ホーム > ふれあい > トピックス

トピックス

[2023.02.27]
特殊詐欺に騙されないで! 春日井警察署

 春日井警察署は15日、FMぐぅぴぃひろばで年金支給日に合わせてオレオレ詐欺などの特殊詐欺被害防止の呼び掛けを行いました。同敷地内での呼び掛けでは初めて愛知県警の移動交番が使用された他、マスコットキャラクターの『コノハけ…続きを読む

[2023.02.27]
品種・樹勢に応じた摘蕾を 桃現地指導会

 桃生産部会は22日、小牧市高根の鈴木明さんの桃園で摘蕾と病害虫防除の現地指導会を行い、部会員35人が参加しました。  日本気象協会による桜の開花予想は3月23日と平年並みで、今後1か月の気温は高くなる予想となっているこ…続きを読む

[2023.02.20]
令和5年度アグリ講座 各コース閉講式

 農業振興部営農指導課は17日と18日、本店でアグリ講座の果樹・野菜コースの閉講式と最終回の講義を実施し、両日合わせて計109人が参加しました。  年間10回の実習や座学を通して栽培管理や病害虫防除等を学ぶ同講座は、年間…続きを読む

[2023.02.20]
総重量40kg、力を合わせてこんにゃく作り 小牧地区女性部

 小牧地区女性部は16日、陶支店の料理教室で『こんにゃく作り』を行い、各地区の代表12人が参加しました。 今回は総重量40kgのこんにゃく芋を使い、希望者70口分(1人あたり500g)の手作りこんにゃくを調理。皮剥きや煮…続きを読む

[2023.02.17]
3年振りの芸能発表会開催 春日井地区女性部

 春日井地区女性部は16日、春日井市民会館で「芸能発表会」を行い、会場には出演者や応援者など計194人が来場しました。  女性部文化教室の日頃の活動の成果を発表する場として開催されているこの会は、コロナ感染症拡大の影響に…続きを読む

[2023.02.17]
女性部員の畑で採れたオレンジで保存食作り 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は15・16日に高蔵寺支店レインボーセンターで「オレンジを使った保存食作り」を行い、2日間で46人の部員が参加しました。  部長の松本あつ子さんが講師となり、女性部員の畑で採れたオレンジ(はっさくや甘夏…続きを読む

[2023.02.17]
令和5年度も高い技術力で作業支援を モモ栽培サポータークラブ

 JA尾張中央営農指導課は15日、本店にて「令和5年度モモ栽培サポータークラブ活動説明会」を行いました。  令和5年度はクラブ員の登録者が50人(内、新規参加者15人)、作業支援参加予定者47人と、過去最大人数でスタート…続きを読む

[2023.02.13]
3年ぶりに全6講座を実施 小牧地区女性部女性大学閉講式

 小牧地区女性部は9日、令和4年度小牧地区女性部女性大学の閉講式をあさひホールで開催し、部員130人が参加しました。  令和4年度は3年ぶりに活動制限がなく、全6講座で延べ743人が参加。閉講式では活動報告の他、皆勤賞や…続きを読む

[2023.02.13]
無理をせず、体を動かし社会と関わり合いを 小木支店ふれあい委員会

 小木支店ふれあい委員会は6日と7日、小木高年クラブと共に健康講和会「フレ♪フレ♪フレイル」を開催し、両日合わせて47人が参加しました。  地域住民の交流を目的として活動する小木高年クラブでは、小木支店協力の下で年2回健…続きを読む

[2023.02.13]
学びを活かして次のステップへ かすがい農業塾閉講式

 JAと春日井市は7日、春日井中央支店で学習農園「かすがい農業塾」の閉講式を開き7人が参加しました。  平成21年に開講し延べ250人以上が卒業してきた同講座は、令和2年から出荷を目的とする担い手育成に特化。年40回程実…続きを読む

