
トピックス
![]() | [2019.08.26] 桃生産部会は26日、小牧市高根の鈴木明さんの桃園で、秋せん定と病害虫防除を部会員41人が参加し学びました。 木下健部会長は「今年の桃の出荷も終わり、少し落ち着いている頃ではないでしょうか。今年の秋せん定や台風対策をし…続きを読む |
---|---|
![]() | [2019.08.26] 小牧地区女性部は26日、小牧まなび創造館あさひホールで令和元年度女性大学第4回の講座を行い、247人の受講生が参加しました。今年度は8回の講座が計画されています。 今回はタレントとして活躍されているきくち教児さんを招…続きを読む |
![]() | [2019.08.24] ふれあい課は24日、本店でフレッシュミズ講座を開きました。同講座は全4回で管内の30代から50代の女性を対象に開催しており、今回は7人の参加者が集まりました。 今回の講座は「豆腐作り」。ふれあい課職員の桜井茂登美が講…続きを読む |
![]() | [2019.08.24] ▲それぞれの親子が楽しく料理に取り掛かりました 味岡支店ふれあい委員会は24日、同支店で「夏休み親子料理教室」を開きました。 女性部員7人が講師が務め、同支店職員12人も協力し、「爆弾おにぎり(おかか・…続きを読む |
![]() | [2019.08.23] JA尾張中央と小牧市で構成される小牧市農業祭実行委員会は23日、小牧市役所で第35回小牧市農業祭農産物総合品評会「ぶどう・いちじく・梨の部」を開きました。市内の農家が、ぶどう21点、いちじく76点、梨12点を出品し、出…続きを読む |
![]() | [2019.08.22] 田楽支店で22日、支店ふれあい委員会による秋冬野菜栽培講習会が開かれ、管内農家を中心とした約20人が参加しました。秋冬野菜栽培のコツを学ぶこと、生産者間の情報共有を目的とし、高品質多収入による生産者の収益向上と農業に対…続きを読む |
![]() | [2019.08.21] ▲当JAが管理する水田で青田刈りをする女性部員たち 高蔵寺地区女性部は7年前から毎年11月頃にクリスマスや正月に向け、藁(わら)のリースやしめ縄、鶴・亀の藁細工を作っています。同藁細工は、藁細工作りのPR…続きを読む |
![]() | [2019.08.21] 春日井市篠木町で毎月1回金曜日に開かれている子ども食堂「はらぺこ食堂」へ食材提供を始めました。提供する農作物は、グリーンセンター春日井中央店産直部会員に協力を呼びかけ提供者を募ります。初回の16日は、ナス・トマトを提供…続きを読む |
![]() | [2019.08.19] ▲土俵で少年力士(左)と激しくぶつかる少女力士(右) 春日井市田楽町の秋葉山林昌院(りんしょういん)で18日、江戸時代に始まった勧進相撲(かんじんずもう)から続く夏の大祭の奉納相撲として「子ども相撲大会」…続きを読む |
![]() | [2019.08.19] JA尾張中央と春日井市で構成する春日井農業祭実行委員会は19日、「春日井農業祭ぶどうコンクール」を同市役所1階市民ホールで開きました。県農業改良普及課、JA職員らが審査員を務め、糖度・着色・房の形を丹念に確かめました。…続きを読む |
![]() | [2019.08.18] ▲夏祭りの目玉としてにぎわう野菜対面販売 西支店ふれあい委員会は18日、小牧市西之島の小牧市西部コミュニティセンターで開かれた「令和元年ゆう友せいぶ夏祭り」で地元産農産物の販売とスイカ割りを行いました。多…続きを読む |
![]() | [2019.08.17] 昨年に引き続き「地元農産物を知ってもらい、農業応援団を増やしたい」と農業振興部営農企画課が企画したブドウ収穫体験を17日、親子25組59人の参加により開きました。小学生を対象に一組1,500円で募集し、ブドウの品種・栽…続きを読む |
![]() | [2019.08.14] 明知支店ふれあい委員会は14日、春日井市明知町の明知公民館前で開かれた「明知ちょうちん山夏祭り」に参加し、地元のお米を加工した五平餅とぶどうジェラートの販売を行いました。来場者は、五平餅を焼く香ばしい香りに誘われて長い…続きを読む |
![]() | [2019.08.14] 大草支店ふれあい委員会は10日、小牧市大草の大草会館で開かれた「盆踊り」に参加し、支店管内農家産の「ぶどう」をPRしました。 地域のお祭りを盛り上げる地域貢献活動の一環として、先着250名にアイスクリームを振る舞い、…続きを読む |
![]() | [2019.08.09] ▲不二支店2階で開かれた秋冬野菜栽培講習会の様子 不二支店で9日、支店ふれあい委員会による秋冬野菜栽培講習会が開かれ、野菜作りに関心のある26人が参加しました。 同委員会が支店管内で家庭菜園やプランター…続きを読む |
