ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2019.01.17]
地元中学生が産直店で職場体験実習   GC桃花台店

 ▲職員(写真=中央)に見守られレジ打ちを体験する篠岡中学校2年生生徒(写真=右)    グリーンセンター桃花台店で、小牧市立篠岡中学校2年生生徒3人が1月16日から18日までの3日間、職場体験で「レジ打ち」「…続きを読む

[2019.01.16]
幼少期から土に触れ自然を体感     管内幼稚園児

 ▲収穫体験前に鈴木みどりさんに畑であいさつをする第二ひばり幼稚園年長園児ら    春日井市藤山台の第二ひばり幼稚園年長園児65人が10日、同市旭町の勝川幼稚園年長園児60人が16日、同市廻間町の鈴木博さんの畑…続きを読む

[2019.01.16]
料理を通じて自然薯を学ぶ     高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は16日、高蔵寺支店で自然薯を使った料理講座を開き、35人が参加しました。地元産自然薯の地産地消を広めることを目的に行っており、10年以上続く恒例行事です。  同JAじねんじょ部会の冨田博壹部会長と部会…続きを読む

[2019.01.15]
農業を自分の新たな活躍の場に    かすがい農業塾

 ▲自身の経験から農業塾の意義を話す地元農家で営農アドバイザーの田中日出男さん    JAと春日井市は15日、同市役所で学習農園「かすがい農業塾」の開講式を行いました。農業の担い手などを養成する目的で行っている…続きを読む

[2019.01.13]
100円均一で地元産野菜PR  西支店ふれあい委員会

 ▲100円均一で地元産野菜を対面販売するふれあい委員    西支店ふれあい委員会9人は13日、小牧市西之島の小牧市西部コミュニティセンターで開かれた「ゆう友せいぶニューイヤーフェスタ2019」でJA職員6人と…続きを読む

[2019.01.12]
出初式でぜんざいの振る舞い     春日井中央支店

 春日井中央支店ふれあい委員会は12日、春日井市の消防出初式で春日井危険物安全協会と連携して来場者にぜんざいを振る舞いました。  地域住民が集まる会場でなにか協力できないかと同支店ふれあい委員会が提案し、今年で4年目を迎…続きを読む

[2019.01.11]
七人の新成人〝見本となる大人〟志す 役員らと懇話会

 ▲新成人職員7人が長谷川組合長(写真=中央左)、長田専務(写真=中央右)と記念撮影    当JAは11日、本店で今年成人式を迎える職員7人と、長谷川浩敏組合長、長田宏専務、野村政之総務部長との懇話会を開きまし…続きを読む

[2019.01.11]
豆腐で学ぶ大豆の変化と命の繋ぎ    本庄小3年生

 ▲ミキサーに大豆を入れる児童    小牧地区女性部味岡支部16名は11日、小牧市大字本庄の市立本庄小学校3年生児童100人と、豆腐作りを午前・午後の2回に分けて行いました。原料の大豆は、昨年6月に同校の児童が…続きを読む

[2019.01.11]
家の光の記事を活用して防災ブレスレット作り 女性部

 春日井地区女性部は11日、春日井市八田町の春日井中央支店で防災ブレスレット作りを行い、役員19人が参加しました。  今年10月に開催される「家の光大会」の発表に向け、家の光1月号で紹介された防災時に役立つブレスレットや…続きを読む

[2019.01.08]
歴史ある大正琴の音色に聞き入る  小牧地区女性大学

 女性部小牧地区は8日、小牧市のまなび創造館で女性大学第7回目の講座として、「琴伝流大正琴 弦洲会」さんを招き演奏会を開きました。  同会は、地元小牧市に本部を置き愛知県を中心に東海地方で活動する40万人の流派会員を抱え…続きを読む

[2019.01.08]
図書館でエビイモ展示   文学と絡めて特産物をPR

 小牧市立図書館はJAエビ芋研究会の協力のもと、エビイモ展示コーナーを設置しました。昨年末に同会員が収穫した実物のエビイモ(親芋・子芋・孫芋)を始め、同JA職員が作成した栽培動画やエビイモについて書かれている本などを展示…続きを読む

[2019.01.07]
地域の伝統行事で一年スタート    高蔵福徳神大祭

 春日井市高蔵寺地区の十ヵ寺で作る高蔵福徳神実行委員会とJAは、新春7日の恒例行事「高蔵福徳神大祭」を開きました。  多くの市民が、地図とスタンプ帳を手に、有料バスや、マイカー、徒歩などさまざまな方法で寺巡りを楽しむイベ…続きを読む

[2019.01.04]
支店で日頃の練習成果をお披露目 新春尺八・琴演奏会

 外山支店ふれあい委員会は4日、小牧市北外山の同支店で「新春演奏会&女性部発表会」を開きました。  「アンサンブル・リベルタ」(尺八奏者・山田典山さん、琴奏者・竹田和子さん、シンセサイザー・打楽器・松山登さん)による尺八…続きを読む

[2018.12.30]
巨大鏡餅奉納       熱田神宮大鏡餅奉納奉賛会

 熱田神宮豊年講尾張中央支部は30日、五穀豊穣(ほうじょう)を願って大鏡餅を熱田神宮(名古屋市)に奉納しました。1月7日まで初詣客を迎えます。  白い法被姿の熱田神宮大鏡餅奉納奉賛会員(会長:長谷川浩敏)らが、太鼓など和…続きを読む

[2018.12.29]
名古屋コーチンの美味しさを発信   ラジオ番組収録

▲ラジオ番組で澤アナウンサー(中央)からインタビューを受ける稲垣社長(右)    名古屋コーチン発祥の地とされている愛知県小牧市で養鶏業を営んでいる稲垣種鶏場の稲垣利幸社長が29日、CBCラジオ番組「多田しげお…続きを読む

