ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2023.01.12]
二十歳を迎え気持ちを新たに 新成人懇話会

 当JAは5日、本店で新成人懇話会を開き、今年二十歳を迎えた職員4人と長谷川浩敏組合長、稲垣武磨専務理事、西尾尚総務部長が参加しました。  この会は、職員の二十歳の祝いと農協職員としての責任感・帰属意識の向上を目的に毎年…続きを読む

[2023.01.11]
スマホ教室を初開催 高蔵寺支店ふれあい委員会

 高蔵寺支店ふれあい委員会は11日、同支店レインボーセンターで「スマホ教室」を午前と午後の2部に分けて初開催し、地域住民計30人が参加しました。  講師にはドコモショップ春日井北店スタッフ4人を招き「スマホの撮影・確認方…続きを読む

[2023.01.11]
適正・効率的な農薬選びをサポート 水稲こよみリニューアル

 農業振興部営農指導課は12月下旬、『水稲・園芸肥料・農薬・資材等予約申込書』に掲載する水稲こよみの一部をリニューアルし、資材費高騰対策として効率的な農薬選択が一目で出来るよう改良したうえで生産者に配布しました。  既存…続きを読む

[2022.12.28]
寄せ植え教室を初開催 堀ノ内支店ふれあい委員会

 堀ノ内支店ふれあい委員会は27日、同支店で「寄せ植え教室」を開催しました。この取組みは今年から企画されたもので、今回が初の開催となります。新型コロナ感染拡大防止のため4部に分けて開催し、計37人が参加しました。  講師…続きを読む

[2022.12.27]
大根の特性を活かした料理作り
中部大学『地域創成メディエーター』

 中部⼤学で地域創成メディエーター取得を⽬指す応⽤⽣物学部食品栄養科学科管理栄養科学専攻の1年⽣5⼈は17⽇と18日、『大根の特性を活かした料理づくり』をテーマとした研究の成果発表を、ファーマーズマーケット(以下、FM)…続きを読む

[2022.12.27]
「FMぐぅぴぃひろばの活性化」についての報告会
名城大学×中部電力×JA尾張中央

 名城大学経営学部経営学科の澤田慎治准教授ゼミは19日、産学連携を結ぶ中部電力協力のもと、今年4月より取組みを続けてきた「ファーマーズマーケット(以下FM)ぐぅぴぃひろばの活性化」についての報告会をJA尾張中央不二支店で…続きを読む

[2022.12.26]
63日間の援農活動終了 令和4年度モモ栽培サポータークラブ総会

 JA尾張中央(春日井市・小牧市)担い手支援推進協議会は22日、本店で「モモ栽培サポータークラブ総会」を開き、22人のクラブ員と関係者7人で今年度の実績や作業ごとの振り返りを行いました。  同クラブは、モモ栽培サポーター…続きを読む

[2022.12.23]
今年は参加者が大幅増 上条支店ふれあい委員会寄せ植え教室

 上条支店ふれあい委員会は22日、同支店で「花とみどりの寄せ植え教室」を開催し組合員50人が参加しました。2年前から始まった本取組みは、口コミ等で徐々に人気が高まり、昨年度は30人だった参加人数は50人と大幅に増加。感染…続きを読む

[2022.12.23]
春日井農業クラブ・春日井市オペレーター連絡協議会
合同研修会

 春日井営農生活センターは23日、春日井中央支店3階会議室で春日井農業クラブ・春日井市オペレーター連絡協議会合同研修会を開き、部会員20人が参加しました。  毎年12月に開かれる本研修会では、その年に作付けされた稲の生育…続きを読む

[2022.12.23]
玄関を鮮やかに彩る 小牧地区女性部寄せ植え教室

 小牧地区女性部は20日、小牧支店コミュニティーセンターで3年ぶりに寄せ植え教室を開き、小牧支部と味岡支部の部員18人が参加しました。  講師は春日井地区で先日行われた催しと同じグリーンアドバイザーの伊藤良樹さんが務め、…続きを読む

