ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2019.03.08]
地域の桃生産の維持に努める     桃生産部会総会

▲全3議案が賛成多数で可決    桃生産部会は8日、本店で総会を開き部会員ら54人が参加しました。平成30年度事業報告・収支報告、平成31年度事業計画・収支計画、役員改選の3議案を可決し、新部会長には木下健さん…続きを読む

[2019.03.06]
モモ栽培の一年を体験    モモサポ養成講座開講式

 JA尾張中央(春日井市・小牧市)地域担い手育成総合支援協議会はJA本店で6日、平成31年度の「モモ栽培サポーター養成講座」の開講式を開きました。本年度は5人の応募があり、摘蕾から摘果、袋掛け、収穫、整枝剪定までを3月か…続きを読む

[2019.03.06]
皆勤・精勤・努力各賞計36人受賞   女性学級閉講式

▲松本部長から精勤賞の記念品を受け取る女性部員    高蔵寺地区女性部は6日、高蔵寺支店構内のレインボーセンターで、平成30年度の女性学級閉講式を行い、71人が参加しました。皆勤賞の8人、精勤賞の17人、努力賞…続きを読む

[2019.03.03]
町民の健康に貢献 とよやまエアポートビューマラソン

 豊山町の第11回とよやまエアポートビューマラソンが、3月3日同町青山の神明公園を発着点に開かれました。733人が参加し、JAが寄贈したゼッケンを着けて、思い思いのペースで県営名古屋空港周辺のコースを走り抜けました。  …続きを読む

[2019.02.28]
その樹に適した摘蕾を         桃現地指導会

 桃生産部会は28日、小牧市高根の鈴木明さんの桃園で摘蕾作業と病害虫防除についての現地指導会を行いました。高品質な桃の多収を目指す部会員28人が参加しました。  尾張農林水産事務所農業改良普及課の水谷浩孝専門員は「2月1…続きを読む

[2019.02.28]
ゲームを通じ交流を深める 女性部合同ボウリング大会

 女性部は28日、小牧市村中新町のコロナキャットボウル小牧店でボウリング大会を開きました。管内3地区の女性部合同で95人が参加して、ゲームを通じて交流を深めました。  ゲーム開始前に準備体操を行い、栗木逸治ふれあい課長の…続きを読む

[2019.02.27]
世界遺産や名物を堪能        女性部合同旅行

   女性部合同旅行として「セブ島・ボホール島4日間の旅」に46名の部員が参加しました。  絶景の世界遺産「チョコレートヒルズ」やロボク川ランチクルーズを楽しみ、最終日はフィリピン名物のマンゴーづくしディナーを堪能しまし…続きを読む

[2019.02.26]
地元農家が現代っ子に昔遊び伝え     小木小学校

▲関戸さん(中央右)の用意した缶ぽっくり遊びを体験する児童(中央)    小牧市小木の小木小学校で26日、地元農家・関戸輝隼(てるとし)さんが先生を務め、「昔のお話を聞こう!」といった出前授業を開きました。3年…続きを読む

[2019.02.23]
親子で農の思い出の1ページを  親子農業体験ツアー

▲JA圃場でキャベツの収穫を一緒に楽しむ親子(右2人)とJA職員(左)    JAは「親子農業体験ツアー」を23日、親子12組26人の参加により開きました。「農業の応援団を増やして直売施設ファーマーズマーケット…続きを読む

[2019.02.22]
74人が皆勤賞 66人が精勤賞に輝く 女性大学閉講式

 小牧地区女性部は22日、小牧市のまなび創造館で249人が参加し女性大学第8回目の講座と平成30年度の閉講式を行いました。受講生74人に皆勤賞、66人に精勤賞が贈られました。  閉講式で、山本さわ子部長が「今年度も積極的…続きを読む

[2019.02.22]
1年間で生きがいの農ハウを習得  アグリ道場閉講式

 ▲JA研修園で受講生らに常緑果樹の整枝せん定を指導する杉山文一営農技術指導員    JAは本店で22日、農業を通じて「健康管理と生きがいづくり」をテーマに、畝づくりから栽培管理までの農業の基本と応用を学ぶ第1…続きを読む

[2019.02.21]
最終講座が終了    「アグリ講座IN春日井」閉講式

 本店で21日、平成30年度「アグリ講座in春日井」の閉講式を開きました。同講座は「農業を通じて、健康管理と生きがいづくり」をテーマに開いている通年講座で、今年度は27人が学びました。  受講生は昨年の4月から水稲2講、…続きを読む

[2019.02.20]
シナプソロジーで脳を活性化     高蔵寺女性学級

 高蔵寺地区女性部は20日、高蔵寺支店で女性学級を開き45人が参加しました。  今回は、春日井市のStudio Beau (スタジオ・ヴォ―)代表・チーフインストラクターの榎本加代子さんを講師に招き講演「シナプソロジー」…続きを読む

[2019.02.20]
ハッサクの酸味を活かした調理提案 ぐぅぴぃひろば食育の日

 毎月第三水曜日は食育の日!直売所「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば」で20日、食育ソムリエの資格を持つパートタイマー職員が「八朔まきまきクレープ」を作って試食販売を行いました。  農産物にさまざまな食べ方があること…続きを読む

[2019.02.19]
正しい姿勢で転ばない身体づくり   女性学級閉講式

 春日井地区女性部は19日、春日井中央支店で平成30年度の女性学級閉講式を行い、68人が出席しました。年間7回全ての講座を受講した28人には、皆勤賞として鉢花が贈られました。  柴山弘子部会長が「ご多忙の中今年度も女性学…続きを読む