[2018.12.26]
豊作願い大鏡餅400キロ       熱田神宮豊年講

 熱田神宮豊年講尾張中央支部(支部長:舩橋正)は小牧市上末の小牧東部営農生活センターで26日、五穀豊穣を願い熱田神宮に奉納する大鏡餅の餅つきを行いました。豊年講は昭和24年に「神様のお供え物は我々の手で」を合言葉に発足し…続きを読む

[2018.12.23]
食材を組み合わせアイデア弁当 地元大学とJAが連携

▲「鉄・カルアップ弁当」に関心を示す来店客にPRする学生    中部大学の管理栄養士を目指す学生8人が22日・23日の2日間、JAの直売所「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば」で、学生らが考案しエビ芋など同店…続きを読む

[2018.12.21]
枝を見極め整え生産性ある樹形を  柿部会現地指導会

 ▲部会員に実演を交えて整枝せん定を説明するJA杉山営農技術指導員    JA尾張中央柿部会は21日、小牧市上末の鈴木至永(よしえ)さんの柿園で現地指導会を開きました。部会員13人が参加し、柿の樹の整枝せん定を…続きを読む

[2018.12.21]
管内農家が栄えある表彰   熱田神宮農業功労顕彰式

 JA愛知中央会と熱田神宮豊年講は21日、名古屋市の熱田神宮で、平成30年(第37回)熱田神宮農業功労顕彰式、第68回愛知県農林畜産物品評会の表彰式を開きました。  熱田神宮農業功労顕彰式では、管内春日井市桃山町の稲垣利…続きを読む

[2018.12.20]
いつの時代も地域との絆を大切に      上条支店

 ▲振る舞いコーナーで抹茶を楽しむ来店者(左・真ん中)と女性部茶道部員(右)    上条支店ふれあい委員会は20日、春日井市下条町の同支店で「来店者感謝デー」を開きました。  40年以上続く春日井地区女性部上条…続きを読む

[2018.12.20]
見過ごしてきた植物で所得を生み出す 高蔵寺産直部会

 高蔵寺産直部会は20日、春日井東部営農生活センターで「フラワーアレンジメント講習会」を開き、部会員11人が参加しました。庭先にある竹を器に、松や梅、ナンテン等をアレンジして、産直ならではの商品を作り新たな所得を生み出そ…続きを読む

[2018.12.19]
寒さに強い葉牡丹でガーデニング 春日井地区女性学級

 春日井地区女性部は19日、春日井中央支店で第6回女性学級「ガーデニング講座」を開き午前の部・午後の部合わせて64人が参加しました。今回は、グリーンアドバイザーの伊藤良樹さんを講師に招き、葉牡丹・シチフクナンテン・ガーデ…続きを読む

[2018.12.16]
地域への感謝に豚汁振る舞う    高蔵寺産直部会

 ▲ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば来店客に豚汁を振る舞う高蔵寺産直部会員ら    ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの核となる高蔵寺産直部会は16日、「消費者フェア」を同店で開き、来場者に豚汁を振る舞い…続きを読む

[2018.12.14]
大豆を育て食の苦労・感謝を学ぶ   篠岡小3年生

 ▲大豆を入れたミキサーに水を入れる児童    小牧地区女性部篠岡支部13名は14日、小牧市立篠岡小学校3年生児童47人と、豆腐作りを午前・午後の2回に分けて行いました。  豆腐作りの原料の大豆は、昨年7月上旬…続きを読む

[2018.12.14]
ドジョウ寿司、どうじょ!   豊山町立豊山小学校

 豊山町立豊山小学校3年生62人が14日、同町の伝統的な郷土料理を学ぶ「ドジョウ寿司を味わう会」を開きました。会は、地域の伝統的な食文化を子ども達に伝えていく総合学習の一環で、9年前から行っています。  伝統料理の継承と…続きを読む

[2018.12.12]
一足早いクリスマスを皆で祝い健康増進   虹の会

 ▲ミュージックベル演奏を楽しむ参加者ら    助け合い組織「虹の会」の協力会員9人が12日、小牧市高根のJA本店でクリスマス交流会を開き、高齢の利用者44人が参加しました。  同会は少子高齢化社会に対応するた…続きを読む

[2018.12.10]
開講10年を記念し終了生と交流 かすがい農業塾閉講式

 JAと春日井市は10日、学習農園「かすがい農業塾」の閉講式を市役所で行い、受講生9人が修了証を受け取りました。農業の担い手養成を目的に始め、今年で10年目を迎え、これまでに総勢202名が卒業しています。10年の節目を記…続きを読む

[2018.12.10]
ぶどう農家の証をブローチに       「花房会」

 ▲ぶどう農家に親しみのあるぶどうのブローチ作り(写真は見本の完成品)    小牧ぶどう研究会の奥さんで作る「花房会」は10日、小牧東部営農生活センターではぎれや手芸用の発泡スチロールの球を材料にした「ぶどうブ…続きを読む

[2018.12.10]
親近感のある支店を目指し   ふれあいコンサート

 ▲店内の憩いのスペースで演奏するマリンバ奏者・長江朱夏(ながえなつ)さん    不二支店ふれあい委員会は10日、不二支店1階の憩いスペースで、同支店管内出身のマリンバ奏者・長江朱夏(ながえなつ)さんを招き、初…続きを読む

[2018.12.09]
588人が師走の町を駆け抜ける 駅伝ゼッケン寄贈

 当JAがゼッケンを寄贈した第37回小牧市民駅伝が9日、パークアリーナ小牧を発着点とする21・8㌔のコースで開かれました。  101チーム・588人が出場し、一般と高校の部は5人、中学の部は8人がたすきをつなぎ師走の市内…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る