[2023.02.10]
毎年の楽しみこんにゃく作り 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は9日、高蔵寺支店で「こんにゃく作り」を行い、部員35人が参加しました。  こんにゃく作りは毎年多くの部員が参加する人気の行事で、今回はこんにゃくのほか、ブルーベリーのスコーンも作りました。  こんにゃ…続きを読む

[2023.02.09]
春を感じるガーデニング 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は8日、高蔵寺支店で今年度最後の「ガーデニングクラブ」を開催し、クラブ員12人が参加しました。  グリーンアドバイザーの伊藤良樹さんを講師に招き、これからの温かくなる季節に合わせて「チューリップ」「バコ…続きを読む

[2023.02.09]
女性学級閉講式 春日井地区女性部

 春日井地区女性部は7日、春日井市総合福祉センターで令和4年度の女性学級閉講式を行い、57人が参加しました。また、年間8回すべての講座を受講した16人には皆勤賞としてダリアの鉢花が贈られました。  入谷たか子部長は「今年…続きを読む

[2023.02.07]
初開催!オンラインで健康体操 家活講座

 女性部は6日、本店と春日井中央支店で家活講座「健康体操オンライン」を開催し、部員計33人が参加しました。リモート通話を活用して行う講座の開催は女性部の中で今回が初めての試みとなります。  同講座はJAグループのファミリ…続きを読む

[2023.02.07]
力強く手作業で味噌作り フレッシュミズ講座

 ふれあい課は本店で4日、管内在住の30~50代の女性を対象にフレッシュミズ講座「味噌作り」を開催し、19人が参加しました。  この講座は毎年この時期に開催されている人気の講座で、今回は過去一番の申込み数となりました。講…続きを読む

[2023.02.03]
農福連携と6次産業化の融合で多様性ある雇用を実現
新規就農・6次産業化講演会

 JA尾張中央(春日井市・小牧市)地域担い手育成総合支援協議会と小牧市は31日、本店で『新規就農・6次産業化講演会』を開催し、管内の農業者や農業法人、職員などを合わせて63人が参加しました。  この取組みは新規就農者や担…続きを読む

[2023.02.03]
胸に抱えて大事に運んだよ 勝川幼稚園ダイコン収穫体験

 勝川幼稚園(春日井市旭町)の園児約60人は1月上旬、春日井市廻間町の鈴木みどりさんの畑でダイコン収穫体験を行いました。  同園では年間を通して農に関する体験を実施しており、鈴木さんのほ場ではダイコンのほかイチゴの収穫体…続きを読む

[2023.02.03]
おうちで簡単!フレンチ作り 小牧地区女性部

 小牧地区女性部小牧支部は31日、小牧支店で「健康料理教室」を開催し、部員13人が参加しました。  講師としてJA愛知厚生連の健康管理栄養士である山野佳子さんを招き、「おうちで簡単フレンチ」をテーマに「白身魚のカレーマヨ…続きを読む

[2023.01.24]
手作りこんにゃく作り 小牧地区女性部

 小牧地区女性部味岡支部は19日、味岡支店で「こんにゃく作り」を行い、部員8人が参加しました。  使用したのは味岡支店管内の組合員さんが提供したものを含む約30kg以上のこんにゃく芋です。部員たちは大量のこんにゃく芋の皮…続きを読む

[2023.01.24]
地域の成り立ちを学ぶ勉強会を初開催 青年部

 JA尾張中央青年部は20日、小牧東部営農生活センターで地域の成り立ちや歴史などを学ぶ勉強会を初開催し、部員10人が参加しました。  「地元でブドウの生産に携わっているが、地域の歴史について知っている事は意外と少ない」と…続きを読む

[2023.01.23]
地力アップで元気な野菜づくりを 土づくり研修会 

 営農指導課は18日、本店3階大会議室で産直出荷会員向けに土づくり研修会を開き、51人の会員が参加しました。本研修は11日にも不二支店で行われており、47人の会員が参加しています。  昨年講師を務めて大好評だった開発肥料…続きを読む

