
トピックス
![]() | [2019.04.13] ▲ファーマーズマーケットで開催されたサロン・ド・モルタンマルシェ 県内最大規模の直売所「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば」と隣接する「ガーデンセンター不二」で12日~14日の3日間、オープン4周年セ…続きを読む |
---|---|
![]() | [2019.04.13] ▲参加者全員で神酒拝戴(しんしゅはいたい) 当JAは13日、坂下支店・明知支店の再編統合に伴う新築移転工事の起工式を行いました。現在の両支店の中間地点に移転して令和元年10月のオープンを目指します。 J…続きを読む |
![]() | [2019.04.12] ▲スクリーンを使い、講義を行う大藪哲也営農技術指導員 本店で12日、農業を通じて「健康管理と生きがいづくり」をテーマに、畝づくりから栽培管理までの基本と応用を学ぶ第20期アグリ道場「小牧パワーアップ講座」…続きを読む |
![]() | [2019.04.11] ▲講義を行う杉山文一営農技術指導員 本店で11日、「農業を通じて、健康管理と生きがいづくり」をテーマとして、野菜・果樹・花卉の栽培など、土づくりから栽培と管理までの基本と応用を学ぶ「アグリ講座in春日井」…続きを読む |
![]() | [2019.04.11] 春日井地区女性部は11日、春日井市東野町のグリーンパレス春日井で85人参加により女性部総会を開き、平成30年度活動報告・収支決算、平成31年度活動計画・予算、役員選任の3議案を承認しました。 柴山弘子部長は「昨年度は…続きを読む |
![]() | [2019.04.10] 高蔵寺地区女性部は10日、高蔵寺支店でガーデニングクラブを開き8人が参加しました。今回は、グリーンアドバイザーの伊藤良樹さんを講師に招き、アイビーゼラニウム・バコパ・リシマキアヌンムラリア・オノエンマテマ(カーペットカ…続きを読む |
![]() | [2019.04.08] ▲ 受講生とふれあいながら講義をするJAの大藪哲也営農技術指導員 小牧市上末の小牧東部営農生活センターで8日、市民を対象にした2019年度農業体験講座(通年コース)の開講式を開きました。 野菜づくりの実…続きを読む |
![]() | [2019.04.08] 春日井サボテン生産組合と春日井サボテン事業協同組合は6日、7日の両日、春日井市東野町の落合公園で同市特産のサボテンの魅力をPRするサボテンフェアを開きました。両日とも天候に恵まれ多くの来場者でにぎわい、サ…続きを読む |
![]() | [2019.03.27] ▲ アンコ(競売人)が参加者に入札を促すサボテンの競り JA尾張中央春日井ライスセンターで27日、同市の特産で知られるサボテンや多肉植物の競りが開かれ、午前9時から午後4時まで行われました。全国各地の約6…続きを読む |
![]() | [2019.03.26] ▲壁面に映し出された大画像を見ながら磯部営農技術指導員の講義を聞く参加者ら 不二支店で26日、支店ふれあい委員会による春夏野菜栽培講習会が開かれ、野菜作りに関心のある約50人が参加しました。 同委員会…続きを読む |
![]() | [2019.03.25] 田楽支店で25日、支店ふれあい委員会による春夏野菜栽培講習会が開かれ、管内農家を中心とした26人が参加しました。春夏野菜栽培のポイントを学んで生産者間の情報共有を目的とし、高品質多収による生産者の収益向上と農業に対する…続きを読む |
![]() | [2019.03.22] ▲冒頭で山田利宏部会長があいさつ 小牧じねんじょ部会は22日、小牧市上末の小牧東部営農生活センターで平成30年度総会を開きました。 6人の部会員が出席して、平成30年度事業報告・収支報告、平成31年度の…続きを読む |
![]() | [2019.03.22] ▲みじん切りにしたタマネギをミキサーにかけて粉砕する女性部員ら 梅雨から夏にかけてのゴキブリのシーズンに備え、22日に高蔵寺地区女性部はゴキブリ団子作り教室を高蔵寺支店レインボーセンターで開きました。5…続きを読む |
![]() | [2019.03.22] 本店で22日、新規採用職員21人を迎えて新規採用職員研修会開講式を開きました。式には常勤役員と部長が出席しました。 開講式では、長谷川浩敏組合長が「笑顔で心のこもった挨拶ができれば社会人としての第一歩は踏み出せている…続きを読む |
![]() | [2019.03.20] ▲実際に手に触れて開葯器を確認する部会員ら 梨部会は20日、小牧市久保一色の水野恵三さんの梨園で、現地指導会と平成30年度梨部会総会を開きました。部会員6人が参加して学びました。 現地指導会では、JAの…続きを読む |
