員会は17日、林和男委員長が管理するほ場で、10月26、27日開催の「小牧市民まつり」で販売するさつまいもの収穫を行いました。  この取り組みは、地元農産物のPR活動として昨年に企画されたもので、今…続きを読む

[2024.10.21]
感謝を込めてフラダンス 春日井地区女性学級

 春日井地区女性部は16日、文化フォーラム春日井で女性学級「フラダンス」を開催し、部員47名が参加しました。  講師として、フラダンススタジオ「マカマカ」の堀家さんを招き、曲「サンタクロースが街にやってきた」のフラダンス…続きを読む

[2024.10.18]
第3回農業分野研修会開催
JA尾張中央×中部電力×名城大学

 営農企画課は16日、産学連携に関する包括協定を締結している名城大学の附属農場(春日井市鷹来町)で「農業分野研修会」を開催し、グリーンセンター桃花台産直部会員14名が参加しました。  「農業分野研修会」は地域交流や地域農…続きを読む

[2024.10.17]
小牧市の桃栽培を見学 JA静岡市視察研修

 当JAは9日、JA静岡市より長田桃生産委員会の会員と職員計13名を受け入れ、小牧東部営農生活センターで小牧市の桃栽培をテーマとした視察研修を実施しました。  こまきゴールド生産推進協議会の山田会長と桃生産部会の伊藤部会…続きを読む

[2024.10.11]
エビ芋収穫を前に生長を観察 北里小学校

 小牧市立北里小学校は8日、北里支店ふれあい委員会の協力のもと「エビ芋観察会」を行い、3年生児童61人が参加しました。  同校では毎年、北里地区の特産品であるエビ芋について学ぶため、エビ芋の植え付けから生長過程を観察し、…続きを読む

[2024.10.11]
4地区で年金友の会グラウンドゴルフ大会を開催

 小牧・春日井・高蔵寺・豊場地区の年金友の会は10月上旬、各地区でグランドゴルフ大会を開催し、総勢70チーム446名が参加しました。  本大会は会員同士の親睦や健康増進を目的として行われ、上位入賞チーム・個人は11月上旬…続きを読む

[2024.10.08]
ビンゴゲームを楽しむ
小牧ふれあいレインボーサロン

 助け合い組織虹の会は7日、小牧支店で「ふれあいレインボーサロン」を開催し、役員と利用者計24名が参加しました。  参加者は座ったままできる体操やマッサージで体をほぐした後は4人1組のグループに分かれてゲームを行い、交流…続きを読む

[2024.10.04]
生育後期の丁寧な栽培管理を 産直スモモ研修会

 営農指導課は4日、産直部会員を対象に「産直スモモ研修会」を開き、部会員14名が参加しました。  当JA管内では「大石早生すもも」を中心に「サンタローザ」「ソルダム」などの品種が生産されており、例年6月中旬頃から多くのス…続きを読む

[2024.10.03]
練習の成果を披露
小牧地区女性部文化芸能発表会

 小牧地区女性部は3日、小牧市のまなび創造館あさひホールで「小牧地区女性部文化芸能発表会」を開催し、文化教室37グループが参加しました。  芸能発表会では17グループが楽器演奏や歌唱、ダンス、民踊、ヨガ、太極拳など様々な…続きを読む

[2024.10.03]
ミニトランポリンを使った有酸素運動 フレッシュミズ講座

 JA尾張中央女性部は9月28日、本店で管内在住の50代までの女性を対象に、フレッシュミズ講座「ミニトランポリン」を開催し、10名が参加しました。  講師として、小牧市ミニトランポリン協会の香月諭子さんを招き、一人用のミ…続きを読む

[2024.10.01]
自然由来の手作り化粧水づくり 篠岡支部女性部

 篠岡支部女性部7名は9月27日、旧陶支店料理教室で「ヘチマ化粧水づくり」を行い、天然成分が主成分のヘチマ化粧水11本とベルツ水3本を作りました。  ヘチマ化粧水はヘチマの茎から抽出したヘチマ水をベースにグリセリンなど加…続きを読む

[2024.10.01]
抹茶ういろう作りとスコップ三味線演奏会 虹の会レインボーサロン

 助け合い組織「虹の会」は9月27日、本店で「ふれあいレインボーサロン」を開催しました。今回は、座ったままできる体操や抹茶ういろう作り、スコップ三味線演奏会を行い、役員と利用者の計20名が参加しました。  抹茶ういろうは…続きを読む

[2024.09.27]
懐かしのフォークソングに聴き入る 女性部合同講演会

 JA尾張中央女性部は25日、春日井市民会館で合同講演会「“あの頃のわたしたちは”フォークソングなひととき」を開催し、全地区から部員256名が参加しました。  今回は演奏会ということで、名古屋のライブハウス「アンティーク…続きを読む

[2024.09.24]
役員との意思疎通強化でワークエンゲージメント向上を 常勤役員と一般職員の対話

 当JAは9月、役員と職員との意思疎通強化と経営方針共有による職員の意識改革やES向上を目的とした「常勤役員と一般職員の対話」を6回実施し、職員と関係者計42名が参加しました。  各回は入組3年目から5年目の若手職員グル…続きを読む

[2024.09.24]
賃貸オーナーの不安解消に講演会を開催 小牧不動産センター

 当JA生活相談部は7日、小牧不動産センター大会議室で小牧市・豊山町賃貸オーナー向け講演「老朽化物件の賃貸オーナーが把握しておくべき法的リスク」を開催し、50名が参加しました。  小牧インターチェンジ開通を機に全国トップ…続きを読む

[2024.09.20]
座時間を減らす健康的な運動習慣を 高蔵寺地区女性学級

 高蔵寺地区女性部は18日、レインボーセンターで第4回女性学級「自宅でできる!簡単ストレッチ&筋トレ」を開き、部員41人が参加しました。  JA愛知厚生連の職員により20分程体の構造やストレッチについての知識を学んだ部員…続きを読む

[2024.09.20]
給食を参考にバランスの良い献立を 小牧地区女性部味岡支部

 小牧地区女性部味岡支部は17日、味岡支店で健康料理教室「みんなだいすき!給食献立をつくってみよう!」を開き、部員11名が参加しました。  講師としてJA愛知厚生連管理栄養士の味岡さんを招き、「フライパンで手作りナン」「…続きを読む

[2024.09.20]
地元特産ぶどうを収穫 光ヶ丘小学校

 小牧市立光ヶ丘小学校は9月上旬、市内ぶどう農家5名の協力のもと校内で「ぶどう収穫体験」を行い、5年生児童55人が参加しました。  この取組みは、総合授業の一環として地元特産品であるぶどうについて学ぶため、4年前から毎年…続きを読む

[2024.09.20]
これまでの活動に感謝状を授与 助け合い組織虹の会

 JAあいち助け合い組織連絡協議会は12日、JAあいちビルで設立25周年「飛躍の集い」を開催し、当JAの助け合い組織「虹の会」が参加しました。  同協議会は、平成11年に設立され「住み慣れた地域での安心した暮らしには助け…続きを読む

[2024.09.20]
篠木スターズが優勝 JA学童野球大会

 第20回JA尾張中央旗争奪学童軟式野球大会の決勝戦が15日、小牧南スポーツセンターで行われました。  7月から始まったトーナメント戦を勝ち抜き決勝に進出したのは篠木スターズと上条スポーツ少年団の2組。序盤は上条スポーツ…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る