[2019.02.12]
町民の健康増進に貢献       大会ゼッケン寄贈

▲戸田久晶会長(左)にゼッケンを寄贈する早稲田幸男常務理事(右)    JAの早稲田幸男常務理事は12日、JA本店で3月3日に豊山町青山で行われる「第11回とよやまエアポートビューマラソン」のゼッケンを豊山町体…続きを読む

[2019.02.12]
JA職員が親切丁寧にお手伝い    確定申告相談会

▲関田支店で開かれた確定申告相談会    当JAで、2月16日~3月15日の確定申告の受付けに向けて、管内の支店で6日から平成30年度の確定申告相談が始まりました。管内の22支店に相談会場を設け、それぞれ相談日…続きを読む

[2019.02.12]
地域の子どもたちの健全育成支援 バザー収益金を寄贈

 ▲黒田龍嗣会長(右)に寄付金を贈呈する柴山弘子部長(左)    春日井地区女性部は12日、昨年の11月10日・11日に春日井中央支店で行った「春日井農業祭」のバザー収益金5万円を春日井市社会福祉協議会に寄贈し…続きを読む

[2019.02.06]
確定申告相談に万全の対応を    2JA合同研修会

 所得税の確定申告が18日から始まるのを前に、JA尾張中央とJA愛知北の職員らが6日、小牧市高根のJA尾張中央本店で小牧税務署による所得税確定申告研修会に参加しました。JA職員72人は所得税改正のあらまし、所得税の計算の…続きを読む

[2019.02.05]
お客様の喜ぶ活動の継続は力なり CSリーダーが発表

 ▲各支店の職員が1人ずつ演台で自支店のCS活動を発表    当JAは5日、本店でCS(顧客満足度)改善発表会を開きました。役職員、CSリーダー、CSサポーターと支店長ら総勢61人が参加しました。平成26年6月…続きを読む

[2019.02.05]
地域に更なるエビ芋の浸透を 北里支店ふれあい委員会

 ▲蒸したエビ芋をすり潰し伸ばし焼いて生地にしたエビ芋ピザを作る参加者ら    北里支店で5日、北里支店ふれあい委員会がエビ芋研究会と協力して「エビ芋料理教室」を開きました。同研究会の稲垣桂三会長を招き、一般募…続きを読む

[2019.02.04]
訓練により防災意識を高める      災害訓練実施

 本店職員は4日、防災訓練と消防訓練を行いました。訓練は、東海・東南海沖に直下型の大地震が発生し、尾張西部地域は震度7の強震に見舞われ各種の被害が発生したという想定です。  防災訓練は、地震発生時の安全確保および初期対応…続きを読む

[2019.02.04]
バザー収益金・福祉募金を社協に寄贈 小牧地区女性部

 ▲古里総務課長(中央右)に寄付金を贈呈する山本部長(中央左)ら女性部員    小牧地区女性部は4日、昨年11月17日・18日に小牧市市民会館・公民館で行った「小牧市農業祭」のバザー収益金の一部に、福祉募金をあ…続きを読む

[2019.02.02]
ひきずり鍋で名古屋コーチンPR 支店ふれあい委員会

 ▲JA職員らの振る舞ったひきずり鍋に舌鼓を打つ来場者    名古屋コーチン発祥の地とされる小牧市池之内が管内の篠岡支店で2日、篠岡支店ふれあい委員会9人と職員10人により、名古屋コーチンの鶏肉を使ったひきずり…続きを読む

[2019.02.01]
名古屋弁で軽快トーク       女性部合同講演会

 女性部は1日、小牧市のまなび創造館あさひホールで合同講演会を開き、部員259人が参加しました。中京圏を拠点にテレビやラジオのパーソナリティや書道家「霄花(しょうか)」としても活動している矢野きよ実さんを講師に招き「だれ…続きを読む

[2019.01.29]
旬の野菜を常備菜に      高蔵寺女性部料理教室

 高蔵寺地区女性部は29日、高蔵寺支店で料理クラブを開き、22人が参加しました。ちょっとおしゃれな健康食を楽しく作ろうと、管理栄養士の宮田画美先生と鈴木富子先生を講師に招いて平成14年に始まり、今年で17年目を迎えます。…続きを読む

[2019.01.27]
伝統野菜エビ芋汁で温まる  小牧シティマラソン大会

 本店営業課を中心とした有志17人が27日、小牧シティマラソン大会で同市伝統野菜エビイモを使った豚汁を振る舞い、参加者にPRしました。  29回目の開催となる恒例の新春マラソンは、同市間々原新田のパークアリーナ小牧を発着…続きを読む

[2019.01.22]
今年も健康で幸せな生活を JA共済健康管理集団保養

 金融共済部は22日、高蔵寺支店と不二支店管内の共済加入者を対象に、西尾市東幡豆町のグリーンホテル三ヶ根でJA共済健康管理集団保養活動を行い、40名が参加しました。  同活動は、JA共済連愛知が組合員が健康で幸せな生活を…続きを読む

[2019.01.19]
旬を丸ごと食べる!イチゴ大福作り   フレミズ講座

 ふれあい課は19日、本店でフレッシュミズ講座「イチゴ大福作り」を開きました。同講座は年間4回で管内の30代から50代の女性を対象に開催し、今年で4年目を迎えます。今年度最終回の今回は14人の参加者が集まりました。  開…続きを読む

[2019.01.18]
観光農園化で経営繁栄を 新規就農・6次産業化講演会

 ▲観光農園化を活用した農業経営のアドバイスをする畔柳茂樹代表取締役    JA尾張中央(春日井市・小牧市)地域担い手育成総合支援協議会と小牧市は、同市高根の本店で18日に講演会「農業ってものすごく夢がある~新…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る