[2023.01.20]
産直施設で職場体験 小牧市立篠岡中学校

 グリーンセンター桃花台店で18・19日の2日間、小牧市立篠岡中学校2年生3人が職場体験を行い、レジ打ちや米の量り売り、農作物の袋詰め作業などの産直店舗業務を体験しました。  当JAでは管内の中学校から依頼を受け、毎年1…続きを読む

[2023.01.20]
育てた大豆で手作り豆腐 小牧市立本庄小学校

 小牧地区女性部味岡支部は18日、小牧市立本庄小学校で「豆腐作り」を行い、3年生児童83人と講師として部員13人が参加しました。  同校では総合的な学習として大豆の栽培から収穫、豆腐作りまでを行っており、毎年の伝統行事と…続きを読む

[2023.01.19]
じねんじょを食べて地産地消に貢献 高蔵寺地区女性部

 高蔵寺地区女性部は18・19日に、高蔵寺支店で「じねんじょ料理教室」を開き、2日間で48人の部員が参加しました。高蔵寺地区で栽培されたじねんじょを食べて地産地消に貢献しようと始まったこの企画は高級品であるじねんじょを3…続きを読む

[2023.01.17]
頭と身体のエクササイズ 高蔵寺地区女性学級

 高蔵寺地区女性部は17日、高蔵寺支店レインボーセンターで女性学級「シナプソロジー」を午前と午後の2部に分けて開催し、部員46人が参加しました。  この講座は毎年開催されており、多くの参加者が集まる人気の講座です。講師は…続きを読む

[2023.01.12]
バランス感覚と下肢を意識した筋トレの継続を 春日井地区第7回女性学級

 春日井地区女性部は12日、春日井市総合福祉センター2階大ホールでJA愛知厚生連 保健福祉課協力のもと第7回女性学級『自宅でできる!簡単ストレッチ&筋トレ』の運動教室を開き、部員32人が参加しました。  JA愛知…続きを読む

[2023.01.12]
二十歳を迎え気持ちを新たに 新成人懇話会

 当JAは5日、本店で新成人懇話会を開き、今年二十歳を迎えた職員4人と長谷川浩敏組合長、稲垣武磨専務理事、西尾尚総務部長が参加しました。  この会は、職員の二十歳の祝いと農協職員としての責任感・帰属意識の向上を目的に毎年…続きを読む

[2023.01.11]
スマホ教室を初開催 高蔵寺支店ふれあい委員会

 高蔵寺支店ふれあい委員会は11日、同支店レインボーセンターで「スマホ教室」を午前と午後の2部に分けて初開催し、地域住民計30人が参加しました。  講師にはドコモショップ春日井北店スタッフ4人を招き「スマホの撮影・確認方…続きを読む

[2023.01.11]
適正・効率的な農薬選びをサポート 水稲こよみリニューアル

 農業振興部営農指導課は12月下旬、『水稲・園芸肥料・農薬・資材等予約申込書』に掲載する水稲こよみの一部をリニューアルし、資材費高騰対策として効率的な農薬選択が一目で出来るよう改良したうえで生産者に配布しました。  既存…続きを読む

[2022.12.28]
寄せ植え教室を初開催 堀ノ内支店ふれあい委員会

 堀ノ内支店ふれあい委員会は27日、同支店で「寄せ植え教室」を開催しました。この取組みは今年から企画されたもので、今回が初の開催となります。新型コロナ感染拡大防止のため4部に分けて開催し、計37人が参加しました。  講師…続きを読む

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
  • ウキウキポイントカード
  • ぐぅぴぃひろばチャンネル
  • ローン相談センター
  • 広報担当者のブログ
  • 営農技術指導員の紹介
  • 広報誌「ふれあい」
  • Aコープ高蔵寺店お買い得品チラシ
  • 不動産センター
ページTOPへ戻る