[2022.12.21]
冬の常備菜にキムチ作り 小牧地区女性部

 小牧地区女性部は、11月下旬頃から各支部で「キムチの素作り」を行っています。同講座は毎年大人気の講座で、小牧支店・陶支店・味岡支店の3支店で開催し部員計30人が参加しました。  キムチの素の材料は主にニンジン・ニラ・ニ…続きを読む

[2022.12.20]
3年ぶり開催で1,956点が出品 熱田神宮農林畜産物品評会

 JA愛知中央会と熱田神宮豊年講は16日、名古屋市の熱田神宮で第70回愛知県農林畜産物品評会表彰式および第41回熱田神宮農業功労顕彰式を開きました。  農林畜産物品評会では県下全域から1,956点が出品され、特賞2点、優…続きを読む

[2022.12.20]
地元の自然薯を味わう 小牧地区女性部

 小牧地区女性部篠岡支部は15日、陶支店で「自然薯料理作り」を開催し、部員13人が参加しました。  材料には小牧地区じねんじょ部会が育てた自然薯を使用し、「トロロご飯」「ネギ焼き」「吸い物」の3品を作りました。  ネギ焼…続きを読む

[2022.12.20]
保育園作品展示と農産物の即売 上条支店ふれあい委員会

 上条支店ふれあい委員会は17日、同支店で農産物の即売会を開催し、支店職員と委員14人が参加しました。  即売会は今年で2年目の開催であり、地元農家による旬の野菜や果実、花卉などがお値打ちで即売会された他、先着50名様に…続きを読む

[2022.12.20]
門松を使った寄せ植え作り 春日井地区女性学級

 春日井地区女性部は19日、春日井中央支店で「寄せ植え講座」を行い、午前午後合わせて35人の部員が参加しました。  今回はグリーンアドバイザーの伊藤良樹さんを講師に迎え、「ハボタン」「オタフクナンテン」「プリムラ ジュリ…続きを読む

[2022.12.19]
職員全体のレベルアップ 水稲肥料農薬講習会

 16日、春日井中央支店で「水稲肥料農薬講習会」を開き、営農渉外担当者と営農生活センター職員を対象に、令和5年産の肥料・農薬予約申込書について理解を深める講習を行いました。  この講習会は、例年農家向けに開催していたもの…続きを読む

[2022.12.16]
全68チームが小牧市内を襷で繋ぐ 第41回小牧市民駅伝競走大会

 当JAがゼッケンを寄贈した第41回小牧市民駅伝競走大会が11日、パークアリーナ小牧を発着点とする21・8㌔のコースで3年ぶりに開かれ、合計67のチームが市内を駆け抜けました。(一般・高校の部は5区間21.8km、中学男…続きを読む

[2022.12.15]
拍手喝采ものまねショー 小牧地区女性部

 小牧地区女性部は12日、小牧市のまなび創設館あさひホールで第5回女性大学「ものまねショー」を開催し、部員132人が参加しました。  今回はものまねタレントのTAKASHIさんと五月晴れみどりさんを招待し、長渕剛さんや吉…続きを読む

[2022.12.15]
クリスマス交流会で健康増進 虹の会

 助け合い組織「虹の会」は5日に小牧支店、13・15日に本店で「クリスマス交流会」を開催し、計70人以上の会員が参加しました。  毎年クリスマスの時期に開催するこの交流会は、コロナ禍の影響により開催が見送られていたため今…続きを読む

[2022.12.15]
渡すな危険‼ 特殊詐欺防止キャンペーン 味岡支店

 高齢者を狙った特殊詐欺を防ぐため年金支給日である15日に合わせて、味岡支店で組合員や利用者に向けての注意喚起が行われました。  自主防犯パトロールや県・市職員、農協職員合わせて6名が「他人事と思わない‼特…続きを読む