![]() | [2019.03.16] ▲ 米ぬか等をよく混ぜたタライにEM菌・糖蜜を薄めた水を加えかき混ぜる参加者ら 堀ノ内支店ふれあい委員会は16日、春日井市堀ノ内町の堀ノ内支店で家の有用微生物群菌(EM菌)を使ったぼかし肥料作りを企画して…続きを読む |
![]() | [2019.03.15] ▲献餅行列出発前に支店前で記念撮影 小牧市田県町の田縣(たがた)神社で15日、五穀豊穣、子孫繁栄を祈願する豊年祭が開かれました。同祭はヒノキの丸太を男性器の形に彫り上げた「大男茎形(おおあわせがた)」を…続きを読む |
![]() | [2019.03.14] ▲当JAや他JAの広報紙も見本に作成のポイント等を説明するJA愛知中央会の小林講師 総合企画部組織広報課は本店で13日、支店広報担当者研修会を開き、本支店の担当職員22名が参加し支店広報紙「支店だより」の…続きを読む |
![]() | [2019.03.14] ▲ すり潰し丸めたエビ芋を油で揚げ、エビ芋もちを作る農村生活アドバイザーら 小牧市内の農村生活アドバイザー12人が14日、本店の料理教室で健康料理実習会を開きました。 「農村生活アドバイザー」とは、農…続きを読む |
![]() | [2019.03.14] ▲賛成多数により議案承認 しのおか共選桃出荷組合(熊谷守彦(くまがいもりひこ)組合長・組合員41人)は14日、小牧市上末の小牧東部営農生活センターで総会を開きました。 組合員をはじめJA職員ら約40人…続きを読む |
![]() | [2019.03.14] 豊場地区年金友の会は14日、豊山町社会教育センターで健康講話会を開きました。会員の健康増進のため昭和58年から毎年開かれ、今年は103人が参加しました。 今回は、テレビやラジオを中心に、ドラマや声帯模写の漫談で天満天…続きを読む |
![]() | [2019.03.12] ▲山本部長から介助犬・ピースケと共に寄付金を受け取る日本介助犬協会の森田常務理事 小牧地区女性部は12日、小牧市のまなび創造館あさひホールで第17回の総会を開き、参加者約120名が平成30年度の活動報告・収支決算報告…続きを読む |
![]() | [2019.03.12] ▲慎重審議の上、上程された議案が全て可決された小牧ぶどう研究会総会 小牧ぶどう研究会は12日、小牧市下末の小牧東部営農生活センターで平成30年度総会を開きました。 10人の会員が出席して、平成30年度事…続きを読む |
![]() | [2019.03.11] ▲全2議案が賛成多数で可決 柿部会は11日、小牧市下末の小牧東部営農生活センターで平成30年度通常総会を開きました。 15人の部会員が出席して、平成30年度事業報告・収支報告、平成31年度事業計画・収支…続きを読む |
![]() | [2019.03.11] 高蔵寺地区女性部は高蔵寺支店で11日、午前と午後の部で豆腐作りを行い部員30人が参加しました。 豆腐は、一晩水につけた大豆を細かいクリーム状になるまでミキサーにかけ、鍋でゆっくり煮立て、搾った汁(豆乳)にニガリを加え…続きを読む |
![]() | [2019.03.08] ▲全3議案が賛成多数で可決 桃生産部会は8日、本店で総会を開き部会員ら54人が参加しました。平成30年度事業報告・収支報告、平成31年度事業計画・収支計画、役員改選の3議案を可決し、新部会長には木下健さん…続きを読む |
![]() | [2019.03.06] JA尾張中央(春日井市・小牧市)地域担い手育成総合支援協議会はJA本店で6日、平成31年度の「モモ栽培サポーター養成講座」の開講式を開きました。本年度は5人の応募があり、摘蕾から摘果、袋掛け、収穫、整枝剪定までを3月か…続きを読む |
![]() | [2019.03.06] ▲松本部長から精勤賞の記念品を受け取る女性部員 高蔵寺地区女性部は6日、高蔵寺支店構内のレインボーセンターで、平成30年度の女性学級閉講式を行い、71人が参加しました。皆勤賞の8人、精勤賞の17人、努力賞…続きを読む |
![]() | [2019.03.03] 豊山町の第11回とよやまエアポートビューマラソンが、3月3日同町青山の神明公園を発着点に開かれました。733人が参加し、JAが寄贈したゼッケンを着けて、思い思いのペースで県営名古屋空港周辺のコースを走り抜けました。 …続きを読む |
![]() | [2019.02.28] 桃生産部会は28日、小牧市高根の鈴木明さんの桃園で摘蕾作業と病害虫防除についての現地指導会を行いました。高品質な桃の多収を目指す部会員28人が参加しました。 尾張農林水産事務所農業改良普及課の水谷浩孝専門員は「2月1…続きを読む |