
トピックス
![]() | [2020.01.09] 高蔵寺地区女性部は9日、家の光で紹介された「ペーパーフラワー加湿器作り」を行い、松本あつ子部長の指導のもと部員59人が参加しました。 ペーパーフラワー加湿器とは、ペーパーナフキンで作った花を水につけると花びらが広がり…続きを読む |
---|---|
![]() | [2020.01.09] 春日井市藤山台の第二ひばり幼稚園年長園児57人と、旭町の勝川幼稚園年長園児57人が9日、廻間町の鈴木博さんの畑で収穫体験をしました。 同体験は、園児の保護者から「自然の中で収穫体験をさせてあげたい」という要望が集まり…続きを読む |
![]() | [2020.01.07] 春日井市高蔵寺地区の十ヵ寺で作る高蔵福徳神実行委員会とJAは、新春7日の伝統行事「高蔵福徳神大祭」を開きました。 多くの市民が、地図とスタンプ帖を手に、有料バスや、マイカー、徒歩などのさまざまな方法で寺巡りを楽しむイ…続きを読む |
![]() | [2019.12.25] ▲会員に実演を交えて整枝剪定を指導する水谷浩孝専門員 JA尾張中央(春日井市・小牧市)地域担い手育成総合支援協議会は、小牧市上末の鈴木一己さんの桃園で25日、モモ栽培サポータークラブの会員を対象に「農園現…続きを読む |
![]() | [2019.12.24] 柿部会は24日、小牧市上末の鈴木至永さんの柿園で現地指導会を開きました。部会員16人が参加し、柿の樹の整枝せん定を学びました。 杉山文一営農指導員は幼木がある会員に対し「幼木の時から新枝が横へ発生している枝は、切り返…続きを読む |
![]() | [2019.12.22] ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの核となる高蔵寺産直部会は16日、「消費者フェア」を同店で開き、来場者に豚汁を振る舞いました。消費者フェアは平成27年のオープンから続いています。地元農産物を購入する利用者に対して、…続きを読む |
![]() | [2019.12.21] ▲味噌にする大豆をミンサーで潰していく参加者 ふれあい課は21日、本店でフレッシュミズ講座を開きました。同講座は全4回で管内の30代から50代の女性を対象に開催しており、今回は17人が参加しました。 今…続きを読む |
![]() | [2019.12.17] 春日井市松本町のファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで16日、東海テレビの地域密着情報番組「ボイメンのあいち農業塾!SP」の収録が行われました。同番組は、愛知県出身のアイドルグループ『BOYS AND MEN』のメンバ…続きを読む |
![]() | [2019.12.14] ▲約50人が参加した健康フェスタの様子 味岡支店ふれあい委員会は14日、健康食の会食と催し物を楽しむ「健康フェスタ」を同支店で開きました。健康フェスタは、支店ふれあい活動の一環として4年前から続いています…続きを読む |
![]() | [2019.12.14] 高蔵寺地区農業祭実行委員会は13日、14日の2日間、第69回高蔵寺地区農業祭と農産物品評会を高蔵寺支店で開きました。同委員会は当JAと各部会、尾張農林水産事務所、春日井市で構成され、品評会は生産技術の向上と地元の農産品…続きを読む |
![]() | [2019.12.13] 小牧地区女性部篠岡支部12名は13日、小牧市立篠岡小学校3年生児童51人と一緒に、豆腐作りを行いました。 今回の豆腐作りの原料は、児童が大切に育ててきた大豆を使いました。女性部員はこの日のために計3回豆腐作りの練習を…続きを読む |
![]() | [2019.12.11] 高蔵寺地区女性部は11日、高蔵寺支店で第7回女性学級「ガーデニング講座」を開き、35人が参加しました。 グリーンアドバイザーの伊藤良樹さんを講師に招き、「シクラメン」や「ハボタン」を使った寄せ植えを作りました。クリス…続きを読む |
![]() | [2019.12.11] ▲「ベルッティーネ」が参加者にミュージックベル演奏を披露 助け合い組織「虹の会」の会員18人が11日、小牧市高根のJA本店でクリスマス交流会を開き、利用者60人が参加しました。 同会は少子高齢化社会に対…続きを読む |
![]() | [2019.12.09] 農業振興部営農指導課は3日、JA尾張中央本店で小牧農業体験講座の受講生が丹精込めて栽培した野菜を使った料理教室を開き、受講生12人が参加しました。 同講座は『将来就農したい』という意欲のある方を対象に、野菜づくりの実…続きを読む |
![]() | [2019.12.09] 関田支店ふれあい委員会は7日、同支店で「軽トラ市」を開きました。支店近郊の農家が15台の車両を並べ新鮮な野菜などを販売し、多くの来場者でにぎわいました。 支店を地域の拠り所として生産者、消費者相互の交流を深めるととも…続きを読む |