[2022.12.15]
大きな大きなダイコン採れたよ 第二ひばり幼稚園

▲ダイコンを引き抜いて喜ぶ園児  第二ひばり幼稚園(春日井市藤山台)の年長園児約74人は8日、春日井市廻間町の鈴木博さん・みどりさんの協力のもと、ダイコンの収穫体験を行いました。同園では20年以上も前から鈴木さんの畑で収…続きを読む

[2022.12.15]
1秒でも早く蘇生を 春日井地区女性部女性学級

 春日井地区女性部は13日、関田支店2階で春日井市消防本部協力のもと第6回女性学級『応急手当』の講習会を開き、午前の部と午後の部合わせて部員36人が参加しました。春日井地区の女性学級は、今回までにも社会見学やフラダンス、…続きを読む

[2022.12.14]
秋冬野菜の祭典開催 高蔵寺地区農業祭

 高蔵寺地区農業祭実行委員会は10・11日の2日間、高蔵寺支店で第72回高蔵寺地区農業祭を開催しました。同委員会は当JAと各部会・農林水産事務所・春日井市で構成され、品評会は生産技術の向上と地元農産物のPRのため開催して…続きを読む

[2022.12.12]
とよば産直部会による店内販売促進会 GC味美店

 とよば産直部会は10日、GC味美店で生産者と消費者との交流を目的とした「店内販売促進会」を行い、ハクサイ・ネギ・菊芋など15種類の地元野菜が特別コーナーに並べられ、この日限りのお手頃価格とあって次々に売れていきました。…続きを読む

[2022.12.08]
プランターで季節の花を寄せ植え 小牧地区女性部

 小牧地区女性部篠岡支部は7日、陶支店で「プランターの寄せ植え作り」を開催し、部員22人が参加しました。  講師を部員の長谷川美子さんが担当し、長谷川さんが育てた「ハボタン」や「ビオラ」の他、「ヒマラヤソケイ」「ユーフォ…続きを読む

[2022.12.08]
1mは一命とる 安全第一の剪定を 春日井地区園芸部

 春日井地区園芸部は8日、桃山町の尾関農園で柿の冬季剪定講習会を行い、部員と職員合わせて10人が参加しました。  須崎静夫営農技術指導員は「1mは一命とる!脚立に乗っての剪定は足元にくれぐれも注意してください」を呼び掛け…続きを読む

[2022.12.08]
地元農家さん自慢の野菜展示会 豊場支店ふれあい委員会

 豊場支店ふれあい委員会は6日、同支店で「野菜展示会」を開催し、ふれあい委員と地元農家30人がそれぞれ栽培した自慢の野菜を展示しました。  この取組みは地域で野菜栽培を行う組合員の技術やモチベーションアップ、支店利用者へ…続きを読む

[2022.12.08]
年末年始を彩る寄せ植え 高蔵寺地区女性学級

 高蔵寺地区女性部は7日、高蔵寺支店で女性学級「ガーデニング講座」を行い、25人が参加しました。  グリーンアドバイザーの伊藤良樹さんの指導のもと「ハボタン」「シクラメン」「ジュリアン」「マツ」「ヘデラ」「チェッカーベリ…続きを読む

[2022.12.08]
健康体操でリフレッシュ 花房会

 小牧ぶどう研究会の奥さんで作る「花房会」は8日、小牧東部営農生活センターで「リフレッシュ健康体操」を開催し、会員5人が参加しました。  同会は年に1回、農閑期の時期に会員の親睦を図るために様々な取組みを行っています。今…続きを読む

[2022.12.08]
3年ぶりの開催 桃・柿こよみ説明会

 農業振興部営農指導課は6日、JA尾張中央本店で令和5年度産桃・柿病害虫防除こよみ検討会を開き、桃生産部会や柿部会、関係者合わせて70人が参加しました。近年はコロナのため開催が見送られており、今年は3年ぶりの開催となりま…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る