![]() | [2019.08.09] ふれあい課は田楽支店で9日、「夏休み親子料理教室」を開き、親子9組29人が参加しました。 メニューは「トウモロコシのキーマカレー」「レタスと豚しゃぶしゃぶ肉のおかずサラダ」「ヴィシソワーズ」「デコレーション焼きドーナ…続きを読む |
![]() | [2019.08.09] 北里支店ふれあい委員会は9日、小牧西部営農生活センターで「秋冬野菜栽培講習会」を開き、管内農家を中心とした27人が参加しました。秋冬野菜栽培の留意点を学ぶことと生産者間の情報共有を目的とし、高品質多収による生産者の収益…続きを読む |
![]() | [2019.08.08] ふれあい課は関田支店で8日、「夏休み親子料理教室」を開き、親子10組27人が参加しました。同教室は毎年の恒例行事として春日井地区の家族を対象に企画され、9日には田楽支店で開きます。 メニューは「トウモロコシのキーマカ…続きを読む |
![]() | [2019.08.07] ふれあい課は味美支店で7日、「夏休み親子料理教室」を開きました。親子10組27人が参加し、地元農産物をたっぷり使って夏バテ防止のメニューを作りました。 8日に関田支店、9日に田楽支店でも開催されます。 同教室は春日井…続きを読む |
![]() | [2019.08.07] いちじく部会は7日、本格出荷を前に小牧市上末の小牧東部営農生活センターで部会員や関係者ら12人が参加して目ぞろえ会を行いました。 部会員が持ち寄ったイチジクをサンプルに大きさや色、中身の状況まで細かく確認しました。今…続きを読む |
![]() | [2019.08.07] 春日井地区女性部は6日、春日井市八田町の春日井中央支店で令和元年度女性学級第4回講座を開き、53人の受講生が参加しました。今年度は全7回の講座が計画されています。 第4回講座は、春日井市でフィットネススタジオを開き、…続きを読む |
![]() | [2019.08.07] 二重堀支店ふれあい委員会は3日、小牧市二重堀の津嶋神社で行われた「二重堀盆踊り」のお手伝いをして、地域の皆さまと夏の夜の楽しいひと時を過ごしました。 盆踊りには欠かせないかき氷、綿菓子、フランクフルト、焼きトウモロコ…続きを読む |
![]() | [2019.08.07] ▲最盛期を迎える水野恵三さんの梨の収穫・出荷 当JA梨部会の会長で、小牧市の梨農家・水野恵三さんの出荷が最盛期を迎えています。 水野さんは愛甘水(あいかんすい)、なつしずく、幸水(こうすい)、豊水(ほう…続きを読む |
![]() | [2019.08.06] 高蔵寺地区女性部は6日、高蔵寺支店で「トマト調味料作り」を行いました。家庭菜園でよく作られているトマトの良いレシピは無いか、という声から昨年よりトマトを使った料理教室を始めました。今年は「家の光」に掲載されていた『トマ…続きを読む |
![]() | [2019.08.05] ▲誉高校の校舎で、清水英仁教頭(左)に玄米茶贈呈の目録を手渡しする長田宏専務(右) 当JAは4日、「第101回全国高等学校野球選手権大会(会場:阪神甲子園球場)」で春夏通じて初めての甲子園出場を決めた学校…続きを読む |
![]() | [2019.08.01] 高蔵寺地区女性部は2日、高蔵寺支店レインボーセンターで第3回女性学級を行い、コーラス体験をしました。今回は65人が参加し、民謡の歌詞に込められた思いを感じながら歌いました。 コーラスやピアノ講師、リサイタル出演など幅…続きを読む |
![]() | [2019.07.31] 昨夜は、白馬五竜ゴンドラに乗り、星空観察をしました。雲がかかっていましたが、雲の合間から綺麗な星が見えました! 3日間お世話になった民宿ともお別れです。民宿での共同生活では、お友達とも協力し、多くのことを学びました。民…続きを読む |
![]() | [2019.07.30] 昨夜の行われた毎年恒例の花火大会では、大変盛り上がりしました! 今日はまず、普段食卓に並んでいるキュウリ・トマト・とうもろこしの収穫を行いました。また、池田町の特産品(桑の葉やハーブ)の栽培方法や、童謡「てるてる坊主」…続きを読む |
![]() | [2019.07.29] 台風も過ぎ去り晴天に恵まれ、長野県白馬村へと出発しました。 休憩を2回取り、まずは安曇野スイス村にて昼食をいただきました。昼食後は白馬にてブルーベリー狩り体験!白馬のブルーベリーは少し酸味のある本来の味を堪能しました…続きを読む |
![]() | [2019.07.29] ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば駐車場で26日、夏の風物詩「春日井東部大納涼祭」を開き、浴衣姿の多くの家族連れでにぎわいました。 今年も「マルシェ」を開き15店舗が出店しました。イベントコーナーでは、ピーちゃん・…続きを読む |