![]() | [2019.12.06] 春日井市立大手小学校3年生約90人は6日、総合的な学習の一環として、地元農家の鈴木幸雄さんの協力のもと、旬の大根収穫体験を行いました。 児童たちは、軍手をして持参したスコップを使い、大きく育った大根の周りを掘り、両手…続きを読む |
![]() | [2019.12.05] 小牧ぶどう研究会の奥さんで作る「花房会」は5日、小牧東部営農生活センターで「裾上げバンド作り」講習会を開き、5人が参加しました。 同会は、結成37年目の歴史ある会で、農閑期のこの時期に親睦を深めようと活動しています。…続きを読む |
![]() | [2019.12.04] 農業振興部営農企画課は、小牧いちじく部会と協力し、地元小牧産のいちじく「桝井ドーフィン」をふんだんに使用したジャムを作りました。いちじくジャムの製造は今年で8年目を迎えます。果肉の食感が他のジャムよりも良いと好評で、年…続きを読む |
![]() | [2019.12.04] 農業振興部営農指導課は4日、JA尾張中央本店で令和2年産桃・柿病害虫防除こよみ説明会を開き、桃生産部会や柿部会73人が参加しました。果実栽培の問題点を把握し、来年に向けた対策を周知するため毎年開催しています。 桃生産…続きを読む |
![]() | [2019.12.04] 不二支店ふれあい委員会は4日、不二支店1階の憩いスペースで、同支店管内出身のマリンバ奏者・長江朱夏(ながえ なつ)さんと長江さんの講師を務める鬼頭加代子(きとう かよこ)さんを招き、マリンバの演奏による「ふれあい音楽会…続きを読む |
![]() | [2019.11.30] 春日井市とJA尾張中央は30日、市内在住の親子20組を対象にした「親子で農業体験」を開催しました。 今年度4回目の今回は「ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばの見学」と「イチゴの寄せ植え体験」、半年間の農業体験の閉会…続きを読む |
![]() | [2019.11.29] 女性部春日井地区は29日、春日井中央支店で令和元年度女性学級第6回講座を行い、52人の受講生が参加しました。 第6回講座は、勝笑演芸一座 落語の会による大道芸・落語・漫談の講演会を開きました。 柴山部長は「本日の女…続きを読む |
![]() | [2019.11.28] 長谷川浩敏組合長は28日に小牧市役所を訪れ、12月8日に開かれる「小牧市民駅伝競走大会」の選手のゼッケンを同市の山下史守朗市長に手渡しました。同市主催の大会は今回で38回目を数え、平成8年の第15回大会からゼッケンの寄…続きを読む |
![]() | [2019.11.28] JA尾張中央担い手支援推進協議会は28日、JA尾張中央本店で「モモ栽培サポーター養成講座閉講式」を開き、受講生・JA職員・尾張農林水産事務所・市職員の計13人が参加しました。 管内の桃栽培の歴史は明治時代からと古く…続きを読む |
![]() | [2019.11.26] 高蔵寺地区女性部は26日、高蔵寺支店で「ゆず料理教室」を開き部員47人が参加しました。部員の石原たま子さんが収穫したゆず約15kgを使用し、松本あつ子部長の指導のもと「錦玉羹(きんぎょくかん)」「ポン酢」「ゆず胡椒」「…続きを読む |
![]() | [2019.11.25] 桃生産部会は25日、小牧市高根の鈴木明さんの桃園で現地指導会を開き、部会員34人が参加して冬期剪定と病害虫防除を学びました。 木下健部会長は「そろそろ剪定を始める時期に入りますが、寒くなってきているので体調に十分気を…続きを読む |
![]() | [2019.11.24] ▲多くの来場者で賑わうふれあい朝市コーナー 春日井支店ふれあい委員会は24日、同支店で「春日井支店まつり」を開きました。 地域とのつながりを深め、JAが身近で地域の拠り所であることをPRするのが目的です…続きを読む |
![]() | [2019.11.21] 高蔵寺地区女性部は21日、高蔵寺支店レインボーセンターで「柿ようかん作り」を開催し、38人の部員が参加しました。松本あつ子部長の指導のもと、ようかん作りには地元産の旬の柿をふんだんに使用しました。 秋の恒例行事となっ…続きを読む |
![]() | [2019.11.21] プロパンガス販売店グループの合同ガス展示会「ザ・大感謝祭」を16日と17日の2日間、小牧支店で開きました。 年1回の謝恩イベントで、ガス機器を特別価格で提供。ガスファンヒーター、テーブルコンロを中心とした機器をはじめ…続きを読む |
![]() | [2019.11.19] ▲サツマイモが次々と掘り起こされ、一輪車の荷台に積まれていきました 春日井市立鷹来小学校1年生~5年生の児童6人が19日、同校の近隣の畑でサツマイモ収穫体験を行いました。 4月下旬に当JAの子会社・アグ…続きを読む |